私のコミュ障具合が酷すぎて脳内図だけでも理解していただきたくこういう図を作りましたが理解されるのだろうか・・・ pic.twitter.com/S1uIZ0OAjl
— 柊二@黒幕5% (@shuji6969) 2017年2月5日
この話題への反応
・コミュ障がネットで普通に会話できてるのって相手が目の前にいないから気が楽なのもあるけど、 画面越しだと次に話すべき言葉を考える時間がたっぷりあるからなんだよなぁ
・私の場合更にこれに「なんで馴れ馴れしく話しかけてきたんだろう」と「自分が晴れ男(女)だという嫌味か」と「私に話しかけてくるなんて気持ち悪い」とかも気分によって発生するのでめんどくさくなって「そうですね」と冷たい視線を投げます…
・恥ずかしい思いしたくないとか特にそうだけど相手のことを考えているようで自分のことしか考えてないね
・私はとりあえず肯定か否定を考えて、「そうですね~」と言って時間を稼いでいる間に「洗濯物がよく乾きそうですね」という続きを考えます
・これを見るとやっぱりコミュ障って「相手に迷惑をかけること&自分が嫌われることを以上に怖がる人種」と言って差し支えないのではと思いました。
言い方を変えるならば、コミュ力高い人間はあえて悪く言うなら「人に迷惑を掛け慣れてる」人間なのかなと。
・分かりすぎて辛い。゚(゚´ω`゚)゚。
・僕の場合は、返答した後そのまま会話が終わって微妙な空気になってしまうかも、と思ってしまいます。普通の人はたわいもない話をしているんでしょうけど、僕の場合そのたわいもない話で会話が途切れるのを恐れてしまいます...
・会話の正解を探してしまう癖はあります。自分の意見よりは正しさを探す、結果考えきれずにうなづくだけ、と
・相手がコミュ障なのかどうかをまず観察する。非コミュ障なら、適当に返す。
・自然でいいと思うよ自然で。間違ってるかどうかは別として、たわいも無いごく自然の、平凡な毎日を楽しむと思って話せばそれでいいと思う。
返答したらどういう反応されるかまで色々考えちゃうんだよなぁ・・・
![]() | ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-07-13 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る |
悪口以外な
今日はいい天気ですねって言われても何言うてんねんこいつって思ってはぁ・・・そっすねとしか言えん
まぁそこで逃げ出すようなクズなら本当に救えないけど
>>7おるよ
そらそうだろ・・。ちょっと考えれば分かるじゃん。そんなやつと誰が口ききたいって思うん?
自責の念とか綯い交ぜになって、一時的にコミュ障になったのを自覚していたよ
何しろ返答に詰まって言葉が出てこなかったな
ほんとこれだわ
→そうですね
コミュ障でもなんでもない
近所のおばちゃんの会話
ドMのワイ歓喜w
どうみてもコミュ障だけど、そう感じないとすれば、周りがコミュ能力が高くて
受け流してくれるんだろう。
言わんけど心の中ではそれ絶対思うわ
まずいい天気だねって口に出さんでもいいだろと
いい天気だね言われたら、それに対して数パターン回答あるだろ普段から
ようこそニンテンドースイッチ
そして
さようならSONY
さようならPS4
ゴミはゴミ箱へ(´・ω・`)
だからコミュ障なんだわ・・。
なんで「天気なのか?」それは「万人向けして、誰でも興味がある話題」だからなんだよ。
他人とコミュニケーション取ろうとして試行錯誤した結果、そこに行きついてるんだよ。
コミュ障にはそれが分からないんだわ・・。
喋り好きな俺からしたら全然分からない
会話をキャッチボールで返さない人が理解できないもん
ずらずらーっと文字書いた後に全部消して書き直すorやっぱり書き込まない
のどちらかをやってると思う
吃音は別や
→焦る→まともな返事してる余裕がなくなる
結果、「う、うんsっ、そうだね...」見たいになっちゃう
相手の嫌なことを言わないだけマシだけど、相槌うってるだけだからなぁ。
「そういうこと聞くな」とか真顔でいうやつもいるから、そいつらよりかはマシだが。
普段の会話で受け答えが、突拍子もない話出したり、やたら説明的とか適度な会話が出来ず
かみ合わず会話が途絶える沈黙が続く。話していくと段々コツがわかるんじゃないかと。
逆に何も考えないと、うんとかはいとか頭使ってない返事ばっかりかと。
それって「万人向けして、誰でも興味がある話題」って思わない奴=コミュ障って事になるんじゃ?
