
100均のアルカリ電池を、テレビのリモコンに使うのはやめなさい - まぐまぐニュース!
「生活必需品のすべてが揃うのでは?」と思うほどの商品ラインナップとお手頃価格で消費者から圧倒的支持を得ている100円均一ショップ。しかし、意外な落とし穴もあるようです。無料メルマガ『アリエナイ科学メルマ』の著者で科学者の…
記事によると
・100円均一のアルカリ電池の液漏れ破損率はほぼ100%。これは使用中だろうが、使わずに保管しておいても同じ。
・しかも1本が液漏れを開始すると、腐食性の高い塩基性の液体が漏れ出すので横の電池を即座に腐らせ、液漏れ…それが連鎖してあっという間に1パック駄目に
・要するに買ってから1年くらいで液漏れをする…くらいの電池だと考えておくべきです。
・リモコンや時計はアルカリ電池ではなく、液漏れリスクの少ないマンガン電池(こちらは100円のでもいい)を使えば破損リスクはかなり抑えられます。長持ちしないし電圧も低いマンガン電池は何故売られているのだろうと思っている人も多いかと思いますが、そういう用途に使うのです
・100円均一のアルカリ電池の液漏れ破損率はほぼ100%。これは使用中だろうが、使わずに保管しておいても同じ。
・しかも1本が液漏れを開始すると、腐食性の高い塩基性の液体が漏れ出すので横の電池を即座に腐らせ、液漏れ…それが連鎖してあっという間に1パック駄目に
・要するに買ってから1年くらいで液漏れをする…くらいの電池だと考えておくべきです。
・リモコンや時計はアルカリ電池ではなく、液漏れリスクの少ないマンガン電池(こちらは100円のでもいい)を使えば破損リスクはかなり抑えられます。長持ちしないし電圧も低いマンガン電池は何故売られているのだろうと思っている人も多いかと思いますが、そういう用途に使うのです
この記事への反応
・これほんと皆に知ってほしい リモコンにアルカリ電池は入れちゃだめ 100均の「マンガン電池」を使おう〜
・リモコンは動かなくなって蓋開けたら漏らしてたみたいなケースが多いけど玩具などに100均アルカリいれると保管中に被害拡大してさらに深刻になる
・用途を考えて普通にマンガンを入れなさいw パワーがいる場合アルカリ、少しの電気を長期間使う場合マンガンよ~!
・確かに押入れに入れてたふるい家電使おうとしたら液漏れしてた
長期入れっぱなしにする場合はマンガン電池のほうが液漏れせずいいのか
・そういえば時計やリモコンにはマンガン電池って昔言ってたのを思い出した、メモ。
そういう違いだったのか。ミニ四駆世代的になんかアルカリのが上位互換感あった
![]() | ニーア オートマタ(初回生産特典「ポッドモデル:白の書」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-02-23 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る |
安倍首相「一定の条件を満たせば世界最速級のスピードで
永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」
2016年9月21日(現地時刻) ニューヨークにて
ちゃんと見た方がいいんだな。
これは命令だ(´・ω・`)
こんなこともわからんとか
液漏れしたのは見たことないな
マンガンはパワーはないが休み休み使うと回復し消耗しにくい
結論までちゃんと説明してるのに「だからどうした」って頭悪そう……
電化製品やら電池やらの安かろう悪かろうの物はDQNや情弱が買うもんだ
たぶん・・・
出たなうんちマン❗️?
俺のbad砲撃を喰らいやがれ❗️❗️
2本で570円の高級品で充電不可
なお事故ると発火爆発
>>29
うちも基本そう
外に捨ててあるのとかは別にして
基本1年で電池を交換、メーカー品を使う
これやっとけば大丈夫
電池ってそういえばいちいち買うもんだったな忘れてた
で?(´・ω・`)
バカが知ったか記事書いててもしらけるだけなんだけど
入れるところにアルカリって書いてあったわ
そういうとこでケチったら人間終りだ
クレーム入れたら新しい目覚まし送ってくれたから
気にすることはない
はちまにクオリティ求めるのは間違ってる
リモコン買い直すはめになったからやっぱり適材適所なんだと思う。
マンガンの存在価値を見直したわ。
リモコンに使うには効率悪いと言うが買いに行く手間考えたらエネループで十分なんだよなー
リチウム蓄電池>>>マンガン電池>>>酸化銀電池>>>>>>>>>>>>>>>>アルカリ電池
家電メーカーのカスタマーサポートセンターに居たことあるけど故障の8割は漏液によるものだった。
リモコンなんかじゃ中身が全然減らないから数年同じ電池使うだろうけど
2年以上はもう危ない
エネループの宣伝はそこまでにしとけよ
これ結構知らない人多そう
死亡率とかもそうだけどさ、そりゃいつかは壊れるでしょ
どういう基準で言ってんのかちゃんと但し書きしろよ
そういえばオキシライドも使用用途が限られてたから
消えちゃったよな
まぁ、すぐになくなるが
容量や電圧的に向いてない機器があったりもするが
問題出てないなら気にすることないわ
まっゴキブリには難しいかなあ
分解して洗浄するやつで洗って組み直したけど
調子はよく無え
ところで最近売り場でマンガンが置いてないことが多くて困ってる。
通販で定期的に買うようにしてるわ。
それくらい品質に自信があった
今じゃ液漏れ保障はマクセルのボルテージくらいか?
