日経サイエンス、科学誌にあるまじきガバガバな確率計算 pic.twitter.com/yM6cAx7IXP
— 人権を失った肉塊 (@threetrees12) 2017年1月10日
国内のいずれかの火山で今後100年間に破局噴火が起きる確率は約1%。
つまり期間を100倍に延ばすと1万年間で確率100%になる。
この記事への反応
・1万年で少なくとも1回起こる確率は63.4%
・400分の1の確立だから400回廻せば必ず当たると信じ続けて自ら突っ込み続けてパチンコで大負けして怒り狂うタイプかもw
・1%の100倍が100%ってまじで言ってるのか・・・・・・
・1-0.99^100=0.634
という計算をするべき。
・編集部は何故これにOK を出したのか。
書いたやつはFGOのガチャ100回まわしてみてほしい。
![]() | キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-01-12 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
まあガチャゲーに頼ってるくらいだし本編も糞なんだろうな
間違い
大掴みな話って書いてあんだろうが
ニシ算
この糞ブログのライターも同じく
100錠飲めば100%になりますが?
何もわかってない奴が叩いてるのが笑える
お前マジで言ってんの?
この計算理由誰か説明して!
看過できないから対策しろってか
こ れ が ス テ マ で す 。
事象確率を
蓄積される物として例に出してる時点でヤバい
大掴みにもなっていないんだよ
すでに出てるけど63.4%になるんだから100%とは大違いだろ?
ガチャの確率は一回一回補充されるだろうが
火山噴火とかの自然現象は年数を経るごとに確率が高まっていくんだよ
計算としてはガバガバだが、ガチャと同様に考える奴のバカさが際立つわ
いくら大掴みつっても6割の確率が必ず起こるって書かれたら科学誌としては失格だろうな
自然界では今年起きなかったら来年に起きる確率が上がる=蓄積されるもんだと思うが
大地震も地殻が変動してる以上長い目で見れば100%発生する
火山噴火は周期で起こるとされてるから
周期に起こらなければ確率はどんどん高まっていく
2回以上起きる可能性があって被ってるだけなんだし
1%のを100回やって1回も当たらない確率を計算する
0.99^100
少なくとも1回以上当たる確率は1から上の式で引いたものになる
1-0.99^100
それはガチャの確率だろ
お前は自然現象が一回一回抽選し直すと思ってんの?
およそ1万年に1回の周期で起こるとしたらべつにおかしい話でもないだろ
ありがとう
平均にならしたら100%くらいになるんじゃねーの?
今日の更新も楽しみだ
いつか何かは必ず起こる理論ね
日経サイエンス、ますますアホだわ
単純なサイコロ問題ではない
おかしい
それは100年で1%ではないし
一万年で100%でもない
知ってる方が陥る罠なんだな
起こることのほうが怖い話なんだよなぁ
これが「人生」です。
これでいいとか言ってるアホいるけど
自然なんだから1万年後に
その周辺の形を保ってない可能性の方が高いんだから
事象が起きる確率100%とかアホの極み
大づかみな話で100%を必ず起きると捕らえても意味なくね
周辺の形ってのはどっちの方向にも作用するから考えても意味ない
周期的に起きてる事を言いたいなら期間100倍って表現が既におかしいだろ
今後100年の確率が1%なら次の100年は確実に%上がっていくはずだ
周期が1万年なら今年から起算して1万年猶予があるかのような表現も思いっきり間違ってる
100年に1回も噴火する山なら、1万年もあれば確実に噴火してるんじゃないの
マグマゲージ貯まるじゃん
日経サイエンスの記事は論理が破綻してるから、論外だが
そもそも一万年周期ってのが先にある話だから
一万年という長いスパンで見た場合、という意味だアホ
100年に一度、1%の確率で起こる自然事象が10000年で見ると100%で何も間違ってない
そもそも100年で1%と言うのも過去の事象からの推測値でしか無いんだからな
こういうの、この手の計算を知らない文系がケチつけるんだよな
ガキ特有の揚げ足取りは面倒くさい
ガチャと違って毎回リセットしないってのはなるほどと思った
消えたり生まれる事もあるんだろうけど極端な事言えばBOXガチャだと思えばいいんじゃね?