興味がないから口に出さなくていいだろって事だと思うが
だからコミュ障って馬鹿なのか
それそれ。自分の思ったことをいって「相手の意図を読めない」
明らかにお前さん、コミュ障だよ。
俺が何を言いたかったかもうちょっと考えてみ?
コミュ障ってこういうやつのことでしょ?w
返事が返ってくる確率は50%だった
うーん。話にならないな。
じゃあ天気以外で万人向けして誰にでも興味がある話題いってみてよ?
誰も思いつかないから、ジジイやババアになると天気の話から入るんだ。
それが分からないからガキ。
アスペは応用が無理だから、会話が続かない。相手が何故怒ってるのかもさっぱり理解できん。
コミュ障はそれすらできない
思ったことそのまま言えというけど
それが相手にとって悪口と捉えるかもしれないと思うから
しゃべれないんだよ
客『雨降ってきてね〜早く帰らないと 笑』
俺『雨降ってるんですか?!、まぁ雲行き怪しいですもんね』
って言っちまったよ
なんだよ雨降ってんのに雲行き怪しいって
怪しかったですもんね、ならわかるけどよ
相手や周りの都合を考えず自分の言いたい事を言いたいだけ言う奴
「こいつ、何考えてるか分からんから様子見で天気の話題でもしとこう」
的な感じなんで。
これで悪印象与えるような回答すると、その時点で終わりだからな・・。
そこまで分かって「ちゃんと答えよう」な?
即座に返答はできるんだけど会話が微妙に噛み合わない返答をしてしまうんや
喋りやすい友人は割と見つかる
>>51
糞ワロタwww
夜中に笑わせんなよ
君はしゃべらないでいたほうがいいかも
って考えるようになれば楽になるよ
「ひぃぃぃい」
自分がコミュ障って自覚して無い奴が一番たち悪いわ
だからネットみたいな匿名だと異常に攻撃的になる
嫌われるのは自分じゃなくどこかの誰かだからな
それだと話すのが面倒だから「そっすね」としかならんわ
>>51
なんで同じ奴に二回も言ったん?
ありがとう、挨拶だといつも相槌程度で済ましてる。話を広げることはあまりしてないな…
考えすぎはやめときな
考えなすぎもやめときな
ほどほどにねー
口を開けばネガティブな発言しか出てこない奴とか、話しかけたらまず否定から入る奴とかな
働き者の無能の典型
吃音持ちで上手く会話出来ない(会話したいとは思ってる)のはコミュ障?
話しかけられた瞬間頭真っ白になるレベルになってからが真のコミュ障や
>>74
何言ってるんだろうかと思ったけど気付いて笑ったwww
知人なら全然いけるけど、知らない人だとテンパる
不特定多数の知らん奴に俺コミュ障だわーって言えてる時点でコミュ障じゃねーよ
>>44
>>48
残念ながら全員コミュ障だぞ
仲良くしろよ
相手に対する興味より自分が嫌われないかが上回るから会話ができない
ゴブ蔵は頭良さそうだししっかりしてそうだね
家族相手には別に他人と喋りたいと思わないしと言い訳してるが
頭の回転速くて何でもパッパッパッと答えられる子よりもこういう「えーっと…えーっと…」ってなる子の方が好きだわ
実生活に支障出るレベルだと草も生えない
俺もそれだわ
医者いっても治らんっていわれたからあきらめてる
真のコミュ障は良い天気ですねって言われた返しにいきなり明日の晩飯の話をし始めるような奴のことだと思ってる
医者に行く勇気に感服するよ
ああ、何となく分かる。 俺もそれだわ
Hしたい
あの編集されたマシンガントークになれると
「ああしなきゃ」って思って喋れなくなるぞ。間が空くとイライラしてそれどころじゃなくなるからな
たしかにコミュニケーション障害ではあるけれど、みんなが言ってる「コミュ障」とは違うと思う
「コミュ障」だとなんだか軽く聞こえるから「吃音」と言ったほうがいい(^o^ゞ
それな
聞いてもないのに自分語りとか最近の辛いこととかグチグチ言い出し、周りが理解しやすいように話すんじゃなくて自分の知識を洪水のように吐き出すだけの奴とか
一緒にいてクソイラつく
はちまにいっぱいいる奴じゃん
それぞれに適した生き方でオケ 無理しても自分は変えられない
別におまえらのことなんか
自意識過剰なんだよ
他人に迷惑なことをするキチガイじゃなけりゃ大丈夫
話を無限に引き出すからね
それな
天気の話なんて実はどうでもいいし、その後の話なんてどうでもいい。内容ゼロでもキャッチボールしてる事が大事
コミュニケーションを「試みる事」が大事で、それを放棄しちゃってる事の方がダメ
実際自分が言われたら「お、おう・・・」ってなるし。
で、結果「そうですね」ってなる
いやめっちゃ喋ってんじゃん、って。
コミュ障なら「そうですね…」と声を出すことができるけど、吃音とかでまずそれすら言えない人もいるから、それは分かってほしい
考えてるなんて一々都合よく自己弁護すんな屑!
