ファミ通より

FF15ディレクター・田畑端氏へのインタビューが掲載。

以下、気になった部分を抜粋して要約

(FF15のパッケージ版とDL版の比率はどの程度?)
「弊社の平均よりもDL版の売上はとても多くなっている。日本だけでなく欧米でもいい数字が出ているので満足している。」

(オープンワールドに慣れている海外ユーザーからはどんな評価を受けている?)
「今世代のゲームとして満足できたという評価が多い。FFが新たなステージに進むための大事な一歩としてすごく重要な作品だった、という評価が印象深い。
ただ、ストーリー進行を最優先するプレイヤーからは、日本と概ね同じ意見(満足度が低い)だった。」

(ストーリー部分でやむなく削った部分はある?)
「それは特にない。」

(チャプター13がアップデートされたら、クリア済みプレイヤーがもう一度そこだけを遊べるような仕組みはある?)
「それもセットで考える。」

(FF15のVRコンテンツはどうなっている?)
「開発は進めているが、まだ具体的な配信時期をお伝えできるほどの進捗ではない」

(ファストトラベルのロードが長い。なんとかならない?)
「読み込みの情報量が多いので、正直難しい。いろいろと工夫はしているが…」

(アナウンスされている以外のアップデートやDLC情報は?)
「予定ではないが、野望は一つある。それは車であの世界を自由に走ること。
ただ、現状これを実現するハードルはとても高く、デバッグ量が膨大になるので実現の目処は立っていない。」

(本編では行けないエリアに足を踏み入れる動画が話題になったりしていたが、あれはいったい…?エリアは増えていく?)
「あればバグを利用したもの。後半の列車が走るルートにも大きなマップを用意している。作り込んではいないので、あのまま自由に移動できるエリアとして開放するのは難しい。
今後の拡張でもしかしたら遊べるエリアに作り直すかもしれないが、そうなると1年がかりの開発になるので現段階では予定に入っていない。
仮に新たにフィールドを用意するならインソムニアも候補になるが、それもやはり1年仕事になってしまう。」

(他のプラットフォーム対応について)
「PCには技術的なトライという意味で出してみたい。ハイエンド機で動かすFF15をユーザーに見てほしいし、僕ら自身も見てみたい。
あと、PCならではの機能でクエストを自分で作ったり、MODのようなもので自分の世界を楽しむという独自の遊び方の追求にも開発としてトライしてみたい」













VRまだそんなかかんのか・・・







ニーア オートマタ(初回生産特典「ポッドモデル:白の書」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS4ニーア オートマタ(初回生産特典「ポッドモデル:白の書」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS4
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2017-02-23
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る