>日経サイエンスの記事は論理が破綻してるから、論外だが
これが全てだよね
単純な話じゃないのに単純な話にした挙句間それも違えてるっていうダブルのやらかし
こんな低レベルな言説は叩かれて当然
地震や噴火がそんな単純な理論で起きているんなら、もうすでに完全な予測が出来るようになってるわ。
そのズサンな計算式にすら触れずに突然謎の100%を持ち出すとか論外ですよ
いくら工学系出ていてもそういう職についてても文系脳はやっぱり文系脳なんだよなぁw
単位のない確率を単位の有る数字とごっちゃにしてる人なんだなぁw
100枚中1枚当たりのくじを100人が引いていくんだよ
1人が当てる確率は1/100で1%
100人の誰かが当てる確率といえば誰が引いてもいいんだから当然100%
そういう話だよ
大掴みにって言ってんだろ
この手の計算するなら紙面全部使っても全然足りないんだが、書いてほしいのか?
既に前の噴火から何千年経ってる現代からの今後100年確率が偶々1%だっただけでしょ
2%だったら期間100倍して1万年後までに2回起こるとでも言うつもりなのか
大づかみでも乱暴すぎるって話だよ
名のある雑誌がこんな稚拙な記事載せてたら叩れて当然だろう
こんなことしてるからアホが増える
お
で、次の100年間に破局噴火が起きる確率は何%なのだろうか
みんな言ってるのに
聞こえない聞こえない
起こるわそりゃ
自然現象が一度しか起きない保証なんてどこにあんだよ
この記事の言いたい所は事象が起きると言う事その物にあるし、何も間違ってねえよ
寧ろ100%を越える可能性すらあるんですが、それは
いやもっと何千年~万年の周期でまず計算するから
100年てのはそこから分割逆算しただけやろ
巨大噴火を100年単位でまず計算するとか無いわ
大掴みにしてもどの程度大掴みなのかもわからん特大のブラックボックス計算
こんないい加減な書き方で納得できるやつは大馬鹿だ
仮にもサイエンスの名を冠してるなら科学に対して謙虚な紙面づくりをしろやクソが
サイコロで1が出る確率は
6回振れば100%となる、変わらんな
ちゃんと圧力の蓄積が年に何%高まるとか
環境が1万年後も変わらないと仮定するとか書かないと
1.01%かなぁ
この場面では起きる事その物が証明できればいいんだよ
理系の世界の計算はそれが普通
例えどこまで小数点以下の数字を計算できても、必要な数までで計算を止めて四捨五入するんだよ
いつかは確実におきる
大掴み63%を100%だと計算するのが理系なんすか
だってそれで起きるであろう事は証明出来てるやん
そういう物なんだよ
破局噴火にならず、数回の小規模噴火で済む可能性も高いからな
確率が上がっていくという事はない
これが証明になってると思えることが恐ろしい
地震予測や噴火予測がことごとく当たらないのって
こういう馬鹿な考え方が学者間にも蔓延してる所為じゃないのかと思えてくるね
そもそも63%じゃねえしw
馬鹿かお前
そもそも予測って言ったって過去の事象からの起こるであろう確率しか表せないんだから仕方ないだろ
東海地震だって毎年毎年起こる可能性があるとしか言えないわ
確実に言えるのは地震や噴火が起こる直前になってだけだもの
起こることが確定してる前提の話だからね
当然蓄積されていくものなわけで
単純に100年毎で1%が溜まる計算なんだろ
100%になるのが100倍の1万年
確率は100%だけど絶対じゃないよ
文系には分からないだろうけど
義務教育やり直せ
小規模噴火でガス抜きされて確率が下がる可能性もあるわけで
結局、一言
「予測不可能だ」でいいのにな
それを100%だ!とかアホっすよ
「100倍の期間である1万年だと、確立は同じ1%でも100回の破局噴火だ!