そうそう、適当でいいのにな
>>110みたいな性格地雷がいるから気にする奴がいるんだろう
芸人じゃないんだから話の質なんて求めてないのに
割とマジでバラエティを見るを止めたほうが良い。それから喋れるようになったわ
反応を含めた発言を一つの文章に込めて話すから文章そのままの意味の返答を返されて
ん?なんでそんな何の意味もない返答返してくるのかな?ってなる。
俺はそのせいで何度も嫌われた
自分がしないような事、見ないような物をあえて見に行くと、色んな人と共通の話題が出来ていく
ゲームで言うと、エリクサーや必殺ゲージがあるぐらい余裕が持てる
逆に身近な人だと多少ぎこちない喋り方になっても理解してくれてるって思えるから気が楽。
気が楽だと割とスムーズに会話できる。
自分の知識を聞いてもいないのに喋ってくる奴
喋る時目を合わせない奴
自分の好きなことしか喋らん奴
この辺の奴はコミュ症まで行かないけどそれに近い
大抵の場合、返答はこれでいける
隠すから相手も何喋っていいかわからんのよ
むしろコミュ障キャラを定着させたほうが楽やで
いろいろ考えてるつもりなんだろうけど答えの出し方が的外れ
つまり馬鹿
これとは別に話がかみ合わないケースもある
こっちはIQが違いすぎるのが原因
>>136
それな
相手が「そうですね」とか会話につまっても、別に嫌わないし、お互い様だし
何をそんなに強迫観念に追われてるのか
誰かを攻撃しないと気が済まない類の奴がいるからな
これ
自分は万能ではないと心から認めて諦めて適当にやればいいだけのこと
それ大事だな
昨日何してたのかとか、それから話が始まる
というかそれ目当てでスケジュールを組む時がある
別に見当違いの事を言ってるわけでもないしな
「いい天気ですね」と言うのは単なる前フリでそのまま自分で話題を広げるつもりかも知れないし
聞き手側が変に気を利かせて会話の方向付けをする必要は無いと思う
コミュ障という言葉が流行ったからって自分をそれに当てはめてどうする
本当のコミュ症は他人に自分の心情を絵を使って表現なんかしないから
ちゃんと楽しそうに会話してるんだよな・・・聞き手も。
でも中では躱しながら話を合わせてあたかもコミュニケーション取れてるフリをしてるのかも知れない
とか考えるからダメなんだろうな。
なんで最初っから気の利いたこと言おうとしてるんだよ
だからダメなんだよ
探り探り会話して相手との距離感とか話題性を近づけたら良いだろ
ジャブ無しでいきなり決め技入れようとするから負けるんだよ
相手の反応を想像しながら言葉選ぶのなんて普通にやってる奴は幾らでもいるだろうし
今回の記事の場合だと、自分が何か発言したことでどうなるかっていうのを0点か100点でしか考えられないことが問題だと思うわ
クスッと来たw
お前リアルコミュ障っぽいw
リアルコミュ障だとその時のメンタルにも左右されるんだよ
自分に関して少しでも理解を深めてる気になって気が楽になれば改善するかもという希望にしがみついている
色々と話しかけても本当に「そうですね」しか返ってこないか、一言二言で終わってしまう
こちらが質問攻めみたいになって会話が途切れる
それで「嫌われてるかな?」とかあの人と話しても「面白くない」と周りから思われぼっち化
俺はそうならない為にも必要最低限のコミュニケーションに留めているよ
こっちも申し訳なさで辛いし
俺は逆だな
気を使わなくて楽だわ
逆に会話の間を気にする奴の方がしんどい
他人の目を見つめるってのがもう無理。
額とか鼻とかネクタイでも良いっすか?
