エイベックス頑張って!
JASRACさんに関してですが、現行web漫画内に歌詞を載せるとページビューごとにお金がかかるので、下手すると一回につき数百万円かかることになります。
— 井田ヒロト@祝ドラマ化&映画化 (@h_ida) 2017年2月10日
ですので、今現在商業のweb漫画では実質歌詞を載せることは不可能です。
とっとと現実に即した改定しろクソが。
JASRACさんに関してですが、現行web漫画内に歌詞を載せるとページビューごとにお金がかかるので、下手すると一回につき数百万円かかることになります。
ですので、今現在商業のweb漫画では実質歌詞を載せることは不可能です。
ですので、今現在商業のweb漫画では実質歌詞を載せることは不可能です。
WEB化するとこうなる
反応
サンホラだとどういう適用になるんだろ
食物の連なる世界はわけわからんぞ
これは迂闊に載せられん→歌詞の引用激減→流行りの歌すら届かないに拍車をかける
クソ過ぎんぞ
やべーなこれ
これでもまだ正当な徴収方法っていうのか
だからデジタル化した時に歌詞部分が完全に真っ白になってる漫画あるのか…
![]() | モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱) Nintendo 3DS カプコン 2017-03-18 売り上げランキング : 9 Amazonで詳しく見る |
クッキー解雇に賛成の人はグッドめっちゃ押してほしいの(´・ω・`)
ジャスラックにお願いしてるアーティストもクソだと
感じてきたわ
コマの外に登録コードが書いてあるの見て冷めてたわ
カスラックは糞だが、そんな漫画の作り方してる漫画家も糞
紙面でも白紙にしてくれ
漫画界の懐のデカさ
自分で何か生産的なモノをするなんて思わなくなってしまんだろう。
ナマポとかと同じように人を腐らせるな。
あとほとんどが支払い方法や、何に金がかかるかばっかり書かれてて笑えない
早く潰れろ
JASRACがクソなのは別に著作権侵害してるような事象じゃないのに請求してくることであって漫画に歌詞載せるって相手の著作でかねもらうんだから金払って当然だろ
「この歌はなんだろう」っていうのがなくなる。
色んな媒体で一斉にやりまくれ
そんで絶対に払わないと宣言したらいい
世論と司法がどう動くか見もの
歌ネタ芸人が自分の持ちネタも使えないのは酷いと思ったけど
TVとかに漫画やアニメの映像使うことあるけどアレって金かからないのかな?
命令すんな
お前がやれ
「どのように課金されるか確定している」わけで
「漫画家が金を払えない」だけの話
もし管理会社がないなら
「どのように課金されるかわからない」
最悪、公開後に損害賠償される案件
原文ママじゃなくて自分で訳した歌詞でも載せりゃいいじゃんダメなの?
訴えたら徴収された金は確実に取り戻せる
そういう運動をガンガンやらないとJASRACが益々調子に乗ってヤクザ経営するだけだよ
ちゃんと記事読めよ
WEB漫画だと1ペーパービュー毎に料金が発生するシステムを批判してるんだぞ
100万回読まれたら100万×著作権料が発生するけど、そうなるかどうか事前に分からないから結局WEB漫画じゃ歌詞を引用出来ないって事を嘆いてるんだ
定額の著作権料システムを用意しろよって事
他人の作り出したもので勝手に金を取ってるゴミクズの集まり
ページビューごとにお金がかかるのを
グロスにしてくれと言ってるんだろう
払わないとは言っていない
WEB漫画はそういう広告形式じゃないぞ
基本的に単行本の宣伝の場でしかないから
何もしないくせに文句ばっか
バカッターで騒ぎにすりゃいいだろって当たり屋みたいな事すんのはあっちの国の人ですか?