どうだ恐ろしいだろう!」
ぐらい言ってほしかった
例外は確率に含めないよ
だから100%
文系ってやたらと答えを決めたがるよな
そこをなんとか文系にもわかりやすく教えて
マジもんのバカなの?
いつも地震は起きてるのに100年程度で加味しないわけない
そういう物だし、仕方ないね
君がどうこう言おうとそういう物だから
何も間違ってない
100%かもしれないし
100%じゃないかもしれない
ここまでの批判をまとめると
100%かもしれないし
100%じゃないかもしれない
同じやな
君も理系コースに進めば判るよ
ランダムにどこかの100年の確率はかわらんだろうけど
一万年後で区切って100年ずつ進めて 残り年数での確率っつったら上がっていくんちゃうか
一回も起こらないのが30%強あるわけ
やはりソシャゲのガチャ系で顕著
は?
お。、お前…
加算と再計算の違いくらい理解できないんか?????
想像してるんだろうな。
ルーレットとかを想像するといいと思う。
「1万年で少なくとも1回起こる確率は63.4%」
って文章はマヌケすぎて笑いも起きないな
全部読んでないからわからないけど
そうとも言い切れない
たとえば六面サイコロで「7が出ない」確率はサイコロに7が無いので無限に繰り返しても絶対に成り立つという事が証明できるから100%
でも天気予報とかでいう100%はあくまでも今までずっとそうだったから次も非常に高い確率でそうなるであろうという話でしかない
台風の日は今まで5000回中5000回雨だったので5001回目も雨だろうという話。5001回目にはたまたま晴れるかもしれないのでこの場合の100%は絶対に起きるとは言えない
高校教育を義務教育だと思ってるバカがいるんだって?
コインを2回投げて表が出る確率は100%(表50%+表50%)
例えば99個ハズレで1個当たりが袋の中にあるとして、
1)一回引いた後、外れたらそのハズレを戻すとしたら、確率は63.4%
2)戻さずに引いたら100回引いていつかは当たる。
言いたいのは2)の方だと思うけど
それを「大づかみ」で「確率100%」なんて表現しない。
別に
100年で確率1%と
1万年周期で1回は起こりうる
は矛盾しないのに変な表現するからおかしくなる。
天気予報の雨100%は95~100%の四捨五入だからあれは絶対に雨が降るとは言ってないんだよね
あの100%とは違うと思う
99%の確率の出来事が、100回連続で起きる確率が36.4%
訂正36.6%
1+1は200だ。10倍だぞ10倍!
を思い出した
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
試行回数繰り返せば限りなくそれに近い値に収束するだろ
Newton=情報遅め。でも年齢層選ばずそれなりにまとめてくる。
この文章は色んなところがおかしい
根拠を辿れずに文章に踊らされた奴が結局一番アホなんだよ
そもそも周期でこねーから
一万年に一回って話があるだけ
前回から一万年で来るなんて事は誰もいえない
いえないから一万年間どの瞬間も均等に確率で来ると考えりゃ100年に1%ってなるだけ
噴火の話で周期っつっても周期的ってだけ
ほんとの意味での周期で来るなんて事はまず大前提として考えない
周期周期言ってるのはお前だけ
それだと名乗りでないこと、そもそも当たりが存在しないこと、突然いなくなる可能性を考慮しないといけなくなる
いずれも100%にはならないってことだよ
センター試験もう少しだぞ頑張れよ
観測で出した1万年に1回ってデータがまずある
そこからの計算だから数値的にはどこもおかしくはない
文章に釣られて逆方向から計算しようとしてるのと
発生条件を完全に勘違いしてる奴が63.4%とか言い出す
1万年で100%ありきだから
まずその時点からスタートだから
噴火が1万年で100%おきるとか未来人なの?せめて100%に限りなく近いにして・・・
63.4%は日経サイエンスの数値を出す経緯の正しい計算結果だよ
100年に1%は、どうやって出したと思ってるの?
1万年に1回は必ず起きている。というところから、100年で割って出してる1%なんじゃないの?
文系でもこんな馬鹿みたことないんだけど・・・
噴火の確率の出した方の前提がわかってない。
100年に1%って、何が1%かわかってるか?