まずタメ口で喋らせるといいと思うよ
敬語で会話ってコミュ障からするとグーグル翻訳してるようなものだから
お前の一挙手一投足になんていちいち興味ないんだよ
死ねよ
メンヘラ
目をずっと見て話す人は詐欺師に多いって聞くね
全く見ないのは人見知り
まあ適当に見たり見なかったりするのが一番良いんじゃ無い?
俺もずっと目を見るのも見られるのも苦手だわ
ほんとだよな
嫌われないように選んだ返答が一番嫌われるという皮肉
相手を問答無用で拒絶するあたり、社会性はコミュ障未満だと思うよ
こういう攻撃的な奴がいるのが元凶で、気にし過ぎるんだろう(話し方やスキルの問題は二次的な要素であまり関係ないと思う)
明るいポジ信者って常にネガ対象を探してて、誰かを攻撃したくてしょうがないからな
そうやってまた他人のせいにする
コメ欄も実体験を晒し合う客観的に見れば薄気味悪いものになる
だけどそこから逃げてちゃオタク扱いされるだけだぞ
はちまなんて小学生の集いで何を言っているんだ
すごい人だと思われたいのか?
流石に自意識過剰が過ぎるかと
それと攻撃的な奴が居たら避ける程度の処世術出来ないのはもうちょい努力しろよ...って思うよ
ファッションコミュ症は中二病を超える痛さだから
やめとけよ
数回、周囲に理解を求める為に言うの分かる
別に良いだろ
その程度の発言で他人を痛いとかその潔癖神経自体が異常
そら喋れなくなる奴もいるわ
でいいんだよ
あまりいい反応が返ってこなかったら質問変えるからな
詰まったらお互い様だし
いやこれくらいの奴は会話出来るけど
厨二は会話できねーから
今でも最高の精神安定剤だよ
そうですね
これで途切れるからなぁ
この後何を喋ればいいのか分からん
正解なんて無いんだし
たまたまその時は短い会話だった程度の考えでいいのでは?
そんな程度で気負ってるんじゃ鬱になるな俺の場合もっと酷いから...
心の奥底から同意
あいつらこそどんな思考回路してるのか疑問
そこまで考えんでも相手が話振るから
基本は未来の話をしていけ
ずっとこの天気が続けばいいですねとか、そうすると過去の話も思い出す
そうすると、以前雨降ったのいつでしたっけ?とか、晴れたらあそこに行きたいとか
雨降ってあの時仕事やイベントが大変だったとか、そして仕事の話やライブイベントの話とか
あとはマジカルバナナ
そいつらが原因だと思う
他人を障害者扱いとかね、そりゃ色々考えて話に詰まるわな
話を続けるためには手段を択ばないし、話が止まるだけで勝手にイライラしだすからな
自分が芸人のつもりなんだろう
会話できんの
じゃあ死ねよって話だけどどうせ実行しないんだろうし
こういうので考えすぎる人は完璧主義的な性格をしている人が多い
ゲームとかでも、1週目からノーミスクリアを目指すせいでなかなか進めずに、そのまま諦めてプレイしなくなるようなことが多いはず
死にたーくなるよー
なーるだけだけどー
用件だけ伝えて切る
歯医者の予約ができなくて歯が痛い
ネタが尽きて結果「ああそうですね」と返してしまう。
必要以上に毎回違うこと返さなきゃと思うのがいけない気がする
ただ性格悪いだけの奴いるだろ
つまり自意識過剰ってことでいいのか?
