
老舗すき焼き店が「もう霜降り肉は出しません」!(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
霜降りって本当においしいですか? 最近の霜降りは、脂肪(サシ)の割合がロース平 - Yahoo!ニュース(文春オンライン)
記事によると
・最近の霜降りは、脂肪(サシ)の割合がロース平均で50%、中には75%というのも登場するくらいで、それって行き過ぎている
・人間は自分の味覚を否定することができる動物なので「こんなに高級なのにおいしいと思わないのは自分の味覚が間違っている」と思って、霜降りこそおいしいと思おうとしている。
・じゃあ、そのクラスの肉がうまいかっていうと、脂肪は旨味とは違うんです。脂肪自体は無味無臭。マイルドにはなりますが、旨味は赤身のアミノ酸からくるんで、おいしいと感じる肉は、脂肪の割合が30%くらい
・業界の中でも「(B.M.S.の)10とか11はおいしくないよね」みたいな話はよくしています。普段、商売用にいい霜降りを買っている同業者がたまに7とかを買う時があって、「どうしたんですか、珍しいですね」と尋ねると「これは趣味。こういうのが旨いよね」なんていう会話は良くある
・最近の霜降りは、脂肪(サシ)の割合がロース平均で50%、中には75%というのも登場するくらいで、それって行き過ぎている
・人間は自分の味覚を否定することができる動物なので「こんなに高級なのにおいしいと思わないのは自分の味覚が間違っている」と思って、霜降りこそおいしいと思おうとしている。
・じゃあ、そのクラスの肉がうまいかっていうと、脂肪は旨味とは違うんです。脂肪自体は無味無臭。マイルドにはなりますが、旨味は赤身のアミノ酸からくるんで、おいしいと感じる肉は、脂肪の割合が30%くらい
・業界の中でも「(B.M.S.の)10とか11はおいしくないよね」みたいな話はよくしています。普段、商売用にいい霜降りを買っている同業者がたまに7とかを買う時があって、「どうしたんですか、珍しいですね」と尋ねると「これは趣味。こういうのが旨いよね」なんていう会話は良くある
この記事への反応
・確かに脂肪が多いとしつこくなるだけです。舌が麻痺した方も多いでしょうが。
牛丼屋で「つゆだく」を頼むのも同じ。あれって糖分と脂が増えてくどいだけなんですよね。
・赤身美味いからな
・脂多い肉を食べてると頭痛くなってくるので、こういうのはありがたい
・そういう考えはいいと思う。
すき焼き屋としての矜持...これからも大事に...
(´・ω・`)
・それなりの年齢になってくると脂っこいものがほんとしんどい。内臓が丈夫な人が羨ましい。
![]() | モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱) - 3DS Nintendo 3DS カプコン 2017-03-18 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
しおりの愛.液はイチゴ味(照)(´・ω・`)
脂っこい食べ物って色々あるけど
牛肉豚肉の脂肪ってなんか顎の辺りが気持ち悪くなってくる
めっちゃ油出るもんな
神戸牛からめっちゃ出てきてフライパンベチャベチャになった
お前はよく周りからバカって言われないか?
脂は肉をあんまり食べない人間が食べると美味いが、食べ続けるならいらないもの
頻繁に肉を食べるようになった日本人には脂身はもう不要
BBQスタイルでじっくり焼きあげたら超美味しいよね
霜降りも勿論美味しいのもあるけど過ぎたるは猶及ばざるが如しだわ
肉を食うとなるからちょっと抑えますって話
和牛の霜降りは日本が世界に誇る食材なのは間違いない
胃強すぎだろ
最初の一枚だけなら大体の人が美味しく食べるんじゃないの
まあ好みは人それぞれなんだし万人に合う料理なんて出せないんだからいいんでない。
豚も脂部分は食べない
量も油も苦手になる年寄りになったら二重苦でしかないし
サイゲンミートの方がいいのか
脂っこく無いんだがな
要はバランスが悪いんじゃね?
ゲロマズだろ
美味い赤身のステーキとかもっと増えろよ
脂の価値は品種によるんだよ。
安い肉は脂が多いほうが柔らかく、ジューシーでマシに感じる。
高級品種は赤身が旨いものと、脂が旨いものにわかれる。
そういう部分を端折って、霜降り=不味いってのはバカ。
肉も魚と同じ方法論で食えると勘違いしてる。
よく海外で和牛が人気とか言うニュースを流すけど、実際は全く人気ない。こんなに脂身の乗った肉を
食うならバターを飲めばいいだろうとよく揶揄されて嘲笑されているのが実情。
浅草のこの老舗もそこに嫌気がさしたんだろう。わざわざ手間かけて肉質を悪くしたものを高値で売るとか狂気の沙汰だ。
さすが評価がいまいちなだけはある
田舎かな?
