PS4『Horizon: Zero Dawn』のマップが明らかに
記事によると
・MeriStationがPS4『Horizon: Zero Dawn』のプレビュー動画をYouTubeにアップした。動画にはゲームのフルマップが表示されていた
・動画はなぜか削除されてしまったが、Neogafユーザーによってスクリーンショットが撮影されていた
・本作のマップはかなり広いことは確かだ。『ゼルダの伝説:ブレスオブザワイルド』のように馬鹿げたサイズではないが、探索や発見が楽しくなる大規模なマップになるだろう
・MeriStationがPS4『Horizon: Zero Dawn』のプレビュー動画をYouTubeにアップした。動画にはゲームのフルマップが表示されていた
・動画はなぜか削除されてしまったが、Neogafユーザーによってスクリーンショットが撮影されていた
・本作のマップはかなり広いことは確かだ。『ゼルダの伝説:ブレスオブザワイルド』のように馬鹿げたサイズではないが、探索や発見が楽しくなる大規模なマップになるだろう
関連する記事
ストーリー進行によって徐々に広がっていく感じかな
どんなロケーションがあるのか楽しみすぎる
Horizon Zero Dawn 初回限定版 - PS4
posted with amazlet at 17.02.03
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-03-02)
売り上げランキング: 24
売り上げランキング: 24
海外メディアも鬼畜な真似するんだな
ほんと意味のないサイズだよなwww
敵にレベルとかあるのか?
動画見る限りだと主人公の独り言が気になるけど
なんぜスカイリムの9ばいだからな
どんだけオープンワールド童貞なんだよお前……
広さだけ求めんのはとっくに終わってるぞ
結局広くもあるのね
ところで糞箱期待の独占和ゲーのスカルパウンドとやらは何処に?
でも、ニーア終わってるかな
巨大モンスターに剣一本で挑むのも冷静に考えりゃ馬鹿らしいじゃねーか
よし気に入ったswitchで完全版の発売を許可しよう光栄だろ
ホライゾンのマップにスカスカと評価したらbad押される
なぜなのか
ゼルダって結局狭いの?
3月に出るゴーストリコンもかなり広いみたいだしそっちの比較も気になる
ハントも多彩で追い込みとか色々あって面白そう
RPG要素はメイン+サブクエ型式で、サブクエが世界観を保管する役目を担ってるらしく、そこら辺も楽しみ
オープンワールドは密度
これは数々のオープンワールドをやってきた身としてはひどく同意出来る
広さとロケーションの幅、密度全てを備えてれば無敵だけどな
俺はアマラーとかすげえよかったと思う
原始武器じゃなくて敵から奪った部位で作られた武器だぞ
ハッキン.グみたいなのも出来る
スカイリムの9倍だかなんだかってやつ?アレ嘘だよ
全体MAPとスタート地点判明してるんだけどMAP南にあるスタート地点から北東の端の方にあるラスダンっぽい山がはっきり見える
まぁ山だし見えてもおかしくないと思うじゃん?
MAP中央にある恐らく一番大きい拠点であろう城がスタート地点から見えるんだよwwww
スカイリムの9倍もあって全体MAP南のエリアから中央城が見えるわけないからありえない
それをベセスダとかが言うならまだしも微妙ゲーしかつくれてねーとこがほざいてもね
ま、プレイ動画見た感じその密度が全然ないっぽいけどw
↑ワロタ
ゼルダがどんだけ広いかしらんけど、ホライゾンは程ほどの広さで密度重視ぽいから楽しみですわ
去年のゲーム殆ど微妙ゲーだった任天堂の悪口はやめてくれないか?
まあ、もしかすると世界が丸くないのかもしれん
間を全て表示するんじゃなく、遠景の中で目立つロケーションだけ表示するような姑息な手段を使ってる可能性もある
別に任天堂叩いたとこで下痢ラがクソゲーしか作れない微妙な会社ってことには変わらんのにアホなやつ
ウィッチャー3やってないの?
