
「乾杯はビール」なんて誰が決めたの? どうでもいいと思う社会人の飲み会マナー8選 | ニコニコニュース
飲み会はいろいろと細かいマナーがありますよね。思わず、どうでもいいわ! と言いたくなるような飲み会マナーもあるのではないでしょうか。マナーとして暗黙のルールが存在しているのは知っていますが、そもそもちゃんとした理由があるの? と思うときもあると思います。今回は社会人のみなさんに、何で気にするの...
記事によると
■「何でそんなの気にするの?」と不思議に思った飲み会マナーはどんなものですか?
●上司との飲み会の席で
・上司より高い食べ物を頼まない。上司が何を頼んだかいつも聞き耳を立てていた(男性/50歳以上/運輸・倉庫)
・上司の話を聞きながら酒を飲まないといけない。自分のペースで飲みたいが、会社の決まりみたい(男性/47歳/その他)
・上司のとなりには女子が座る。女子がとなりに座ったぐらいで機嫌がよくなるとは思えない(女性/41歳/情報・IT)
●ビールにまつわること
・最初にみんなでビールを注文すること。ビールが好きでない人のビールがそのまま残されていた(男性/46歳/ソフトウェア)
・部下はビールから飲む。最初にビールから始めないといけないのが、わけわからん(男性/30歳/医療・福祉)
●座席について
・座る場所を気にすること(女性/40歳/情報・IT)
・どこに座ってもいいんじゃないかと思う(男性/33歳/食品・飲料)
●注ぐときの行為
・両手でビールを注ぐ(男性/50歳以上/その他)
・ラベルを上にしてビールを注ぐ。ラベルの向きで味が変わったりすることはないのにと思ってしまうから(男性/30歳/その他)
●その他
・熱燗と冷やでお酒とお湯や水を入れる順番が違うこと。割るから一緒だと思うけど違うと言われた(女性/24歳/金融・証券)
・日本酒を頼むときにみんなにいいか聞く。せっかくの飲み会だから好きなものを飲めばいいと思う(男性/38歳/小売店)
■「何でそんなの気にするの?」と不思議に思った飲み会マナーはどんなものですか?
●上司との飲み会の席で
・上司より高い食べ物を頼まない。上司が何を頼んだかいつも聞き耳を立てていた(男性/50歳以上/運輸・倉庫)
・上司の話を聞きながら酒を飲まないといけない。自分のペースで飲みたいが、会社の決まりみたい(男性/47歳/その他)
・上司のとなりには女子が座る。女子がとなりに座ったぐらいで機嫌がよくなるとは思えない(女性/41歳/情報・IT)
●ビールにまつわること
・最初にみんなでビールを注文すること。ビールが好きでない人のビールがそのまま残されていた(男性/46歳/ソフトウェア)
・部下はビールから飲む。最初にビールから始めないといけないのが、わけわからん(男性/30歳/医療・福祉)
●座席について
・座る場所を気にすること(女性/40歳/情報・IT)
・どこに座ってもいいんじゃないかと思う(男性/33歳/食品・飲料)
●注ぐときの行為
・両手でビールを注ぐ(男性/50歳以上/その他)
・ラベルを上にしてビールを注ぐ。ラベルの向きで味が変わったりすることはないのにと思ってしまうから(男性/30歳/その他)
●その他
・熱燗と冷やでお酒とお湯や水を入れる順番が違うこと。割るから一緒だと思うけど違うと言われた(女性/24歳/金融・証券)
・日本酒を頼むときにみんなにいいか聞く。せっかくの飲み会だから好きなものを飲めばいいと思う(男性/38歳/小売店)
この記事への反応
・最初にビールは、一番いっぺんに頼む量が多い最初の注文を簡略化できるという理由がある程度察せられるのもあるけどねぇ
・そもそも会社で企画される飲み会自体が時代にそぐわないんじゃないかと再三言われてるがな
・他人のグラスに両手で注ぐのは礼儀。携帯を触ったり見たりするのは頻度の問題で、高頻度なら当然アウト。他は正直どうでもいいやつ
・実際、こういう砕けた所での作法ってTPOに対する考え方がもろに出る。細かいところ見るのに打って付け
・飲み会なんて行ったことないし、これからも行かないので関係ありませ~~ん。
・アルコール度数低いからむしろビールしか飲めない。
・マナーの大半なんて、みんなしていることをしない=マナー違反だからなぁ
適当にやり過ごすのもテクニックの一つ
バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. 【CEROレーティング「Z」】 (【数量限定特典】Survival Pack: Shotgun Set 同梱) - PS4
posted with amazlet at 17.01.21
カプコン (2017-01-26)
売り上げランキング: 8
売り上げランキング: 8
ゴキステ死亡
上司の隣は「お局様」でも座らせとけ!