一生親のすねかじるか劣等感抱えて年金暮らし
アスペはそこまで考えられません。
「で?」とか返事しそう。
いいよな
年金もらえるようになる前に餓死しますがね
職人系(メーターとかw)ならできるんじゃね
これはあると思う
自分の能力以上に自分を高く考えてるからこういう考えになる部分はある
自分なんてこの程度の能力って前提があればそれを発揮してもその結果が受け入れられる
自尊心だけ高いとか理想だけが高いって人がこういう「実は凄い色々あるんだけど結果がついてこない」
っていうできない理由を見つけたがる
大変だな
ただのかまってメンヘラや
マジでヒッキー多そう
そもそも親しくない奴との他愛のない世間話ってくだらない内容すぎて返答の幅狭いと思うわ
自分もそのレベルじゃないと周りに発信しちゃいけないと思いこんでる
別に演技すれば話は出来るが、本音では話したくないし関わりたくないからコミュ障なんだよ
解決しようという発想に至る奴は、なんちゃってコミュ障だよ
リア充みたいに次の話題に自然に切り替えられる感じができない
結果、そうですねのパティーン
こいつらがいなくなればいいのに
居場所がなくなるのは俺だろうな
つらい
面接がんばってね
読んでもらえると思ってんだろが、読む気起きねーわ
まあ表情とかノンバーバルの部分が読み取れないからそうなっちゃうんだけど
コミュ障からしたら瞬時に表情を読み取って適切な会話を返せるのは魔法に見える
あまりにもびっくりして、適当に言葉返してるんだよなー。
後で反省してる。
大抵の人は突然の会話には適当な返しになるってわかるよ
重く考えすぎ
相手が幼女ならどうにか言いくるめようと躍起になるかもだがたわいのない会話のために口を動かすとか正気の沙汰じゃない
キャッチボールでボール返ってきてないけど、二球目投げていいのかすごく迷う
どっちかというと返答する時より、投げかける時のほうがコミュ力の低さを実感するわ
社交辞令じゃん、お前の家に興味ないってばよ。
俺普通だよね。
会話なんて慣れだしトレーニングできるよ
相手をリスペクトしすぎなんだよ。
雑談なんて次会ったとき内容覚えていないくらい適当でいいんだよ。
と言うかむしろそこで会話しない方が相手に怒ってるのか嫌われてるのかと思わせてるよ。
思ったこと言っちゃう病というのがあってだな
なんでも障がい者扱いされるんですよ
そして自分に合う人だけとコミュニケーションを取りたい?一生かけて探してろ。
物心ついたときからこの思考で
俺は4~6歳の頃からずっとこういう思考で会話してた
そのまま何年も人と余り会話しない人生続けているうちに
どんどん思考力とか無くなって最終的には「いざ話そうとしても何も出てこない」
そもそも「話そうとも思わない」状態になっていく
全くその通りでございます..
吃りがある人は吃りにくい言葉を選んで話す
だから適当な相槌しか返さないことが多い
「天気なんてどうでもいいです」
って答えちゃいそうだわ
悪気なしで
普通じゃないよ、話して利益にならないからお前とは話したくないってことを察しろよw
作中とかなら見るけど、現実は知らんねぇ。
でも大変なのは解ったさ。
相手の事考えすぎも良くないけどね。
いじめられずに済んでラッキーだったな
まぁ俺もコミュ障でしんどい思いしてるんだが
もちろんコミュ症もな、意思疎通できないと仕事での事故につながる可能性もある
個人作業でできることからやってみよう
失敗を恐れるあまり行動ができなくなるのは多かれ少なかれ誰にでもあるけど
考えるのが遅いだけだし
こいつは、他の奴は何も考えてないとでも思ってるのか?
人に話しかけられたところでもう頭真っ白だしきもい返事しかできない
なんか勘違いしてるアホが混ざってるけど、お前らのはただの場馴れしてないだけのコミュ障。
本物のコミュ障は天才タイプなんだからお前らとは全然違う。
クリエイトとかプログラムやらせたら一般脳では到底勝ち目ないだろ。
本物のコミュ障の人は自身もてや
実際なにも考えないで思ったまま会話すると相手に不満与えて反感もたれたこともあるし
もういや、めんどくさい
状況判断して答え出してしゃべてるでしょ?
問題は選択できるかってことだが、場数踏まないと精度は上がらん
話したくないから僕に話しかけないでーー
だからそういうくだらない会話につきあいたくないっていう拒絶なんじゃないのかね
興味のある話しか気が乗らないというか
つまりコミュ障って、ちゃんと会話できるかどうかじゃなくて
相手と会話する意思があるかどうかってことかな?
