
格闘ゲーム大会での挑発は是か非か Killer Instinct世界大会で挑発行為の禁止がアナウンスされ議論に | ニコニコニュース
対戦格闘ゲーム・Killer Instinct(キラーインスティンクト)の世界大会で、挑発行為“teabagging(ティーバッギング)”の禁止がアナウンスされ、海外のプレイヤー達で賛否両論となっています。キラーインスティンクトは、格闘ゲームの世界大会「EVO 2017」でも正式種目候補にあがるなど、海外を中心に人気を集める格...
記事によると
・対戦格闘ゲーム・Killer Instinctの世界大会で、挑発行為“teabagging(ティーバッギング)”の禁止がアナウンスされ、海外のプレイヤー達で賛否両論となっている
・格ゲーの挑発行為は、競技者としてのスポーツマンシップはもとよりゲームプレイヤーのマナーの面でも問題視されている
・その一方、格闘ゲームでは心理面で優位に立つことも重要になるため、挑発行為は相手の心理的動揺を狙う意味で有用とする意見もある
・SNSでは「どこからが挑発行為と見なすか線引が難しい」とする意見も挙がっている
・対戦格闘ゲーム・Killer Instinctの世界大会で、挑発行為“teabagging(ティーバッギング)”の禁止がアナウンスされ、海外のプレイヤー達で賛否両論となっている
・格ゲーの挑発行為は、競技者としてのスポーツマンシップはもとよりゲームプレイヤーのマナーの面でも問題視されている
・その一方、格闘ゲームでは心理面で優位に立つことも重要になるため、挑発行為は相手の心理的動揺を狙う意味で有用とする意見もある
・SNSでは「どこからが挑発行為と見なすか線引が難しい」とする意見も挙がっている
この記事への反応
・プロレスのマイクパフォーマンスみたいなもんでしょ?そんなのに一々神経尖らす奴なんて戦っても負けるわw
・競技大会という体ならNGだけど、興行という体ならOKどころかタイミングの良い挑発で観客を沸かすこともできる。つまりはTPO
・ともすれば負けに繋がる隙しかない行為、面と向かっての対戦であればこそパフォーマンスと言えるでしょう
・元々挑発は龍虎の拳シリーズでの気力ゲージを減らして必殺技を抑制させる戦法だったんだけどなぁ…
・格ゲーとFPSは特に民度低い気がする
・ゲーマーにしかわからないだろうけど、見てる人が全員ゲーマーじゃないからね。割と本気でやってる人は挑発が心地いい。
・死体蹴りで超必ゲージ溜まるゲームもあってだな・・・。
エンタメ性は重要だと思うけどねぇ
鉄拳7 プレイアブルキャラクター『エリザ』ダウンロードコード付&【初回封入特典】アーケード『鉄拳7FR』用アイテム - PS4
posted with amazlet at 17.01.27
バンダイナムコエンターテインメント (2017-06-01)
売り上げランキング: 51
売り上げランキング: 51
モラルが元々低いのよね。
もっとマシな挑発ネタの動画あるだろうに
単なる興業なら煽り大歓迎だろうし、スポーツなら排除するべき。
格ゲーなんてメンタル重要なんだから
心理戦()
挑発するような奴も一番になれるとは思えない
好きにやらせればいいと思う
ただの野良対戦で「挑発やめろ」とか騒ぐ奴は頭おかしいが
アケコン前提で敷居が高いわ
SFは見ててつまらんけどKOFみたいな勝ち抜きは楽しい
こんなん否定されたらPAでバフがかかるスト3はどーしたらいいんだよ(笑)
挑発で精神的に攻めるのがダメってのなら、牽制技で相手に手を出しにくくさせるのもNGとなっちゃう
古い例だけど龍虎の拳は挑発で相手のゲージを減らすという重要な役割もあるしね
勝ち挑発はムカつくけどなw
今の格闘ゲーマーってメンタル弱すぎだろ
アケコン前提にしてるのはお前の頭な
2016年のスト5世界大会優勝者はパッドだぞ
挑発コマンドあるなら別に気にならないけど、無駄な行動するのはやっている品性を疑う
韓国が領土主張するような行動に近いので自分はやらない
挑発したら相手が強くなればええんでないの?
