引用画像

ビートたけし「ネット・スマホ信者の弱点」を指摘 | ニコニコニュース

インターネット、スマートフォンの普及は、日々の生活を大きく変容させた。SNSやメールはコミュニケーションツールとして重要な位置を占めているし、ネットニュースやウィキペディアが情報入手のメインという人も多いだろう。しかしビートたけし氏は、著書『テレビじゃ言えない』(小学館新書)の中で、過度なネット...

news.nicovideo.jp
全文を読む


記事によると


・ビートたけし氏は著書の中でネットへの依存は諸刃の剣だと指摘した。

・スマホが役に立ってるのは認めるがネットで調べればいいから知識はいらないという風潮はおかしいと語った。

・「ネットがあれば何でもできる」と思ってる世代は、「世の中にはネットに書かれていないもっと深い世界がある」ということに思いが至らない。
そこが弱点だと指摘した。



反応


ネットに洗脳せれてるだけのくせにネットを使いこなしてると勘違いしちゃってる馬鹿の多いこと

テレビ依存もゲーム脳もネット依存もダメだダメだって、否定するのか簡単だよな。ならタバコも酒もギャンブルも仕事も依存している、観念に侵されている

案の定、表面だけなぞって深く知った気でいる連中が批判してるなぁ。別にスマホを全否定してるわけじゃない。本人も使ってると言ってるしだから諸刃の剣と言っている。

まあ...その通りなんだろうけど、だからと言って若い人には伝わらないだろう

ネットの情報だけを頼りにするのは危険だけど、金にならないような情報を得られるのもネット。多人数の個人的な感情を知りたい時はネットが有利かなぁ。利点上げるなら。

いいように使えばいいんだよ。依存はダメだけどね

つまり深くモノを知りたいなら,ネットだけでなく多面的に調べた上で,それらが正しいか・必要かを頭で考えなきゃダメだと。

「世の中にはネットに書かれていないもっと深い世界がある」 グウ正論

北野氏はあまり好かないが、この件に関しては共感する。「知った気にさせられる」のが弱点だ。表面積が広いだけの薄っぺらい人間ができあがる。

逆に考えるんだ。ネットでわかる浅い世界で十分なんだと。












ネットを信じ込みすぎない方がいいてことですな






Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 3