前回記事
記事によると
・15日に実施された大学入試センター試験の「簿記・会計」で、北海道内の受験生6人が試験場への持ち込みが禁止されている電卓を使い、不正行為と認定された
・道内の大学の同じ教室内の6人が机上に置いた電卓を使用しているところを試験監督が見つけ、退出させた
・関係者は「試験対策の事前講習や民間の簿記検定で電卓を使うことがあるため、勘違いしたのではないか」との見方を示している
・また、「受験生が電卓を使用するまで、試験監督はなぜ気付かなかったのか」と会場の監督態勢にも疑問が投げかけられている
・15日に実施された大学入試センター試験の「簿記・会計」で、北海道内の受験生6人が試験場への持ち込みが禁止されている電卓を使い、不正行為と認定された
・道内の大学の同じ教室内の6人が机上に置いた電卓を使用しているところを試験監督が見つけ、退出させた
・関係者は「試験対策の事前講習や民間の簿記検定で電卓を使うことがあるため、勘違いしたのではないか」との見方を示している
・また、「受験生が電卓を使用するまで、試験監督はなぜ気付かなかったのか」と会場の監督態勢にも疑問が投げかけられている
この記事への反応
・監督者に責任はないんだけど、試験開始前に見回って注意してあげていれば、、、
・簿記に電卓は必需品と思っていただけにショックです。
・ちょっとかわいそうだなあ。なんで、事前に監督官みつけなかったんだろ。問題用紙か解答用紙に使えない旨書いてないのかなあ。
・いや、簿記に限らず普通に電卓は使わせろよ。
関数電卓ならともかく……。
・電卓の使用禁止は受験案内に明記されてあるはず。たとえ勘違いであっても不正は不正。
・大切な試験なのに…凡ミスで可哀想だけど仕方ない。自己採点で高得点取れてたら悲惨だよね
・勘違いの可能性があるのなら、再試験してあげればいいのに。んで、以後厳しくすればいい。
・簿記会計に限らず、電卓くらいいいじゃんね
このご時世になんで自分で計算なんぞせにゃならんのか
・これは間違えるよ
だって検定の時も授業でも電卓使うんだから
センターだけじゃないの使わないの
・日商簿記は電卓がないとできない センターで堂々と電卓出して受験は勘違いのような気が・・
>同じ教室内の6人が机上に置いた電卓を使用
同じ教室で6人も電卓使用とか
事前に試験監督が気が付かないのが不自然だなぁ
PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH-2000AB02)
posted with amazlet at 17.01.17
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-02-23)
売り上げランキング: 225
売り上げランキング: 225
って相変わらず日本語おかしいから
ついでに天皇陛下!(´・ω・`)
ほら見ろ俺の言った通りだろ?
仮に勘違いだろうが、それで許されたら電卓使わないで試験受けた何十万人の受験生がかわいそうだわ
禁止事項に明記されてる上に、仮に電卓を許可したとして
「その電卓が計算以外の用途に使えない」
ことをどうやって確認するんだ?
その他の小規模な試験とは話が違うんだぞ
馬鹿じゃねえの。ああ馬鹿だから使ったのか。
なんで試験監督が悪いみたいに書いてるの?
悪いのは持ち込んだ奴らだろ
名前的に間違えるやつが出ても仕方がないわ
事前説明はもちろんあったんだよな?
簿記とセンター違うだろ
試験以前の問題で失格だわ
というか、受験中の行為は受験生自身の責任であって、監督官には責任転嫁するのは筋違いだろう
受験要領に持ち込み可能物書いてるやんけ
簿記がよかったからなんなんだ
なんでセンター試験がだめなのかわからん
そこに電卓持ち込み可とか書かれてない以上はやっぱ持ってきてたやつも悪いんじゃない?
でも監督官も何してんだよって話にもなるね
なんだこの事例
取り上げて試験継続でいいじゃん
それもあるだろうけど自分で確認せず勘違いしちゃう時点でダメだろ
知らなかったで許されるもんじゃないだろ。
まぁそういううっかりさんをふるい落とすという意味では正しいのか
生徒側に過失があるなら不正の認識はなく勘違いだった?とか書きようがあるだろ、中学の国語の授業から受け直してこい
それは受験生が自分ですべき事
電卓の使用禁止は口頭で説明されるし、その上で使用していたなら不正行為になるだけ
電卓見りゃわかる
簿記の検定だって規模は相当だしチェック出来ないなんてのは怠慢
そもそも大学受験で電卓禁止って
口頭の説明はしてないと思うわ
何言ってるのこいつ
そういう試験じゃねぇからこれ!
センターの試験監督官は受験者を落とすために存在する訳ではないよね
6人も不正行為で退場させたら気分いいだろうしな
全員の机の上までのチェックはできないだろ
逆に、試験前に気付いた人だけに注意して、見逃された人がその後で不正行為になったら不公平感が出るか
したらいいじゃん
また来年
他の奴はちゃんと事前確認して持ち込まなかったわけだし
関数電卓ならともかく……。
こいつバカ???