そのメンバーが加入してるんだよ
もう、正直、比べるのが可哀想だと思ったよゼルダに対してはね
画面内の情報密度が全然違う
A.ゴキ「ゼルダを叩きます」
言われて悔しかったやつでたw
言葉通りお前さんが悔しそうでなにより
出てこないと広さに安心できないんだよなぁ。
まぁね、ここ数年任天堂が微妙ゲーしか出してないのはゲリラ同様変わらん事実ではある
けどやっぱり今回は期待しちゃうんだよなぁ、デビュー作以外はFPSゲーのKZしか作ってこなかった所だけど
今回はTPSでアクションRPGだからね
弱かったシナリオ部分も、実績ある人雇ってるし
クソゲーって何が?KILLZONEのこと?
お前やった事あるのか?
そういう問題じゃなくて
城がはっきり見えるんだよ
城だぞ
本当に9倍あるならスカイリムの端から端程度は余裕である距離
お前リフテンからヴォルキハル城見えると思う?
出てこないと広さに安心できないんだよなぁ。
――弓や槍など、すでに公開されている武器のほかに、アーロイが使用できる武器はありますか?
トロイ 詳細は言えませんが、ストーリーを進めると武器の種類は増えていきます。アーロイが同時に装備できる(バトル中にクイックメニューで切り替えられる)のは4つまでですが、バックパックには複数の武器を入れておけます。
またすぐに捏造する…
延々と同じような光景が広がるゼルダのオープンエアーにゃ目眩がする
ゲームの内容は全然面白くなかったが
別に擁護してる訳じゃないよ
任天堂の姑息な開発なら適当に遠方のロケーションを表示して、端から端まで表示出来ています
とかを平然と言いそうだなとね
お前の言うスカスカじゃないオープンワールドは何だ?
ホライゾンの映像の密度感でスカスカ言ったら
ゼルダなんてのっぺらぼうに等しいよ…
スカスカ感溢れてるのはゼルダの方でしょ
広いフィールドに敵が数体しかいないってなんだよw
密度に自信ありって言ってんだからかなりそこら辺は期待してよさそうだよな
なんで男主人公じゃないのかそこだけが個人的には不満だわ
狩りは男の仕事でしょ
いまだに蒼ヴァルやってるせいでDAZE2未開封だし
23日にはニーアとスパロボ買って3月にホライゾンやKHもある
任天堂スイッチがこんなに豊富なラインナップを
揃えられるなら購入するかもね
全てのゲームで主人公が男だとそれはそれでつまらんし、別に良いだろ
洋ゲーで女主人公なんてパッと思いつくのってトゥームレイダーぐらいしかないし
個人的に「弓が使えるややもっさりなイース8」「あっさりした中ボス(機械獣)戦が続く」
って感じに思えるな(悪く言ってるつもりはない 重さの感触は必要だから)
狩りゲじゃなくアクションRPGだって話だから、ザクザク切り倒す爽快感もあって欲しい
アーロイはあの世界でも特別な存在
仕事としての狩りは物語の主軸じゃない
密林エリアがあるなら、そこ行けばあるんじゃねぇの?あるかどうかはしらんけど
Far Cryだって高山エリアは木がスカスカじゃねぇか
イチャモンつけたいだけだろお前
モンハンのモロパクだな
任天堂は訴えたら勝てるぞ
オープンワールドのモンハンなんてあったっけ?