挑発するくらいの相手なんだから余裕でしょ
勝って相手を煽りまくるのが最大の楽しみだろ
煽られ耐性のないやつが格ゲーやPvPゲーやるなよ
絶対周りから嫌な奴だと思われるやろ
『いいすぽ』にて、勝っても負けてもほぼリアクションしないプレイヤーたち…
大相撲でも見てるようなきぶん
何か予想と全然違って無駄時間だった
挑発の是非はともかく反応のプロレスのマイクと比べるのは馬鹿としか
隙作ってるだけなんだし煽り返されて抗議とかしなけりゃ別にいいんじゃね
そんな事言ったらなんでもありやんけ
むしろ実際のスポーツこそ挑発行為は禁止されてるんですが
格ゲー上手い人は挑発くらい別に何も言わねえよ、こんなの雑魚が喚き散らしてるんだろ
ショーとしてはあったほうが絶対盛り上がるよな
システム上に挑発があるんだから使って何が悪いんだ?
この話はティーバッディング。要するにいわゆる屈伸って奴だろ。
ゲーム内に最初から設定されてる演出の挑発じゃなく、
倒れてるキャラにしゃがみでケツを擦り付けるように見える動作を繰り返す挑発だぞ。
似てるようで全然違う。そこを語れよ無能共。
各国代表って国によっては実力差が明らかな出場選手も出てくるような大会ならば
させない方が良い
ほんとこれ
下手くそは対戦ゲームやるなよな
スポーツじゃなくビデオゲームよ
なにがスポーツマンシップだよ、ただのゲームだぞ?
まぁ外野からすりゃそうなんだけどそもそも「ゲームをスポーツに!」つってe-sportsを掲げてるのが大会に出場する格ゲー勢とかなんだから結局ゲームなのかスポーツなのかどっちやねんとは思うわ
別に良いじゃんとも思う
それより死体蹴り?みたいな行為の方がひどい気がする
屈伸・口プレイ・ひろゆきステップの様な挑発行為は禁止でいいんじゃないかな
仮に格ゲーがスポーツだとして
ちゃんとしたスポーツであるボクシング等格闘技でも挑発行為はよく見かける気がするけどあれはいいの?
現実で殴りかかってきそう
そうやってゲーセンが廃れたんだよ
スト2の時から異常に好戦的な奴らが増えた
渋谷のゲーセンとか普通に怖かったもん
じゃeスポーツには入れちゃ駄目だな
硬直が100f以上発生する自殺行為を一対一の状況でやるからこそ価値がある
仕様上できるしルールにも書かれてないなら何でもやっていいなんてのは韓国人そのものだわ
あれはあくまでプロレスリングというショーの一環なのであって、正々堂々の勝負であれば精神的に揺さぶる様な行為は卑怯と言われても仕方ない
そういうモーションを行うボタンかまある訳じゃなくて、単純なしゃがみ動作の繰り返しを態々特定の状況・状態で行うと。これは確かにキチガイの所業ですわ。
挑発だけでなく一礼とか他のジェスチャーも設定出来るようにすればいい
ゲームは"スポーツではない"のでスポーツマンシップの精神は当てはまらないしいらない
>>45で少し書いたが説明するわ。
ティーバッグ。解るよな? 紅茶入れる時に湯に浸すヤツな。
男の金玉。解るよな? 睾丸ってヤツ。
ダウンした相手にキャラをしゃがませて、金玉をダウンした敵の顔辺りに当たるように
立ったりしゃがんだりを繰り返す行為を、金玉を上下させる様子からティーバッグに例えてティーバッギングと呼ぶ。
日本では立ったりしゃがんだりしてる様子から屈伸と呼ぶ。
今回言われてる禁止事項はこのティーバッグ行為であって、ゲーム内挑発の有無ではない。
顔真っ赤勢かな?
お前もやで?
わざわざそんなコメントまでして
どんどんリアルで罵声浴びせればいいんじゃねーの?w
オン/オフできる様に作りゃあいいだけな気もするが
やる気をなくさせるのが勝つ要素でもあるからな
チートじゃなくてゲーム自体にそういう挑発が入ってるなら何も問題ないと思うわ
メーカー自身が盛り込んだ要素だけど、わずかであっても対戦格闘人口の減少や間口を狭くすることにつながったと思う。身内でやる分にはいいんだろうけど。
そして、大会の配信や実況などのビジネス、メーカーが今でもプレイヤーの拡大を考えているなら、あいまいにせずにルールを設けるべきだと思う(無くせばいいとかではなく)
意識高けえwwwwwとでも言って煽り合ってればいいんじゃないですかね
システム的に認められてるんだから文句言う奴封殺できて角立たない
なんかザンギエフ同士だと相手が挑発したら挑発し返すのが
形式美だとか友人が言ってた
本当にそうなのかは不明
恐らく挑発であって挑発ではないのだろう
心に余裕がなければ挑発と感じるのかと思うが
主催者がどうしたいのか、メーカーがどうしたいのか。
e-sportsになりたいのであれば使用禁止にして
WWEとかになりたいのであれば使用は自由にすればいいと思う。
(ヒールとかいたほうが盛り上がると思うし。)
配信とか実況とか、プロが生まれた時点で内輪の理屈や価値観は通用しないので。
スポーツでも過剰に得点で喜びまくってるアレ嫌いだし
そんな特殊な例を出してどうすんの?