JASRAC「チーっす」
多分WEB配信は視聴された回数×著作権料って計算方法なんだろうな
ただの呟きに何言ってるんだコイツ
たまたまネットに呟いた事が勝手に広まっただけの話だろ
はちまんとこにジャスラックがやって来るのか
著作物を使うなら幾つのも書類や契約をする必要がある。
対応してくれない著作者もいるだろうけど
説得する努力を放棄したり、簡易に済ましたいなら払うしかない。
作詞家はその数百万円を得たくてJASRACに委託してんだから。
DVDにするとき面倒なんだろ
似たような理由で吉本芸人使ってなかったけど、こっちは解決したみたい
出版物の場合、出版社が確認して許可を貰った上での表記なんだし。
webだとそのページの会社が包括契約していないのも原因なだけだろ。
カスラックより編集が無能なんだろ
こういうやつって文章を読解する脳がないのか、わざとミスリードしたいのか
どちらにしろクソだな
それでお前になんのデメリットがあってそんなにキレてるのかさっぱりわからん
「そしてボクは外道マンになる」は面白いぞ!
依頼主であるレコード会社やアーティストが動かない限りは世間でどれだけ批判されても痛くも痒くもないんじゃね?
玉井もいない ただ音楽があるだけ
みんながそう思えば 簡単なことさ
夢かもしれない でもその夢を見てるのは
一人だけじゃない 世界中にいるのさ
DVDって理由ではないと思うよ
毎度毎度「配信だから」って言ってたし
徴収の手数料が収益になるわけだから世間で楽曲が使われて初めて意味がある
このケースだと事実上掲載不可でJASRACにとってもメリットない
未だにWeb漫画という媒体に対応した徴収制度が整備できてない単純な怠慢
それともただの例か
先人のアイディアに乗っかるしか脳がない奴なんだな
なんでJASRACがやってんのさ
全く同じ仕事をしてくれる事業者が出てこない限りは、実際そういう事態にでもならないとレコード会社は動かないんじゃないの
面倒なだけだろうし
ちゃんと海外版もその土地の言語に翻訳してさ。
日本内外からJASRACの悪行を広めていくべき。
ジャニーズ事務所の肖像権のパターンだ
黒塗りのシルエット
とっくにそうなってるぞ
「そうさ今こそ」というワードでもアウト
じゃあそのクソなJASRACと契約してる歌手もクソって事で良いんか?
このまま続けば既存の音楽は商売にならなくなるってだけの話で
クッキーは首にしろ
お前はまだグンマを知らない
絶賛発売中です!!
ゲームでJASRAC登録曲を流す場合、すごく金がかかる
スパロボとか、原曲付き限定版が値段凄い上がってるのはこれが一因
100人が小室の歌を聴いてる場合、そのうちCD買ってるのは5人ぐらいで
残りの95人はCDを借りたり、それをテープ・MD等にダビングして無料ないし格安で聴いてた
JASRACの連中は音楽を管理してるのに、実際に音楽聴いてた奴は誰も居ないんだろうかね
売るより先に聴かせないと音楽は売れないんだが、そんな当たり前が分からんのか
関係者全員死ね
氏ねじゃなくて死ね
下手に人気が出てPV数が増えると負担額も半端ないから、費用の見通しが立たない
この料金体系はJASRACからしたら美味しいのだろうけど、
利用する側からしたら相当な覚悟を迫られる仕組みだよ
国民的歌手とか誰もが知ってるヒットソングが無くなったんだよ
そして誰も歌を聴かなくなった
ゲームでの楽曲利用にも大きく影響してるからほんと腹立たしい
全世界共通で
誰もが知ってる名曲多いのにね
委託してるのは所属してるレーベルとか事務所側では
ちゃんと金払えばいいだけだ
マンガだってIMAGINEのおかげで小金稼いでんだろうに
自分のマンガが無断転載されてたらぶち切れるくせに
ちゃんと読めよ
払わないと言ってるんじゃなくてPV毎に払ってたら実質不可能だと言ってるんだ
の表記でいいと思う
