
TMNETWORK、「GetWild」だけ33曲集 発売30周年記念アルバム
小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登からなる音楽ユニット・TMNETWORKが、代表曲「GetWild」(1987年4月8日発売)の発売30周年を記念し、同曲だけ33曲(予定)を収録した『GETWILDThanks30thAnniversaryアルバム(仮)』を4月5日にリリースすることが明らかになった。
名作アニメ『シティーハンター』初期(87年4月〜88年3月)のエンディング...
記事によると
- TM NETWORKが、代表曲「Get Wild」(1987年4月8日発売)の発売30周年を記念し、同曲だけ33曲(予定)を収録した『GET WILD Thanks 30th Anniversary アルバム(仮)』を4月5日にリリースすることが明らかになった。(CD3枚組に収録予定)
- ■『GET WILD Thanks 30th Anniversary アルバム(仮)』収録予定曲
・Get Wild(1987/4/8)
・Get Wild(“FANKS CRY-MAX”Ver.)(1987/6/24 日本武道館)
・GET WILD’89(1989/4/15)
・Get Wild(“COLOSSEUM I”Ver.)(1989/8/29 横浜アリーナ)
・Get Wild(“RHYTHM RED TMN TOUR”Ver.)(1991/2/22 仙台イズミティー)
・Get Wild(“tour TMN EXPO ARENA FINAL”Ver.)(1992/4/12 横浜アリーナ)
・Get Wild(techno overdub mix)(1993/8/21)
・GET WILD’89(“TMN final live LAST GROOVE 5.18”Ver.)(1994/5/18 東京ドーム)
・GET WILD DECADE RUN(1999/7/22)
・GET WILD(LIVE EPIC25 ver.)(2003/8/20)
・Get Wild(Double Decade)(2004/4 横浜アリーナ)
・Get Wild(Double Decade)(2004/6/24 日本武道館)
・Get Wild(REMASTER ver.)(2007 日本武道館)
・Get Wild(Incbation Period ver.)(2012/4/25 日本武道館)
・Get Wild(FINAL MISSION -START investigation- ver.)(2013/7/21 さいたまSA)
・Get Wild 2014(2014/4/22)
・Get Wild(the beginning of the end ver.)
・Get Wild(QUIT30 HUGE DATA ver.)
・Get Wild(30th FINAL ver.)
・Get Wild 2015 -HUGE DATA-(2015/3/21)
反応
確かにこの曲は色々なバージョンあるのは知ってるけど33曲って多過ぎだろw
全部Get Wildって、日村さんが喜びそうだな。
すごいこんなアルバム聞いたことない。全然欲しくないけど気にはなる。自分の世代的には名曲の一つだけど。
ここまで盛ってくれると逆に清々しいと思ったオレがいるw
三枚組はちょっと多すぎるかな・・・
30周年と聞いてびっくり。そんなになるのか…
2017年4月、30周年を迎える「GET WILD」。発表されてきた様々な「GET WILD」がレーベルの枠を超え1枚のアルバムに。2017年4月5日発売。 #tmnetwork #GetWild30th pic.twitter.com/QPSyFvCtlk
— TM NETWORK (@tmnetwork_2014) 2017年2月9日
そんなにバージョンあるのかよwww
![]() | ようこそジャパリパークへ(初回限定盤) どうぶつビスケッツ×PPP ビクターエンタテインメント 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
止めて、引く
ALL the "Get Wild" ALBUMが特典付いていたけど、今回はGETWILDだけで
33曲収録した3枚組みアルバムを単体で発売するとか長年のTMファンの
俺でも若干引くわ…まあそれでも買うけどねw
97年のTVスペシャル版の動画貼るとかシブいな
買う人はいるでしょ、今の時代の糞音楽よりからずっといい
何がげっげげっげっげっげっげげっげ げげっげっげっげわいえんだよ
にしてもシティーハンターのEDで初めて聞いてからもう30年か・・・時がたつのは早いねぇ
ゲットワイルド全部を知るのは無理って嘆きを、TKがセットで叶えてくれるんか
ありがと!
ってか、宇都宮の病気は回復したのかー、心配だったけど、
相変わらずのイケメンで嬉しい
89のやつだっけ?最初はギャグかよ、と思ってたけど暫く掛けっぱなしにしてたら、
リズム感の良さが相俟って、すぐに大好きになったぞ、げっげげっげっげっげっげげっげワーイ!