むしろ挑発されたらラッキーって思うわ
特殊な例って…普通にパッドで強いプレイヤーいっぱいいるんだよなあ
ゲーセンじゃなくて家庭用から入った人はパッド多いよ
声をあげないと主催者に伝わらない
格ゲー=エンターテイメントやのに演出の挑発やめろとか論外やろ
挑発に限らず汚ない手でも勝ちにこだわった上での行為なら十分にその人なりの戦法で通る
最初っから勝負そっちのけで相手バカにするだけの行為はあれだろうけど
まぁでも勝ちにこだわっててもウメハラとかが挑発行為してたら冷めるけどね
喧嘩売るならそれくらいの覚悟でしろよ。
ネット越しの安全な場所から喧嘩売る雑魚は論外。
くそわろたwwwwwwww
格ゲーの挑発で精神やられるとかどんだけ豆腐メンタルなんだ?
むしろ隙が大きく実用性皆無なのに(演出用)
煽りが文化()
勝ったら俺のおかげ負けたらお前らのせい
ザコのせいで負けたわー
どっちもやってるけど、モラルという意味では多数戦の方が集団心理ではるかにマナー悪いよ
弱い人ほど民度が低い傾向にあるっていうなら頷けるけど
ショーゲームと真剣試合でルール変えても良いし
お前、何か勘違いしていないか?
ここで問題になっているのは相手を馬鹿にするような行動をとる事そのものなのであって、キー操作としてゲームに実装されている挑発アピールの事ではないのだけど
ゲーム内で用意されてるもの使って何が悪いんだか
体力ゲージが無くなった後の追撃(シューターなら死体撃ち)、しゃがみや匍匐姿勢盾構えやガード連打弱攻撃連打ゲージ回復行動挑発はやっても良い気もするけど
ゲーム内でのテキストチャットボイスチャットを使った妨害行為は駄目みたいな
自己矛盾があるし結局自分ルールが大きすぎるのは間違いないな
この問題で一番困るのはユーザーじゃなくてゲーム会社やろな
それにスタートボタンでできる挑発禁止しても
気合溜めやらただの屈伸やら構え→解除の繰り返し
あらゆる手段で挑発はできるんだが?
プレイヤーのモラルの問題でいちいちルールに取り込む程のもんじゃないとおもう
そりゃネット上で他人を煽ることが常態化している様なクズどもがe-sportの主な観客なんだから仕方ない
戦術的に見ればただのフェイント。
これにリズムやメンタルを崩されるとしたら、単にそいつは弱いのだ。
制限する必要全くなし。
それはその戦いを理解できない程度にお前がニワカだというだけの話
挑発は試合の高度化に貢献する駆け引きの一部であり有効
なにかおかしいか?
自分が良ければ何しても良いっていう思考
実際に自分ですればいい
ときどの瞬極みたいなのは歓迎されてるだろ?
ずれた意見多すぎんよ
意図してないのはわかるけど
だからゲームはガキ向けって言われて馬鹿にされるんだ
挑発でキレたら挑発が成功してるってことですしキレた方が負けだよ
あのグラサンデブは適当なことしか言わないから信じないほうがいい
そうすれば試合に関係ない行為じゃなくなる
相撲の猫だましと同じでさ、それ自体には直接の効果がないからこそ意味があるんだよ
「効果のない動き」に惑わされることのない強い精神、確かな集中力がある方が勝つ
立派な駆け引き要素なんだから、そこに効果を上乗せする必要はない
なら見なければいいんじゃない?
ガチの殴り合いが嫌ならUFCじゃなくてプロレス見れば?って話よねそれ
サッカーとかは歴史はあるけど民度低いから紳士のスポーツとか風潮して差別的挑発には罰則設けてるし
歴史も浅いモラルも低いじゃ認知されても社会的地位は低いままになってしまう
で、一般人に迎合してユルユルになって韓国式のテコンドーみたいなことになるわけね
twitchのアメリカ勢と日本勢は大荒れだったよ。
ヒールって概念、知ってる?
