引用画像

サメがオスなしで繁殖、つがいと引き離され3年 豪水族館

オーストラリア・クインズランド州の水族館で飼育されているメスのトラフザメが、つがいだったオスと引き離されてから3年後に単独で生んだ卵が孵化(ふか)したことが18日までにわかった。クインズランド大学の研究者が科学誌に発表した論文で明らかにした。こうした無性繁殖は孤立した生物が生き延びるための繁殖...

www.cnn.co.jp
全文を読む



記事によると
・オーストラリアの水族館で飼育されているメスのトラフザメが、つがいだったオスと引き離されてから3年後に単独で生んだ卵が孵化(ふか)

・無性繁殖は孤立した生物が生き延びるための繁殖戦略で、サメやエイ、爬虫類(はちゅうるい)などの脊椎(せきつい)動物でこれまでにも確認されている

・過去につがいのオスがいたメスのサメで確認されたのは初めて。脊椎動物が有性繁殖と無性繁殖を切り替えた事例が確認されたのは、トビエイとヘビの1種ボアコンストリクターに続いてこれで3例目だという





この記事への反応


いずれ人間もそうなるのかもな


有性生殖でもいいけど無性生殖も行けるとなると、ライフプランに幅が出ますね。(; ・`ω・´) 御節もいいけどカレーもね、みたいな


サメが無性繁殖したのか。サメで起きるとは知らなかった


これはビックリでござるな!! ただ、多様性の観点から考えると無性生殖よりも有性生殖のほうが良いのだが


出逢い無き故の無性生殖か。子供は作れるけれど育てるのは贅沢という現代日本の若者と被る。それでも子供を産み育てられる社会体制がないと、日本人は滅亡不可避。


へー!ヒトも単為生殖できるように進化できたらいいのにな。


完成された生物って感じ







関連する記事

51

コメ

【DASH島】TOKIO、ついにサメと素手で戦う

113

コメ

【ダブルヘッド】頭が2つあるサメが世界中で増加!原因は不明【ジョーズ】

47

コメ

【タイガー】サメの唐揚げ「サガット」  大洗新名物に














人間もそうなればいいのに