引用画像

「嫌われる勇気」、日本アドラー心理学会から抗議(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

放送中のフジテレビ系ドラマ「嫌われる勇気」(木曜午後10時)が、日本アドラー心理 - Yahoo!ニュース(日刊スポーツ)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・放送中のフジテレビ系ドラマ「嫌われる勇気」(木曜午後10時)が、日本アドラー心理学会から抗議を受けていることがわかった。

・同ドラマは、岸見一郎と古賀史健の共著による「アドラー心理学」を解説した書籍、シリーズ累計180万部超の大ベストセラー「嫌われる勇気」を原案に、刑事ドラマとして大胆にアレンジしたもの。

・アドラー心理学の研究と啓発を目的とした日本アドラー心理学会が10日に公式サイトにて、会長の中井亜由美の署名のもと同ドラマへの抗議文を掲出した。

・同学会は、ドラマ「嫌われる勇気」は、アドラー心理学の一般的な理解とは大きく異なる見解を広めていると指摘



この記事への反応


さすが(笑)
そのまま停波してどうぞ


仮にもアドラー学んでるのに、他者の評価を気にして抗議って…。そういう行動が自分を不幸にするんじゃないの?自己撞着だよね

フジテレビがくそなのが学術的に立証された訳だ(笑)そもそも本気で学ぶならフジテレビのドラマなんて観ねえよ、低俗だし。

みんなドラマ化しないと死ぬ病気にかかってるんでしょ?じゃなきゃオファー来ても普通無視するレベル

アドラーがこれだけ流行になってる時点で誤解が入り込む余地がたくさんあるよね。捉え方は百人百様、知名度向上と正しい理解は簡単には両立しないよ。








アドラー心理学(アドラーしんりがく)は、アルフレッド・アドラー(Alfred Adler)が創始し、後継者たちが発展させてきた心理学の体系である。
アドラー自身は自分の心理学について、個人心理学(英: individual psychology)と呼んでいた。それは、個人(individual)が、in(=not) + L.dividuus(=devisible 分けられる) + al(の性質)=分割できない存在である、と彼が考えていたことによる。日本では、アドラー心理学(英: Adlerian psychology)の呼称が一般的である。

アドラーが自分の心理学について個人心理学と呼んだように、アドラー心理学では、個人をそれ以上分割できない存在であると考えることから、人間の生を、個人という全体が個人の必要な機能等を使って目的に向かって行動している、というふうに考えている。より具体的には、人間は相対的にマイナスの状態(劣等感を覚える位置)から、相対的にプラスの状態(優越感を覚える位置)を目指して行動している、と考えている。








フジほんといいニュースねぇな・・・w







けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
けものフレンズプロジェクトA

KADOKAWA 2017-04-26
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る