1万年の中の100年ごとの期間のうち、どの区間に噴火がが起きるかって話だぞ?
だから、100年ごとには1%で、1万年には100%は全く間違ってない。
次の世紀でも100年間で1%
その次も100年間で1%
確率しらないとか中学生からやり直して
噴火という未知の現象に何故具体的な1%という数字が出せるか?
1回の試行に対して1%と言ってんじゃないんだぞ?100年という期間に1%といってんだぞ?1÷100が1%だけど、分母はなんだ?分子はなんだ?
そう考えれば自ずと理解できるようになる。
1回の試行と、100年間という期間が、同じに思ってるの?
100年に何回試行できんの?てか、噴火における1回の試行って何?
科学誌の恥
バカすぎて呆れる
色々計算してみれば、色々矛盾してることに気がつくと思うんだけど。
それを確率で言い換えただけなのに
それが理解できないアホの多さよな
まあ大体そういうこと
もうちょっと複雑な分析と統計の結果やろけどね
科学誌でこれって笑い事じゃないんですけど
噴火の場合は年数経る毎にマグマポイントが蓄積されていって確率は飛躍的に上昇するんだけどな
って科学で未来の出来事を100%起きるとかまるでオカルト雑誌
日経サイエンスの文章にはその条件が示されてない
100年間で0.01という条件なら1万年で1-0.99^100=0.634
噴火予測なんて地殻変動やら地軸やら条件多すぎて真面目に考えると頭いたくなる
スパコンあとはお願いします
どうなってんだよ
200年で2%
300年で3%
・
・
・
9900年で99%
10000年で100%
10100年で101%
火山で1万年経ったらきっかり噴火するものなの?
偏りないならそりゃ100%だわ・・・
そんなわけねーだろ
冗談だよ
日経サイエンスが言ってるなら間違いねえわ
ガチャ回そうぜw
きっかりとか関係あると思ってる時点で確率の話じゃないなそれ
つまり噴火は起きない やったね!
期待値の意味わかってる?
120%噴火がおきますとか公式で言って欲しい
日経サイエンスwwwwwww
自然現象はそんな単純な話じゃない
100倍に期間延ばして100%になっちゃうガバガバ算数の日経サイエンスではBPT分布なんて理解できないんだろうなぁ
学会が出した発生頻度を否定してる矛盾に気付けよ63.4%厨はよw
1万年以上噴火していなく噴火した火山なんて結構あるけどw
それだと発生頻度が1万5~6千年に一回って事になって新説誕生なわけだが
なんで数学的な確率から統計的な頻度求てんの?草
なんでもクソも統計から確率を出してるんだろアホ過ぎて笑えないぞオイ
当たり前だろ
世界中全ての山が1万年ごとに噴火してること認めろよ
63.4%だと1万とちょいで噴火してずれてるじゃねーか
数学的な話じゃないんだよ
噴火の確率と頻度の話
1%は100倍で100%だぞ
世界中~は雑すぎだろ
これ日本の巨大噴火の話だから
1-0.99^100
どこから0.99なんて出てきたんだよー
1%使えないの?? これだから頻度わかんないんだね
富士山みろよ
1万年周期だゾ
たったそれだけで4んだほうがいいってどんだけ節操ないんだお前w
約7万年で100%付近
修正
10000年で約60%台
約700万年で100%付近
サイコロは常に同じ確率なんだけど、火山はそうではないからな。
君が8時間に1回は必ずトイレに行っていると仮定すると、1時間に12.5%の確率でトイレに行き、8時間経てば100%トイレに行く、という確率が出せる。これは火山での確率の求め方と同じ。そうなると、8時間に66%の確率で行く、なんてことにはならないんだよ。
逆に1億年経っても100億年経っても、1回も起きないことがある、って思ってんだよね。
見当違いはお前
文系脳なのもお前
数学ができないアホはこれだから困るw
数学できても、火山の噴火が独立試行ではないことが理解できないんだね。
数学知識以前に、科学的知識、科学的常識が必要だね!