関数電卓ならなおさら使用可でしょーよ。プログラム機能があるやつ以外。
物理の問題どうやって解くんだ??普通に三角関数だ対数だあって、有効数字で答えなきゃいけないんだからよ。
こういうのは周りがしつこく言うべきだったよ
同じだと思い込んで注意事項の確認を怠った本人のミスだし同情できるところは何もないな。
「他はOKだったのに」なんてのはただの言い訳でしかない。
過去のセンター試験で電卓使用可のときがあったなら話は変わるけど、
そんなことは一度もなかったはずだが?
紙の端に書いて計算するんか?
試験官も最低限説明はしてるはずやし
思い込みで物事やっちゃ駄目だよ、少しでも不安要素が有るなら真っ先に調べないと
持ち込んだ方も回りが電卓出してないの気が付かなかったのかな
引っかからないやつの方が圧倒的多数なのだから、引っかかる方が悪い。そういう問題だろ。
知らなかったとか通じんよ
それ見ただけでこれはうからないと諦めたわ。
あと自営や独立開業や副業したいなら簿記3級ぐらいは簡単に取れるしとっておくと経営や税金の払いが全然違ってくるよ。
何でも不公平になるそうだ。だから全員に平等に机の上に出してOKの物は自分で確認するように言っていると思った。
北海道の学力低いのもうなずけるな。
つまりこういう事だな
使わないでやる意味あるの?
自分がわるい
何が持ち込み可かなんてしっかり確認するだろ普通
それでも使ったから不正行為に認定されたんやろ
なんにせよ机の上に出していいものをちゃんと確認しなかった方が悪いな
勘違いするのも無理は無い
てか、商業高校生なら電卓使うのが当たり前だと思ってる
テストでも検定でも
電卓使わないと思えるのは普通高校の人とかでしょ
商業関連の人は電卓使うのが普通だと思ってるし
よっぽど話聞いてなかったアホだろ
センターは電卓を使わなくても解けるように出題を工夫してるんやで
知らないなら「電卓必要じゃね?」とか言う前に、過去問調べろよ。
「センター試験 簿記」でググったら過去問ぐらいすぐに出るわ。
てか、センター試験で簿記を受けるっちゅうのは特殊な進路希望だから、
おんなじ学校か予備校のやつらじゃねぇの?その6人って。
先生の指導ミスだよね。
センター試験の簿記だぞ
計算能力と反比例したりしないだろ
けれど、センター試験は他の簿記検定等とは違って、電卓使用は禁止というのは簿記を受けるような生徒なら知っていなくてはならない事。
これは電卓を使用した側の不手際としか思えない
WiiU時の記事
>GameStopでは現在50万台のWii Uコンソールに対し120万本のゲームソフトが既に予約済みで
Switchの記事
>アメリカの大手小売店GameStopでは50万台が割り当てれ、すべて売り切れた。それだけでなくGameStopでは120万本のスイッチ向けゲームが事前注文されている
WiiUの時
>GameStopでは 50万台に対し 120万本のゲームソフトが既に予約済み
Switchの時
>GameStopでは 50万台が売り切れ 120万本のスイッチ向けゲームが事前注文されている
センター試験実用性無さすぎるだろ笑
こんな試験をがんばったって将来のやくにはたたないわ笑
それとセンター試験の試験官はアルバイトじゃないが、学校の教師や大学の事務員だよ。試験官としては素人だし、不正行為の発見と試験終了時間の厳守にいっぱいいっぱいだ。
事前の確認なんて期待しちゃダメ。それは自分自身の責任でやらないと。
だからなんだよ、って感じだが?
まあ自己責任だろうけどな勘違いでしたじゃ社会じゃ通じないってみんな言うだろうし
電卓なんか俺の頭に入ってるわww
まあスパコン京並みの処理速度で、ナビエストークス方程式も一瞬で近似解出せる俺は最強。
まあはちまの雑魚共は必死に電卓打ってろよww
いま時なのん能力を調べたいんだ?
時代錯誤じゃね?
いい教訓になったな
試験開始前に「相応の説明」があったかどうかだな
持ち込み不可なものなんて注意事項とかに記載されてるだろうしそれを確認してない時点で自己責任だろ
そのためだけに会社作っても毎年ウハウハだわ
って簿記検定は電卓前提なの当たり前だろ。何を今判ったみたいに書いてんだ
「簿記・会計」の趣旨からすれば電卓の使用を禁じるのはナンセンスではなかろうか。
試験監督官は何してんだよ
勘違いなら、それで1年棒に振るとかありえん
実際、文科省もそっちの方向への転換を盛んに要請しているし、20年後くらいには、「愚かな暗記教育時代の哀れな受験生」としてまとめられていそうな事件
始める前に注意を促すとか対策を講じてないのかな?
まぁ確かに実用問題として電卓使わないで計算なんて場面ほとんど存在しないよなぁ
勿論、問題はそこじゃなく
試験そのものが全員にとってフェアかどうかというののはわかっているけども…
必要なのは、そんなことより最低限のルールを把握できる人間だよ
最低限の説明すら読んでないアホは世の中どこも必要としてない
こんな奴は振るい落とされて当然
数学1A2B3C、物理1・2ぐらい当たり前に出来たやつが大学に入れよ・・