お前らどんだけ御上に飼い慣らされてんだよたまには牙剥けよ
上級者同士が相手の精神揺さぶる目的なら戦術だよな
格闘ゲームを廃れさせてるのはそう言う奴ら
「ボクはプロの戦い方を熟知しているプロ観客デス!!お前ら素人とは違うんデス!!!」
カッコイイッッッッッッッッッッッッ
むしろプロならそういう行為はやめるべきだと思うけど
ゲーセンの格ゲー勢なんて勝手に仲良くなってく奴ら多いぞ。
むしろ情報交換の必要があるから他者との交流が必要になってくるし。
モラルは店の客層によるだろうけども。
本人がそう公言しているのならそれでもいいよ、プロなんだから
格ゲーはいろんなクソさが詰まってて熱くなれるのが醍醐味だろ
おいおいそんな褒めんなよ(〃▽〃)ポッ
格ゲーのピヨり屈伸なんて、FPSの死体屈伸と同レベルのks行為だぞ。
エンタメやヒールと言い換えたいならミカのマイクパフォーマンスとかもっと盛り上がる煽りにしろよ。
プレイヤーに問われているが、どうやら大多数のプレイヤーはスポーツには興味がないようだということで、
ゲームメーカーもさぞ悲しかろう。格ゲー下火だし。
でもゲームメーカーもそういう行為に対して、良い悪い、何もアナウンスせんからいかんのよ。
ウメハラは挑発と手放しプレイでジャスティンを煽りまくってたんだよなぁ…
本人は煽ったつもりでやったわけじゃないらしいけど、じゃあやる必要ないもんな
喧嘩売ったり舐めた事してきて、いざやり返したらファビョる奴多いよな
なんでああいう奴らって自分は安全圏で身勝手な事できるんだと錯覚してるんだろう
思考が幼稚な大人が駄目なんだよ。
強いやつの大半はアケコン
パッドが強いなら誰が金出して買うんだよw
下火の格ゲーとかパッドで遊び難いって人がたくさんいるんだよ
パッドで強いとかアケコンの比率と比べてどんなもんかね・・・ほんの一握りだろうな
ほとんどの格ゲーマーは一匹狼だぜ。
ガンダムは戦術制度だけ求められるから格ゲーのスキルが役に立たない。
大して民度は変わらんが種類は違うからな。
アケコンじゃなきゃ勝てないってのは言い訳にしかならん。
強い人はどっちでも勝てる。
頭の中で操作入力のイメージが先に出来てるから指先の調整が利く。
は?背水の逆転劇とかよく恥ずかしいこと言えるな
あいつは場を盛り上げる方法を知ってるエンターテイナー
負けるのも追い詰められてるフリをするのも大会だからこそわざとやるっつの
頭悪そうなのに必死に考えた文って感じだねw
対戦ゲーはファンメールだの回線切断だの人の多いゲームほど民度の低さが目につき過ぎる
だから下手な人は格闘ゲームやらなくなったんだって。
結果はごらんのとおりの衰退ぶり。まぁ面白くないもんな対戦。
でもその1握りが世界制したりするんだよなぁ……
個人でスポンサー捕まえてるレベルのプロは何やらせてもうまいよ。
でもそれを吹聴しないだけ。仕事だからね。
まずその論理がガキだとそろそろ気づけ
ファイナルラウンドでKOで最後にアピール(挑発)よくするです。
特にスマブラの相手コンピュータもよく挑発するです。
結局日本だろうが海外だろうがただの社会不適合者たちが群れあって騒いでるだけなんだよね
ショーとしての性質もあるから挑発も盛り上がっていいでしょ
ウメハラが3rdケンで挑発やった時とか、会場から歓声上がってたし(あれは無意味な挑発ではないが)
お前にわかすぎて論外だわw
3rdの挑発は、PAといってちゃんと効果がある(スタン値上がったり等)から戦術の一種。見てる方もそれ理解して見てる。
尚且つブロッキングというシステムがあるから常にレバー後ろ入れてるよりニュートラルに置いといた方がブロしやすい場面もある(これは人それぞれだが)
ちゃんとやる理由がそれぞれあるのにそれをただの挑発行為だと勘違いしてるお前が痛すぎるわw
それも「内輪の理屈」にしか見えんのだが
戦術的に見ればただのフェイント。
これにリズムやメンタルを崩されるとしたら、単にそいつは弱いのだ。
制限する必要全くなし。
例えて言うならプレイ中「お前の母親は娼婦だ」とか有る事無い事を大声で触れ回るような行為が許されるかって言うことだ
勝てないと楽しくないしね
勝てる少数の人だけが遊べるシステム
万人が楽しめるように進歩しないゲームはもう衰退しかないよ
この人はマウスでも勝てるそうでーす