やったぜ
スティル・ラブ・ハーの良さも思い出して欲しい
実写背景のエンディングが、とっても素敵だったよ、C・Hは神。
三枚では収まらん
次点でRHYTHM RED
何ならシティハンターのEDリメイクした映像付きDBも付けてくれ
おまえはネットやっちゃダメなタイプだわ
小売業者が注文してきた商品の数量より多く、または注文していない商品も無理やり納入して販売すること。メーカーや卸売業者は、売上げを達成するためや決算対策、また小売業は在庫を抱えればもっと売る気になるという勝手な論理から、無理な販売を行う。
しかし、こうした販売方法は、返品によって不必要なコストが発生したり、出荷情報が正確ではなくなったり、小売店でのディスカウントの対象になるなどの、マイナス面がある。
要するに押し込み販売って売れてないものを「売れてる売れてる」って言い張ることだから、これって実は粉飾決算。
最近で言えば、トリコ全世界で200万本売れました…実際は50万本も売れなかった
自分もここで見ただけだとカバー入ってないように思えて、
慌てて元記事見てきたけど、ちゃんと入ってるってさ。
ありがたやありがたや。
あとは新録の2017mixvarとかも入るんだろうな
リメイクすると、なぜか当時の画風をぶっ壊して(というか、作画班が書けなくなってて)、
ハードボイルドどころか変に丸い感じになりそうだから、リメイクじゃなくて、単に画質を上げてくれた当時のED・PVでいい気がする・・・それ、つけてくれたら嬉しい。
あと当時のTMNのゲッワイPVも。なんか香港?みたいなネオンの街を3人でぶらついてるようなやつ。
OPERA NIGHT歌ってだいたい嫌がられる
壊れる、壊されてゆーく、幼い時代のー魔法がー・・・はっ!?
カスラックが来ちゃう!!
COME ON EVERYBODY、いい曲だよなー
モスキートボイスww
RUNNING TO HORIZON も、いけるのか?
やるじゃん
背徳の瞳なら大丈夫なんじゃね?
吸血鬼ハンターDの Your Song もいいし、逆襲のシャアの BEYOND THE TIME も素晴らしい
シティーハンターにもいっぱいくれた 色褪せないね
玉置成美と超新星とglobeのカバーしか知らんのだけど、
他にも誰かカバーしてたっけ?
ま、今回のがカバー入るって元記事に書いてあったから全部判明すっかな
男の孤独っていうか、ハードボイルドのロマンが詰まってるんだよなあ・・・
ライブの時の声や歌い方ってそれぞれ違うし
聞き比べを楽しもうってことかな
海坊主と友達みたいになっちゃってから
一気にぬるい漫画になった
まあそれを発売する狂気はともかく。
ゲッワーイエンターフ!
全部同じ曲ならリピート設定するのが面倒な人にいいかも。
ファンからすると本人たちのバージョンは大抵持ってるからあんまり興味湧かないんだよなぁ
カバーのアーティストのラインナップによるかな
全部入れてくれる狂気も欲しいけどww
ライブにリアルタイムで行ってた人たちが羨ましいわww
細かいアレンジ違いでもTKのだと、グッとくるから
カバーとかも含まれるらしいから入る可能性はある
浅倉大介プロデュース楽曲を超える
日本を代表する突出したプロデュース能力がある人間なんて
もうこの先出て来ないんだろうなぁー
今あんな 勃 起しまくってる男描いてたら ただのホ モ漫画に扱われてそう・・・
とびっきりの美女にしかモッコリしないのに、ホモはねーよ・・・
多分実家にまだあるはず。
「永遠と(中略)dream」か「天と地と」でよろしく
各時代のライブアレンジが大体抑えられてるなら、これはこれでアリかと。
今になって世界の終わりが丸パクリしやがったからなw
それだけタイムマシンTMという名前通り小室は常に時代の最先端を行ってたんだよな
B'zはTMファミリーだからという事で世界の終わりの深瀬がB'z批判して逆にフルボッコにされたのかもなw
ねぇよwwwTMNのアルバムほとんど持ってるけど
アレンジ単品で小出ししてくるのも、毎回もう良い加減にしなさいと思ってたのにwww
とうとうGetWildだけのアルバムとかファンもドン引きだよw
ドラゲナイしか知らんけど、妙にTMN的な世界観のバンドだなと思ったなあ
B'zに噛み付いて、セカオワがフルボッコされたってマジ?いいね!
買うけど
モモーイもカバーしとる
確かにCAROLは良いんだけど、サントラみたいな感じだからバンドのアルバムとしてはなぁ
個人的にはhumansystemの方がバンドのアルバムとしての纏まりはいい気がする
B'zがTMファミリーって認識はなかったなぁ
TAKがサポートしてたらファミリー扱いになるの?
accessはファミリーって言われても不思議じゃないけどw
そう?俺的には結構ライブ音源多い方だと思ってたんだけど
逆にライブ音源はいいから再レコとかしてくれって思う方だから
取りあえずリズレのTHRILL MAD NATURALとキャロルのGiganticaをレコーディング版で聴きたい
ワーイエンタッ!
デビューしたての頃のB'zはモロにTMの影響受けてたし
当時、TMファミリーと呼ばれていたのは、B'z、access、電気グルーヴ、葛城哲哉だよ
小室ファミリーとは全く別枠で呼ばれてたね
さすがに1曲くらいは木根が