叩く以前にホライゾンやりたい奴はゼルダに興味ないからw
E3でゼルダが大人気だったみたいにわくわくさせるものがないんだよ
>>23じゃないけどゼルダの劣化版って表現は意外と的を得てて間違ってはないと思う
どう見てもゼルダのほうが劣化なんだが・・・
世界崩壊後のオープンワールドとかアクションでおっさんやアウトローな男性キャラが出過ぎたから路線変えたとかなんじゃない
そういう意味でやっぱスカイリムが最強
ありがとうございます
ゲームはわくわくできるものがいいですよね
先史文明の遺跡などのマップもあるみたいなんで
廃墟好きとしては楽しみ
単純にゼルダシリーズは面白くないから買わないけど
ホライゾンは面白そうだから買う
ストーリー重視してるからね
キャラクリとは相性悪いよ
裁判官に鼻で笑われると思うけど
PVの4K動画見たらProとノーマルでもすごい差があるからな・・・
ホライゾンのクオリティーじゃそんなに広いマップはできないだろ
まあゼルダは数売れるタイトルじゃないからそんなものか
いやグラフィックも重要でしょ。特にオープンワールドでクソグラだとやる気が起きない。様々な美しいロケーションを良いグラで冒険したいよ
ここ最近でFF15とGジェネとWOFFとネットハイをトロコンしたけど、セールで買った進撃やSO5、スパロボもあるし、DLセールのセインツロウ4、メトロ、ボダランもあるし、今度のプラスでアサクリもきちまうし、ニーアも魔女百もホライゾンも買うし、溜まる一方だわ
オブリは楽しかったな
主人公固定だから、あれとは違った楽しさだと思うよ
でも、ウィッチャーみたいな選択で結果の変わるサブクエが多いといいよな
今もDAZE2はもとよりFF15もチョコチョコ起動してやってる
敵は機械だけやないで 人間もいるらしい
キャラクリって言うほど必要か?w
ダクソの悪口をいうわけじゃないけど、あそこまで細々と選べるようになると、やっぱどうしても不細工になっちゃうんだよね。あの方式だと綺麗な顔を作るのには限界がある
わかり易い例で言うと、FF15のルーナ、アラネア、シドニーみたいに何日もかけて作り込んだって感じの顔と、イリスみたいに「キャラクリで1日で作りました」って感じの顔とでは、かなり差が出て来るし
まぁ、専用のキャラを作って、それが気に入らない人向けにキャラクリも出来る、ってしてくれれば解決かもしれんけどさ
後は装備強化のハクスラ要素がどれだけやり込めるのか気になる
草の少ない草原をただ走り回るのだけは御免だ
最近ディズニーにでも行ったのかい?
ファストトラベルな
倒した機械獣を食べるのも何だし
そいつを活躍させる為の世界を作ったとか言ってなかったっけ
キャラクリが無いのもしょうがないんだろうな
機械パーツを金に替えて調達すんじゃない?
他に山賊も居るみたいだしな
一応、普通の野生動物も狩れる
動画見てないの?
体力減ったときの薬草はその辺に生えてるのを取ったぜ、体験会でやったときは
回復用のバーみたいのがあって付近に生えてる薬草を取ったらそれが回復、んでそれを使って体力回復みたいな感じだった
キルゾーンの件があるから特攻できない
んなこと言ったらどのメーカーのソフトも様子見になるだろw
ストーリーの比重が大きい場合はある程度仕方ないだろうな
まぁその方が日本人の肌に合って良いんだけどさ
パーツは矢や爆薬になるんだろうか
アトミック・ウェポン?そんなヤバそうな平気出るんや、プレイヤーキャラも無事じゃ済まなそうだなw
PVとか観てる人ならベセスダ的な物を期待はしないんじゃね?
矢とかもフィールドですぐに作れてたな
何種類かあって機械のパーツで作ったっけかな
エリア広くても敵が少ないとか本末転倒だよな
FF15がスカスカとか煽ってたからな
完全にブーメランだよw
豚ちゃんが騒いでも意味無いのが可哀想ねw
任天堂も売上の海外比率高いし、豚ちゃんも英語をお勉強して
海外で暴れてきてみたら?