都内だと10年くらい前から赤身専門店とかいっぱいあるで?
お前が和牛食べたことないってことだけはわかった
噛めば噛むほど旨味がとか言うのならスルメでもしゃぶっとけって感じですわ
だから霜降りは幸福感を食べてるのであって旨味じゃない
魚の脂と動物の脂は違う
俺は中トロの方が好き。あと中落も好き。
砂糖と醤油の味がびっちゃりついて良い肉だろうがそうでもない肉だろうが大差なくなるし
アメリカとかオージーを好んで食べる
ブランド牛は脂多すぎ
赤身だけのがうまいってのもそれはない。
肉そのものを食べたいなら最高ランクのやつがいいし、
すき焼きとかそういうものならランク落としたほうがいいこともある。
脂をありがたがってるほうがおかしい
牛食いだしたのなんてほんの100何十年か前だしな。
脂身うめぇwとか言って、家族の脂身もらってたが
年とってきたら脂身胃がもたれてマジつれぇわ
お前の味覚は先祖代々受け継いでるのか?
本当にうまい霜降り肉を食ったことが無いんだな
農水省が全農と組んでブランドにしたいと売り出しにやっきになってるけど、全くブランドじゃないよ。
チリのドライエイジドの方が遥かに格が高い。そもそもブランドなら黙ってても爆買いされてくんじゃないの?
今は多大な税金垂れ流して恥を輸出してるような状態だよ。高級店によっては変わり種で用意してる店も多いけど
殆ど売れないから予約時に指定しないと食えない。
明日のこの時間にここに来てくれ。俺が本当に美味い大トロを味合わせてあげますよ。
滅多に食えるもんでもないけど
味覚もそうだが、調理法や加工法なんて代々受け継いでこそのもんだろ。
味覚、体質も当然嗜好に大きくかかわってくるぞ。
代々受け継ぐっていっても冷蔵庫が普及して何代も経ってないだろ
うるせぇグダグダ言うと豚のすきやき食わせるぞ
和牛のパックくらいがちょうどいいってこと?
好みだし通人のレベルに達してなければ脂肪美味いで良い気もするけど
冷蔵庫は保存の方法であって、別に東西の優劣には関係ないと思う。
冷蔵が無い時代だったからこそ食肉の加工や熟成の手法が進化したってのもあるだろうし。これは完全に西洋の優だけど。
そんな貴方に羊肉おすすめ
大手食品会社・料飲店のように正直に言えばいいものを
もっともらしいこと記事にしても、言い訳にしか聞こえないよ
そんな貴方にしゃぶスキー喰うか
食肉の加工って塩漬けか燻製だろ
最後の一口は赤身が良い
一口目の美味さを継続して味わえる人類は居ないから霜が多少挿してある肉こそ最も肉として上等
マジでおいしいから
塩漬けや燻製って言っても部位、ソミュール、ピックル、スパイスで無限にあるがな。
それ言ったら刺身って何食っても一緒だろって言ってんのと一緒。
その塩漬けや燻製肉は今でも西洋の主流なのか?
普通に主流だろ。ソルトビーフやパストラミのサンドイッチ食ったことないのか?
バターと辛子たっぷり塗ったパストラミのサンドイッチめっちゃ美味いぞ!パンは軽くトーストした全粒粉のがいい。
集めにざっくり切ったソルトビーフのサンドイッチも大好きだ。これは白い食パンが好き。
つゆっていっても大量の脂と肉汁が含まれてるから
世界一料理のまずい国の食い物でしょ?
パストラミはニューヨーク名物だけどアメリカってそんな印象?
ソルトビーフはイギリスでよく食べられるけど、日本の塩辛いだけのコンビーフとは違って普通に美味いよ。
どっちにしろ食べたこともないのに決めつけるのはよくないな。ミシェラン掲載のパストラミサンドイッチ屋だってあるぞ。
でも霜降り肉だけはなぜか胃にくるしそのせいかもしれんが美味くない
あぁ、中落ちも中トロも堪らんなぁ
オオトロとかも最初は捨てられてたらしいし
珍味の部類だよね
美味しくないことないだろ
アメリカだって出来て300年も経ってないような国だぞ
牛肉を食い出して100何十年の国に文句言えるほど熟成されてるのか?