どうでもいい人にはそうですねと素っ気なく返して、気にいってる人とは会話が弾むって人は結構いると思うが、十分コミュ障だよね
もっと外で会話しろ働け遊べ
気温 金 時間
腐る程あるわ
自分の価値観で言うなや
自信があれば何を言っても堂々としていられる
俺「洗濯物が乾きそうですね。」
相手「・・・・・。」
俺「ここ最近雨だったし・・その↑?
(えっ?だんまり?なんか不味いこと言ったか?)」
で、そのあとから相手の反応が微妙になることが多い。
これの繰り返しで人付き合い嫌になってきた。
ゲームも最初は上手くいかないけど何度もやってると上手くなったりコツつかめるやろ!(´・ω・`)
人との会話も同じだ!難易度はベリーイージーだったりアルティメットだったりするけどな(´・ω・`)
陣 有能
はちま 無能
滑舌の問題じゃね
話を膨らませるのが怖くなって
最終的に突き放すような対応になって後悔する
言い方を変えるならば、コミュ力高い人間はあえて悪く言うなら「人に迷惑を掛け慣れてる」人間なのかなと。
これ考え方がもうコミュ障だろ
人と交わる気がない
普通の人もある程度考えてから返答してるけど、会話が成り立ってますから
ほんこれ
自分が外からどうみえるか常に演技してるようなもん
納得の行き過ぎるレスが帰ってきて凹んだわw
それはただ会話というものに慣れていないだけ
そういうものは適当に人と関わっていくうちに年相応に身につく
若いうちから自分をコミュ障と割り切る必要はない
能力以上に弁が立ったところで生意気な若造と思われるのがオチ
無意識に芸能スポーツ恋愛食、周囲の人のプライベートに興味わく人は生まれながらに幸せだよ
こういう病気なんだろな。
はてブブログでもくるんじゃネ
レベル
考えすぎてるのも喋らないほうが印象悪いのもわかってるけどシラフだと全然言葉が出ない
このタイプのコミュ障は偉人が多い
だが散々コメに書かれてる通りコミュ障は他にも色々タイプがある、人間不信とか
結局自分のことしか考えてないからコミュ取れない、ってのも追加でよろしく。
「そうですね…」よりも「そっすね!」の方がずっと印象いいだろ
何も考えてなくてもいいから声だけは明るくしろよ
「そうですねー」のあとに何か思ったことを続ければいいだけ
二人きりだと何とか話題を探さなきゃって焦ってしまう汗
1.まず他愛もない話を探す←そこから
2.脳内で話をまとめる
3.おどおどしながら話す
4.返事に時間がかかる
5.沈黙
最初に戻る
のがコミュ症
なので全てまとめでしまう。
普段の雑談ならともかく、一生がかかる就職の面接になってみ?
頭でムダに考えないように意識しても自分をよく見せようとか嫌われないようにっていう潜在意識が
どうしてもでてしまうもんだぞ?
そうですねー、えー、そうですねー、…
もちろん自分の話だけをしたいわけではない
しかしある程度合わせてくれないと黙ってしまう
例えば俺は酒が飲めない、飲み会で飲めないというのも嫌だから飲みに行くのが好きでない
しかし、相手が飲みに行く以外のコミュニケーションを認めたくない人だともうきつい
コミュ障は単に頭悪いだけだと思うよ
ここからも全員陰キャ
そんなくだらないことを意識するから話せなくなる
人はただ頭の中に浮かんだ言葉を喉を使って絞り出すだけでいい
それで会話は成立する
話を聴いてくれない相手の話を聴こうとする聖人なんてそうはいない
自分が思ったことを言ったならそのぶん相手にも思ったことを正直に言わせる
そうでなくては会話は成立しづらくて当たり前
ネットでこうして会話をするから意見を言うことには慣れてるけどネットというのは大抵の場合、近しい意見や考え方を持つ人達が集まってコミュニケーションをとるから帰って来る答えは予想内のものが多く、返しに困らないし言葉を返すということについて深く考えない
だから予想外の答えが返って来たときにはその意見に対してどういう意見を返したらいいのか考えることが出来ないし、その意見を安易に受け入れることも出来ず、批判したり黙ったりして対話そのものをうやむやにし、その場をやり過ごすという方法を執りたがる
引くな、負けるな、見方を頼るな
そうしなきゃ一生コミュ障