Falloutってゲームには実際に小型核弾頭を発射する携行武器があってな…
クオリティに関してはそんなに心配はないな
つべにいっぱいプレビュー動画あるから見てみ
同意
昨今のゲームは特攻できない
特に和ゲーは無理w
ついでにカプコンも訴えようぜ、任天堂のモンハンをパクリやがって
PV見比べたらゼルダ広いなんて言っても悲しくなるだけだぞ
動画見たけど草が同じ動きだし
色は一緒だしで気持ち悪くなったよ
あの出来ないことに妥協して誤魔化し誤魔化しやったら
ああなっちゃったって感じの寂しい画面はなんともなあ
なんであれ色がないかって言うと色彩がついて特徴が出ちゃうと
タイリングやオブジェクトのコピペがバレバレになっちゃうから
やっぱりこれはモンハンがなんかわかんないけど楽しいんだよな
討鬼伝も徐々に良くなってきてるけど、これも1作目なんだしそんな期待せずに待っとく方がいいと思うわ
やり直しに時間かかるとか、無理やりオープンワールドにするせいで犠牲になる部分も絶対あると思うんよ
あれってメモリ帯域が狭いのを誤魔化す為に少ない色でやりくりしてるの?
PVをFHDで見ても全然綺麗じゃないんだけど
Horizonは4K動画をFHDで見ても細かいなぁって思うけど
その点でモンハンは落ちぶれたと思うだいぶ前に
ゼルダじゃんw
トレードオフとはいえロードの長さはちょっとねぇ。
通常プレイ時が快適なだけに、ファストトラベルのロードが長いと
かなりのストレスを感じる。
いやならSSD積め、細切れでプレイフィール損なう方が嫌だわ
ゼルダの悪口とかいい度胸だなゴキブリ
それってゲームじゃなくキャラしか見てない人も多そうだし
ほぼ固定観念で決めてるだけの話なのかもよ
そもそもこのゲームって、そういうのマッチするようなゲームなのだろうか・・・
敵との戦闘以外の部分で何が出来るのか、 まだ不明瞭なとこあるのが気がかり
山のように巨大な城ってことだろ
任天堂のことだから想像を超えることを平気でやってくる
探索してるじゃん
オープンワールドRPGのやる事なんてみんな同じだろ
素材集めてクエストこなして敵と戦う等々...
その例えはあまり良くない
東京の都心からでも富士山ははっきり見えるからな
とりあえず
「機械獣と戦う」「クエストをこなす」「素材採取」「人間との戦闘もあり」「主人公は過去の文明の人間の可能性大」「戦闘には戦略性あり」「機械獣を使役できる」
ぱっとPV見ただけでやれること、やること、やらないといけないこと、てんこ盛りなんですが
せめてPV全部観てきてから書き込もうな?馬鹿丸出しだから
どっかのゼルダあと違って、ちゃんとファストトラベルがあるから
核使ったら余裕で勝てそうw
男か女か選べりゃよかったのに
尤もそこに作り込む技術レベルと制作管理能力があってこそだが
まあクイック移動ができたら無駄に広くても意味ないしなw
楽しみだ
いいゲームになるといいな
失礼な、どこまでも変わることなく続く草原が楽しめるのに!
それならこの作品の1番広いやつと比べろよ
ゼルダなんかアリレベルなんだが?
>『ゼルダの伝説:ブレスオブザワイルド』のように馬鹿げたサイズではないが
くやしいのう・・・w
もしゼルダより広かったなら
>壮大な世界!!!!!
>『ゼルダ息してないwwwww』
とか書けたのになww
>『ゼルダの伝説:ブレスオブザワイルド』のように馬鹿げたサイズではないが、
>探索や発見が楽しくなる大規模なマップになるだろう
なんでゼルダの名前出してんだろ?
多分任天堂は意識して無いだろうなぁ・・・w
ゼルダはもっと探索や発見が楽しそうなんだが・・・・
木すらまばらにしか生えてないスカスカマップやがな
as ridiculous gigantic as は「とても馬鹿げた」でサイズの話じゃない
大きさの比較をしてるならbigやlarge等数量的な大きさを表す単語になる筈
敵は人間と機械獣とかいうのだけか?
