
<青森リンゴ>硬いと苦情 実は新鮮の証し(河北新報) - Yahoo!ニュース
「青森のリンゴは硬い」。青森県内のリンゴ関係者に、県外からこんな苦情が届くことが - Yahoo!ニュース(河北新報)
記事によると
・「青森のリンゴは硬い」。青森県内のリンゴ関係者に、県外からこんな苦情が届くことがあるという
・リンゴが硬いのは新鮮な証し。生産者からすれば、むしろ褒め言葉だ。誤解の多いリンゴへの理解を深めてもらい、将来の消費者を獲得しようと、県や関係団体は西日本を中心に食育活動に力を入れている。
・生産者をサポートする県りんご協会(弘前市)によると、新鮮なリンゴは硬く、収穫後の熟度が進むと軟らかくなるという。
・担当者によると、「王林」や「トキ」など黄色品種のリンゴを購入した消費者が、いずれ赤くなると思って保管していることがあるという。また、熟すと表面が光って見える「油あがり」という現象を、消費者が「油を塗っている」と勘違いするケースもある。
・「青森のリンゴは硬い」。青森県内のリンゴ関係者に、県外からこんな苦情が届くことがあるという
・リンゴが硬いのは新鮮な証し。生産者からすれば、むしろ褒め言葉だ。誤解の多いリンゴへの理解を深めてもらい、将来の消費者を獲得しようと、県や関係団体は西日本を中心に食育活動に力を入れている。
・生産者をサポートする県りんご協会(弘前市)によると、新鮮なリンゴは硬く、収穫後の熟度が進むと軟らかくなるという。
・担当者によると、「王林」や「トキ」など黄色品種のリンゴを購入した消費者が、いずれ赤くなると思って保管していることがあるという。また、熟すと表面が光って見える「油あがり」という現象を、消費者が「油を塗っている」と勘違いするケースもある。
この話題への反応
・そんなクレームがあるのか。シャバシャバ柔らかくなってしまったリンゴはまずいと思うが…
・アホなクレームつける前に自分が正しいのかちゃんと調べよう!
・リンゴは齧った時に寒くなるほどぱきぱきなのがいいけどなぁ~。柔らかいボケリンゴってもさもさしてて苦手だ。
・林檎なんて硬くて当たり前やし! ミソになってる林檎のが嫌だ
・硬いと苦情ってww昔から硬いのあったろう まあぼくは柔らかい派ですけどね。硬いの苦手
・ん?良くわからんけど、シャキシャキリンゴじゃなくて、ミソ(多分方言?)ってるやつを当たり前だと思ってる人がいるってことか?
・…リンゴは硬いから…いや、硬いってどの程度?…苦情言う人はモノを知らないだけって感じ…食べてみて「リンゴって硬いんだ」って自分で学習してほしいね…
・無知って怖いわぁ・・・
まぁ、魚?が切り身の状態で生きて海を泳いでると本気で思ってる人がいるぐらいだしねぇ?