横だけどコメ読んですげー腹減ったw美味そう
脂を食べているのか肉を食べているのか
わからなくなるからなあ
もしニューヨークに行く機会があったら是非KATZと言う店に行ってほしい!
そこのパストラミサンドイッチは絶品だよ。薄切りなのにしっとりしてて、噛むと歯にしっかりとした弾力が伝わる。
口に含むとじゅわっと旨みが染み出してくる。加工肉なのに肉の美味さを損なわないどころか、増幅してるような美味さ。
それを表面をカリッと焼いた全粒粉かライ麦の少し堅めのパンに、バターを厚めに塗って、その上にマスタードをたっぷりと盛るんだ。
そこにパストラミをどばどばっと重ねたものをトーストしたての熱々のパンでサンドして、かぶりつく!
マジ昇天するよ。特に加工肉に馴染みがなかったら価値観変わると思う。katzsdelicatessenドットcom
正直霜降りって一口でいい、歳のせいか胃もたれする
高級食材も食い続けたらただの肉だからね
差を出すからこそ美味しく食べれるんだよ
検査したり体質改善なり何かしらやった方がいいだろ
日本は赤身肉をブレンドされたジャージー牛を生産する御時世
すき焼きの老舗が霜降りを否定し赤身肉に傾倒する
来店する外国人観光客が失望する
なんか店主の言葉を額面通りに受け取っていいもんかな?
別におかしくないぞ。牛の脂なんてそもそも消化悪いし。体質的に合わない人は一口でも下痢る。
海原さん、ちーっす!(鼻ピンしながら
マグロなんかもそう
大トロとかマジしんどい
霜降り食ったことないからわからんが
リアルタイムでは確かに薄切り牛肉を砂糖と醤油で焼いて卵で絡めて食べるなんて肉の味関係ないじゃんなんて納得したもんだけど今食ってみるすき焼きうめーよ。
中トロって硬い筋あるだろ
まあ今は魚に関しては築地だからってそこでしか食べれないわけじゃないからね
全てではないが近場のすし屋や魚料理店でも同じ値段出せば変わらないくらい美味しいから
美味しんぼってステーキよりハムカツみたいな薄いほうが美味いって言ってたけど、ステーキのほうが美味いわ
俺が読んだのはトンカツは厚みがある肉よりも5ミリくらいのぺらいロースをカリカリに揚げたものの方が美味いやったな。
おかげで家ではトンカツ皆分厚いのを食ってる中、俺だけペラペラのトンカツ食って家族に美味い美味い強がってたわ。
今では分厚いロースカツをざくざく切って食いまくりです。
ん?ああ、たまにあるな
それがどうかしたか?苦手なのか?
歯に残る感じが嫌か?
霜降りは量を多く食べられないけど、赤身はいくらでも食べられる感じ
違う方向性でどっちも旨いんだから両方出してほしいよ
ぼくがたべてあげる
おまえどんな低レベルの店に行ってんだよかわいそう。
なにより旨くもないと思いながらこれまで出してた感覚のほうがすごい。
海外でも和牛が作られる程の人気だし美味いのは美味いんだよ
霜降り=うまい、高級ってイメージが先行しちゃってるんだな
赤身が高くなるのは勘弁してほしい
このサイトに来る人じゃ、食べたことがなさそうだな・・・
馬刺は赤身こそ至高
霜降りの糞まずさと言ったら、地元の人間は赤身しか食べないよ
馬と鹿の区別がつかない奴を馬鹿と呼ぶんだが
馬と牛の場合は何ていうんだろうな?
赤身のがうまいわ
霜降り肉と、グリコのプッチンプリン・・・人生で最後に食べるならどっちかね? ん?
普通にプリン選ぶかもしれん・・・
異議は認める。
や、山岡さん?
同じじゃねーよw
そこまでいくと別の話だろ
グラスフェッド好きなら、ニュージーランドビーフもいいよ
いいこと聞いた。
肉がごちそうで滅多に食えなかった時代の名残
ただでさえ手に入りにくい和牛の赤身が手に入らなくなる
これは支持する
あまり焼かずに芯まで暖かくなった程度で食べるんだが、味も香りも至高。
美味しんぼ辺りの間違った知識を鵜呑みにしてないか?
若者も外人も霜降りは普通に人気高いよ
ステーキも端の脂身のところが一番好き。
たしかに脂身が舌でとろけるうまさってのはあるんだけど
なにごともほどほどが一番だよね
ってか、そんなにお高い霜降り食べたことないや…