機械獣とかおるくせに人間は縄文時代のような服装なんやな違和感ありすぎやろw
機械纏った方が守ってくれるぞwwwww
そういう装備あるぞ?w
文脈から妄想したさいきょーを盲信するのはいいけど、実機ゼルダで失望してもしらんぞw
後追いゲームのクセに、任天堂ファーストは競合に劣る作品しか出せていない。
○○よりもxxくらいすごいって自慢しても、現実はガッカリの内容でしたってのが常。
モンハンに毛の生えたような装備でわらたw
ゼルダが劣化版じゃん
オープンワールドはあれくらいの広さにギュッと要素を詰め込んでくれた方が良いわ
ゴキブリ、本当にすまんなw
スカイリムの9倍の広さでしたっけ?火山の見える例のあのマップってほんの一部なんでしょ?
ですよね、ブーちゃんはやく全マップ見せてよ!見せてくださいよっとwww
文明が滅んだ千年後の未来が舞台なので
人類の文明レベルも一回リセットされてるんだよ
規模が違うわ
ご近所冒険アクションFF15とはえらい違い
キングダムアブアマラーか。凄く期待煽って実際期待されてたけど
見事に肩透かしだった奴。でも、個人的には気になってたんだよね。
取り敢えずだだっ広い平原でも狩りの対象の小動物や採集出来る
植物なんかがあるだけでもok。ゼルダは勿論あるよね?
モンハンってワイヤーアンカーで地面に引き倒したり出来たっけ?
お前のいう毛って何光年あるの?
負け惜しみしか聞こえないよwwぶ〜ちゃんwww
ホントに豚は嘘ばかりだな
ホライズンがすかすかならゼルダなんてなにもない広場
にもかかわらず一対一で処理落ちの超絶クソゲーだろ
この作品に期待したい
移動が果てしなくだるい
オープン「エアー」だからスカスカで馬鹿げたサイズでいいのでは?
しかし、AIが「本当に使える」ことが世間に浸透しつつある中で、この設定は急速に陳腐化しつつあるw
つまり、「人間が命を懸けて機械を倒すバカバカしさ=無意味」に気づいたw
「敵機械」には「味方AIの機械」で戦闘すればいいじゃん、ていうw
だから「人間が生身の身体で戦闘する正当性」は「時代設定を現代とそれ以前の昔」にしないと説得力がなくなった(=人間vs人間。 機械vs人間なら、映画ターミネーターみたいに、その端境期(自己判断行動可能な機械の誕生前後期)くらい?)
戦闘機だって、操縦をわざわざ人間がやる意味がなくなる。AIなら、急旋回だろうと長時間戦闘だろうと無疲労で耐えられていつでも正確な判断が保証でき、最後に特攻も可能w
だから、「機械vs人間」は、よほど設定を巧妙にしないと説得力が無くなる
「”完全自動運転車”が世界デビューできる頃」ということは、すなわち無人AI戦闘機、無人AI戦車が誕生可能になった、と同義
=AIの有効性の確認
=まもなく完全自動運転車の実現 = 無人AI戦闘機、無人AI戦車の実現近し = 人間操縦が弱点。それをカバー
=エヴァンゲリオン、ガンダム系などの「人間操縦 ロボットアニメ」 全て陳腐化ww
ゾイドとかみたいな感じなんだろ
機械系は過去の遺産で現代人の文明レベルは低いだけの話じゃね?
原子破壊光線銃かな?妥当どころか過剰火力だぞw
ワイヤーアンカー?w
それだけかよショボすぎん?w
モンハンに毛が生えてんなぁw
キャラクリもちろんできるんだよね!?!?
ホライゾンはアクションRPGなのでモンハンと比べるのがそもそも間違ってるぞ
装備のことだけしか言ってないんですが…w
女キャラでこんな大冒険したくないんだよなあ
>>70
これはいいそう
はぁ?アップされてる動画の中の情報が全てだと思うなよクソ豚
あんま密度が高くイベントが多発するとウィッチャーズ3みたいにADVやってる気分になるけどな
まあ、ウィッチャーズ3は戦闘がクソ単調だったからかもしれんが・・・
いい加減クソゲー持ち出す癖なんとかしろ?