連続して大した電圧を必要としない電化製品にアルカリを使うのは
使用してない時に「自然放電」するぶんだけもったいないって聞いた
漫画とかでも説明されてたじゃん
休ませると少し回復するとか
高いのは液漏れしにくい様に作られてるだけ
アルカリ電池一年以上たってるのいっぱいあるけど一つも破損も液漏れしてない
たしかにアルカリのほうが最近じゃ質のいいものが売られてるけど
時計やらリモコンなんかに使うなら安いマンガンで十分なんだよな
100均はおろか、家電量販店でも見かけないぞ
期限切れてなかったのに
それ以外したことない
危険予測が甘そうだし
↑でぐぐってみよう
アレ、中身はFDKだったりするからな!
国産のアルカリ電池かうという選択肢がない貧乏人w
ちょっとむかし
『ソニーの充電池はダメだなwやっぱエネループ最高だわwww』
『ソニーのDVD-Rはだめだなぁwやっぱザッツ最高だわwww』
ってやつがいたなぁ…
”ミニ四カー”に聞いた話だが
(FDK製)カインズPBのアルカリがコスパ的にはベターらしいな
「黒ループ」は知ってるのに「水ループ」の方を知らないヤツが多いのに驚く
でも、やっすい家電のリモコンについてる電池って百均クオリティの電池しかついてないよね。
とはいえ安さには勝てないし、こまめに交換するしかない。
エネループは電圧低いですし…
新品使うなよ
それで影響が出るものってなあに?
具体的に挙げてくれ
それ100均使うよりだめだぞバカ
他のにもエネループ入れてる。
普通の電池つかってるやって激減してるんじゃないの?
100均どころか松下製も液漏れする
みんな言うほど頻繁に電池使うの?
100均の電池は短時間で使い切る用途向きだと思っておけ
100均だからって許されるものじゃないわ
高みの見物
アルカリだからって書いてあるだろう、ハゲ。
アルカリは継続して一定の電気を流し続けることに強い
マンガンは断続して電気を流すことに強い
この違いからリモコンの様に、度々ON OFFが切り替わる(チャンネル変えたり 音量変えたり)ものにマンガンが適してるってだけだ。そもそも100均の~から始まっての話でいい加減やな。
なあ無知のはちまならしかたない
女はあるクリ
朝鮮製がツートップ決めてる胡散臭いランキング記事のことか
漏れるのか、もはや買う意味がないかもしんない
電池なんて数年前の新品を使うとか普通だと思うけど。
>パワーがいる場合アルカリ、少しの電気を長期間使う場合マンガンよ~!
持つのか持たないのかどっちだよ
リモコンなどの長期間使用するものは電池が無くなる頃にはほぼ液漏れしてしまう。
リモコン故障のリスクを避けるために安物使うの控えた方が良いってことよね。
買う人がいることのが、驚きだ。
サムスンといい勝負だろ
一度も100均のじゃないがアルカリ電池が漏れたことないわ
あとマンガンでも比較的耐性強いだけで液漏れするがな
アルカリ電池は内部の液体が強アルカリ性なので、内部の配線や基板を腐食していく。
端子が折れたり部品が溶けてしまったりする。
エネループみたいな二次電池は月7%程度の自己放電があるんで再充電する手間が必要
100均が駄目なだけ
テスターで測ると明らかに詐欺だし
100均だからすべてもれるなんて完全にウソ
事実なら俺の電池ボックスは大惨事だ
パナのアルカリ電池とかは10年保存可能とか宣伝してるしピンキリとしか
マンガンのメリットが知れて勉強になった。
>100均の「マンガン電池」を使おう〜
いやお前に知ってほしい。100均の電池なんぞ使うな。
エネループは2000回以上充電できるんだから
リモンコンにはもったいないんじゃね?
それこそマンガンの方が経済的。
1本70~100円のPanasonicやDURACELLといった一流メーカーの電池でも液漏れするんだから安い電池だから高い電池だからっていう話ではないんだ、これは。
中国や韓国で作られた電池でも液漏れしないほうが多いんだから。
だから端子周辺が汚れる
カメラのストロボで1日使った中途で使用を止めて
大量に保管してあるけど、液漏れするのはメーカー品も変わらんぞ。
それにマンガンがリモコンや時計に推奨なのは液漏れじゃなく
電池切れがわかるからだろ。
なんだこのっ記事とコメwww
アマゾンとかで売ってるエネループのOEM製品買って、使い込んで古くなったら順次置き換えていってるわ
ドヤ顔してメーカー品推してる知恵遅れが多くて困るわ(呆れ
知恵遅れはお前だよ
メーカー品は液漏れ対策してる
HP見てこい
さっそくこれだ
だからお前らは知恵遅れなんだ
対策どうこうの話じゃない
情報弱者ってのは
自分で調べたりしないから馬鹿にされてるんだぞ
ただ知らないだけなら後からでも知ればいいが、知る気もないのは救えない
アルカリはパワーいる機器だけ
100均のCDケースが一番ヤバイ気がする。
そういうのは10年前に教えてくれよ。。。
100均の単3の充電池3年近くつかってるけど液漏れも爆発もしてないぞ
ほん とこれ
年間40 本くらい使うけどまだゼ ロだわ