居丈高なシニアは今の労働事情を知ってほしい



居丈高なシニアに困惑する新聞投稿が話題に

投稿者は会社員男性(50代)







居丈高なシニアに知ってほしい

 娘は大学に入ってから居酒屋でアルバイトをしている。深夜勤務もして、大学生活のための資金を稼いでいる。大みそかも仕事で、元旦にクタクタで帰宅したが珍しく腹を立てていた。
 聞くところだ。
 シニアの男女のグループが、飲み物のグラスを割った。娘がガラス片を集めていると、女性の一人が「早くふいてちょうだい」と居丈高にせかしてきた。「ごめんなさい」といった言葉は一切なかったという。
 このようなシニアが最近よくいる。スーパーでレジに長い列ができる中で「おい。他に人はいないのか」と声を荒げる男性を見たこともある。
 こうしたシニアの方々に理解してほしいことがある。企業、特に接客業務で一人が担う労働量は、シニア世代が働いていた頃よりずっと多いということだ。
 労働人口の減少。コスト削減のために人員を切り詰める企業。そうした現実がある。高いサービス水準を求める前に、息をつく暇もなく働いている人たちの現状を知り、「お疲れ様」という気持ちも持ってほしい。



この記事への反応


ほんと高齢者の態度の方がひどいよね
どこにいてもそう


本当にお前何様なの?って老人が多すぎるのは事実

「今どきの若いもんは…」の対義語に、「こんな大人にはなりたくない」を提案する

そうなんだよな。全ての人ではないが、年金もそれなりにもらってて、それなりの生活してる人。

感覚的に一番居丈高な年代って 45-60

今の老害はこれでしょう…混んでいるのに状況把握できず店舗や病院のスタッフさんに怒鳴るバカ老害が多いし。

マジでこれ
実際最近の若い人の方がクソ老害世代なんかより何倍も礼儀正しいわ


歳とってからの無礼、横着はみっともないね

電車とかでも居るなー

自分もこうならないよう気をつけよう。













高齢化社会で偉そうなお年寄りがどんどん目立ってるよね(´・ω・`)



ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - PS4
スパイク・チュンソフト (2017-01-12)
売り上げランキング: 11