・プリンでも食っとけや(過激派
・流通の進化による賜物。リンゴが硬いのは褒め言葉じゃないですか・・・
農家の方々も苦労してるんだな・・・
鉄平の硬さはコンニャクww(´・ω・`)
実はじゃねえよw
どういう生活してたらそう思うんだろうな
最近妙にやわっこいりんごに当たってがっかりしてたんだよなあ、硬いりんごくれや
リンゴも硬いものだし…人参も硬いもの…
そこまでして食いたいならすり潰すなり入れ歯なりつけろよ
嫌なら死んで生まれ変われ
鉄平の器は醤油皿!(´・ω・`)
偽物を本物だと思い込んでるとこがタチ悪い
入れ歯、入れろよ。
やはりリンゴ焼く!(´・ω・`)
魚(刺身)と女は生に限る!(´・ω・`)
まさに異次元
アホや
ハハハ勝負にならない!(´・ω・`)
お前がくたばれ
あの姿のまま料理人が煮たり焼いたりしてんだよ
ただ、そういうのが好きだという人が一定以上いるのがわかったんなら、売れ残りを「やわらか林檎」とか名づけて安く売るのもありかもな
マジ一度食ってみたほうがいい
黒人は汚い
林檎は硬いからこそ美味しいと思ってた。
これからは柔らかい林檎を生産できるように尽力します。
柔らかかったらそれはそれでイチャモンつけるんだろ? 面倒くせえやつらだよ・・・・・
何の取り得も生産性もないからって真面目に働いている人の脚を引っ張るな
日本がめちゃくちゃになるな
実は外国人より日本人の方がアホらしいクレームを言ってくるんだよな。
マジで日本が終わりに向かって、誇れるものが何も無くなるのかと思うほどだよ
安易にいつでもスマホで物を調べられるからこそ
物を調べようとしなくなった現代の有様
表面に付いてる農薬が落ちるって言ってたけど天然のワックスが落ちて固まるだけっていうね
それを見せてこんなに農薬が!とかやってたな
俺は好き。あの固い柿のぼぉりぼぉりした歯ごたえがたまらない。甘さ控えめだからサラダに入れても美味しいし。りんごが固いって人は、薄く切って食べなよ。
あんっあんっ いぐーーーーーーーー 気持ちいいーーーーーーーーーー
豆腐も絹ごし派が多しな
劣化が早くなった
文句言ってるのは発達障害児のガキな
高齢者はリンゴの堅さには慣れてるしそれで育ってきてるから今更文句言わない
製造物責任法で訴えてやる
リンゴだってそういう努力はするべきだと思うよ
わかる人にだけ買ってもらえればいいっていうスタンスなら別に良いけど
ろくなやつらじゃないのよ
そんな手間とリスクかけるわけねえだろw
そんなもん「硬い?なら食べやすいサイズに切って食えや」で終了。
西日本はとかは無いと思うよ。結局は好みかと。西日本住みだけど、固いの好きだし。
アホが自分の好みのリンゴじゃなかったからクレーム言ってるってだけだよ。
リンゴは固い方が良い。桃は柔らかい方が良いかな。人それぞれですな。
ふらーくされクレーマーや
by青森大好きリンゴの味方都民
ジョナゴールドとかやわいだろ。
俺はやわいの苦手だから富士食うけど。
脳みそ腐ってんのか?
んでワインと砂糖で煮ると更にうまい
やわらかい品種だと煮るといまいちなんだよな
柔らかいのいいならデザートとかにでも
しておけば…
別モノでも知らん
新鮮だとかなんだとかどうでもいいから
出荷したらしたでバカなクレーム。
農家の方々、ご苦労様です。
アテント岡山王60ポークピ○○
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
しそーのーろーなんでひょーーくわぁぁぁあ?
柔らかいの不味い。
歯を失った自分の健康管理のなさを棚に上げて文句言うなよ
おろし器で擂れよ
リンゴにワックス塗ってあるとか言って騒ぐバカ
昭和じゃねーんだしそんなもん塗るかっての
わざわざ言っちゃうんだなぁ・・・
固い代表でゴールデンデリシャス...やわやわ多すぎ
それは有りうることだ
とう立ちっていう鮮度劣化で起きる症状
あと、よくいるのが表面についてる白い粉を農薬と勘違いしてる人
もんだなぁ。自分がどこに居て何をしてるかも分からないのか。
なんでもかんでも苦情扱いにして「真摯に対応」するのは生産者に負担かけるだけでは?
歯無しがどの程度かわからんが歯抜け程度でリンゴがかじれねえなら干しリンゴ食ったらええで。
リンゴの旨味がぎゅっと凝縮してて美味いそうな。
噛み始めはモチモチしてて噛み続けたらリンゴそのものの食感に変わってくるだとか。
木綿豆腐が硬いとクレーム付けそう
それぐらいりんごが硬いのは当たり前で柔らかくなったりんごは食えたものじゃないって認識なんだよ
柔らかいりんごが食いたければ買って数日置けば勝手に柔らかくなるからそれから食え