ビュー毎料金発生とは恐れ入ったぜ
↑
こんな事わざわざ書いてるところに日本氏ねと同じ炎上を狙った臭いがプンプンする
君がガイジのアスぺなのは解ったからこれ以上恥晒すなよw
↑
これさえなければまともな主張だったのに、このせいで臭さ満点だなw
仕方がない
JASRAC共々滅んで頂きたい
ガイジかい君はw
問題点はそこじゃなくて作品単位じゃなくてPV単位で徴収するからおかしいって話だぞ
これが電子書籍が広まらない理由の一つで電子書籍化で権利取り直しは仕方ないとしても
こういう利権893なことやってから印象悪くもなるわ
権利管理団体が権利管理の名のもとにその権利の価値を潰してるというのは滑稽な話だよ
ネットポチー
検索結果0
こう言う未来が来そう。
利権守るなら天下りやOBじゃなく、現役のクリエイターがやるべき。
関係ないおっさんがいっちょ噛むとかヤクザと変わらん。
載せてても、載せてなくても、ろくに調べもせずに来る→裁判をちらつかせて脅迫→しかし、万が一裁判になってもジャスラックは何もしてくれない。ジャスラックの手数料は高くて不明瞭。
仕方ないね。
それがJASRACなんですけどwwwww
現実の歌じゃなくてもええんやで
でも多分架空の歌詞作っても
あれこれに似てるといってカスラックはイチャモン付けてくるから
歌詞自体書かないほうがいいで
漫画の限界かねえ。
漫画に歌詞をのせてもらえる方が曲の宣伝にもなって聞いてくれる人も増えそうだが、
そう言うもんでもないかね
ま、歌詞を扱う漫画は描かれる事は無いでいいんでない。
他の表現方法に改めろよ
カスラックが廃れた業界からさらに搾り取る方法を考える
さらに荒廃する音楽業界
そこからさらに搾り取る方法を(無限ループ
関係ねえくせにジャスラックそんなに嫌いなら自分で管理団体つくれやとしか思わない
権利もってるとこなんてどこだって強気だしヤクザみたいなことしてるのばっかだろ
自分は著作権で食ってないし、著作権の商用利用してもいないからどうでもいい
その作詞家に支払われる金額は分配金制度で平坦化されるので数百円の場合がある
「商用利用してない」、「ちゃんと合法的に使用してる」そんな油断が命取り。
お金が無くなれば次は貴方の元にもいつか現れる。それがJASRAC。
役員の懐に入れるんじゃないんですか?
しかも他人が考えた歌詞なのにだ
だがカスラックのやり方には賛同できん滅びろ
昔は必ず許可が必要だった。 ゴーマニズム裁判で小林よしのりが敗訴して
著作法における引用の範囲として確定して、評論での引用として認められるようになった。
収支報告書の提示を求める。
これは違うでしょ?
収入を得るための必要な経費をジャスラック叩きに 便 乗 してるだけだと思うね
払うことを回避したいならそもそもそのようなネタを使わなければいいだけだし
全ての漫画家に謂われのない徴収が発生しているというわけじゃないんでしょ?
音楽は見ても聞いても音に出してもお金を取られるので誰も使わない負の連鎖。
このまま音楽が廃れればJASRACも維持できなくなって消えるやろ
お前らが大好きなアニソン聞けるのもJASRACのお蔭だってことを理解しろ
創造性を殺しまくってるし何とかしたほうがよい
3DSのバンドブラザーズでも最速してきそうでイライラするわw
創作乙 死ね
あんまりだなぁ~(w
だから同人なんかでは歌詞とか和訳は厳禁なんよ。
ジャスラックを擁護するつもりはさらさらないけど、歌詞なんかを掲載するにゃそれなりのデメリット
があるのだよ。
これは素晴らしいcasrac
流石にカスラックに言ってるんだと思っていいねしちゃったじゃねーかよ
他にも多数いるとみた
今回の事で金の話をするなら作詞者はメリットはあってもデメリットは無いと思うが。
権利元がお前のような阿呆からのクソみたいな問い合わせの
相手をしたくないからJASRACに信託してんだろ。