仲の良いお局様だったら、完璧に扱ってくれて有り難いんだけどねw
伝統やしきたりも重んじとけ。たとえそれが意味がないとわかっていても。
まぁもうコンプライアンスうるさいとこだと飲み会ないとこもちょくちょくあるし、廃れる過渡期だと思って頑張ろうや。
参考になることが多い上に、自分の事も憶えて貰えるって貴重な機会なのに。
普段だと切っ掛けを作るハードル高いからなぁ。
上司にグラスの片付けや受け取りやらせる気か
昔やることがなさすぎて出来たもんだからいらない。
決まりごとがあるとすれば、最初は偉い人が挨拶して乾杯、それまで飲むな食べるな
最後も偉い人が挨拶して一本締め、くらいか
それもたまに無視するけど
釣り針を入れない事
唾液を、入れな事
髪の毛を入れない事
ウンチを入れない事
わさびを入れない事
塩を入れない事
おばあちゃんの入れ歯の水で作らない事。
おじさんのパンツを、洗った湯を、入れない事
蟻を入れない事
耳糞、鼻毛、セイシ、卵子を、入れない事
向精神薬を混ぜない事
劇物、毒物の類を、混ぜない事。
犬に、舐めさせない事
スーパーで、盗んで来ない事。
本当その通りだと思う
すぐ国でひとまとめにするあなたがキモい
基本上司なり先輩が奢る、あるいは同輩が割り勘するという前提で飲むんだから、なるべくメインの高い酒は少なくするためにビールで酔っ払うんだよ。
酒が飲めないとか酒をあまり好きではないとか、誰かに連れてってもらうという場合は率先してビールを飲め。先輩に薦められてからようやく遠慮がちに飲め。自分が奢る立場なら好きなもんを飲め。
好きなもの勝手に頼んだ方がいい。
プライベートを奪われてまで飲み会を強制されるなんてバカげてる
せめて給料出せ
最初のビールは、もし飲めないなら店員に小さいグラス持ってきてもらって一口だけ参加って誠意見せるくらいやれ
キモヲタホント文句しか言えないからな
キモヲタ生きてる価値なし
実例として一流の日本酒造りの達人は酒が飲めなかったりする
節制して仕事に打ち込んでるよ
ゲームの記事でやれ
職種の違いか
ビール飲まないで残していいから注文は後にしろ
そんなのが誠意とかくだらなすぎる、無意味だろ
こんなコメントがgoodの方が多いとか、はちまのコメント欄はガキばかりと思いきや案外クソ老害のが多いんだね
それともチューハイがサーバーから直に注げるとでも思ってるの?
いちいちストレスためてたらハゲるで
俺自身面倒だしくだらないことだと思ってるわカス。
ただお前みたいなくそゆとりは”我慢 ”ってもんを覚えような^^
ほんとそれ。記事内の46歳がそんなこと言うのにびっくりする。
ルールを守るから楽しい飲み会ができるんだ!
部署変わる前の職場では上司がフランクで酒のマナーにうるさいことなんて無かったから楽しく飲んでたけど
部署変わったら新しい上司がいきなり酒のマナーがなってないって激怒して、周り見るとみんなビクビクしながら飲んでたよ
仕事での我慢ならいくらでも出来るさ、それは仕事だからね
だがこんな無意味なことに我慢だなんて言うからいつまでも悪しき風習が残るんだよ
老害はいつまでも昔にとらわれた考えで周りの足を引っ張っている事を自覚しような^^
あとどこ座るってのも他人の家でどう考えてもそこの主人が座るような位置に勝手に座んのか???ホンマもんのバカなんか???
ゴールデンタイムは家に帰りたいって言ってた奴は本当イマドキの子って感じやったけど
毎日やって上司が嫌がってることさえある。
底辺に近いほど嫌がる奴が多くなり、飲み会も静かでつまらない。
ただし、ガテン系は除く。
そんな奴は流石にいないか
昔から最初の乾杯にウーロン茶でもOKな宴会ばかりだわ
ふざけた理由で帰ろうとするから「ゆとり」と煽られる
こんなのに限って自分が年取った時に敬意が無いとかわめくんだろうな
つーかそう思ってる時点で自己中っぽさが出てる。
乾杯のように皆で揃って始めようとする際、
別々のものを頼むと注文時に混乱が生じ遅くなり、
また、連帯感も薄くなる。
それ位は分かれよ・・・
自然とラベルを上にすると思うけどな
そうで無いと気持ち悪い
意味がないんじゃなくて悪影響
お前ら無能年寄りがメリットどころかデメリットだらけの慣習で社会を疲弊させて作り出したのが失われた20年間だよ
とりあえず乾杯のタイミングはかるためでしか無いだろう
そんな人数の飲みなら、どうせ下っぱに払わせるとかも無いだろうし
形式的なものだから、気にしなくていい
少人数なら好きなもんから行けば良い、割り勘にされやすいしな
それは飲み会の場だけに収まらないれっきとした常識なんじゃない
これはマナーじゃなくてただのスケベ親父が決めただけだろ…気持ちわるい
今の時代ならこれはセクハラかパワハラで訴えれるな
2回位断れば声も掛からなくなるし、今時会社の飲み会で強制参加なんて無いよ。
今のおっさん世代がやってることなんて上司や客が上座・飲み物を両手で注ぐ位やで。
そこまで考えが至らないからぶつくさ言ってるのさ。
頭の良い奴はその辺分かっているから参加して上手くやってる。
ぶつくさ言って嫌々参加する奴がいたらマイナスにしかならんから、今時はそういう奴は無理に参加させる事は無いよ。
最近の会社の飲み会は嫌々いる奴がいなくて昔より楽しく飲めるのが大半だと思うぞ。
本人曰く「女子」だからな
1本数百円の瓶ビールでわざとらしくラベルを向けてきたリ
女性に酒を注がせたりするのは正直されても見てても気分のいいものじゃないから無くなってほしい
いやいや日本酒を割るとかまず普通の飲み方じゃないからね
焼酎と間違えてるんじゃないの
・上司より先に食べ物に手を付けない
そういう奴を横目にしたたかにやる奴が得するだけ。
最初に言いだした奴を見つけて殺すぐらいやったほうがいい
飲み会に限らず苦労しそうだな、そういう人間は。
若者が飲み会に来てくれなくなるというのに。
単に1杯のビール目の前に置いとくだけで穏便に済むんだからな
それに反抗して戦おうとする人たちがホント恐い
気にしない人は、自分からパッと座るし
その他は自分の地位を意識してる奴だから
女子がとなりに座ったぐらいで機嫌がよくなるってのは、大抵の奴がそんな奴だから合ってる