
『けものフレンズ』流行はキャバ嬢風のトークが理由か | ニコニコニュース
アニメ『けものフレンズ』(テレビ東京系)のセリフがネットで人気だ。「フレンズ語」と呼ばれる「すごーい!」「たっのしー!」「◯◯が得意なフレンズなんだね!」といったフレーズがTwitterなどで大流行。なぜこれほどまでに中毒的にハマる人が続出しているのか。その理由を考察する声として「キャバ嬢のトークに似...
記事によると
・『けものフレンズ』が流行したのは「キャバ嬢のトークに似ているからではないか」という説が浮上している。
・Twitterでは、
「けものフレンズはキャバ嬢の全肯定と一緒!」
「けものフレンズの語彙力、キャバ嬢の営業みたいだね。」
「どうりで集まるのが、おやじフレンズばっかなわけだ」
とキャバ嬢と近いと指摘する声があがっている。
・相手を否定しない、わかりやすいワンフレーズ、オウム返し+感嘆といった要素がキャバ嬢みたいだと真面目にキャバ嬢との関連を考察する人までいる。
・『けものフレンズ』が流行したのは「キャバ嬢のトークに似ているからではないか」という説が浮上している。
・Twitterでは、
「けものフレンズはキャバ嬢の全肯定と一緒!」
「けものフレンズの語彙力、キャバ嬢の営業みたいだね。」
「どうりで集まるのが、おやじフレンズばっかなわけだ」
とキャバ嬢と近いと指摘する声があがっている。
・相手を否定しない、わかりやすいワンフレーズ、オウム返し+感嘆といった要素がキャバ嬢みたいだと真面目にキャバ嬢との関連を考察する人までいる。
反応
・指名でランキングを上げてくフレンズなんだね!
・なにいってんだこいつあたまおかしいんじゃないのか
・キャバ嬢はIQが低いフレンズなんだね!
・キャバ嬢ってそんなに全肯定する?明るくdisってこない?ああ、指名しないといけないフレンズなんだね!
・キャバ嬢はけばくて醜い、フレンズは可愛いという重大な差異もあるけどな
・人気の理由は作りこみと熱意でしょ・・・
・サーバルちゃんはキャバ嬢に求められるものをすべて持ってるからね…
・なんだかんだ男はノリのいい女の子が好きです。いつでも楽しそうな雰囲気を出してるとこっちまで引きずられて気分良くなる。
・いや絵本ベースの語り口だと思う
・そういうお店で人気の子はこんな感じ。悪態つくような子はどんどん干される。
まぁ確かにキャバ嬢ってなんにでも「すごーい!」って言ってるイメージあるけど
さすがに違うだろ
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
posted with amazlet at 17.02.19
KADOKAWA (2017-03-25)
売り上げランキング: 425
ニシ君はロリ(´・ω・`)
社会の?(´・ω・`)
ああそういうことか
そんなとこいかんから知らんわ
ニシくんの三大性癖はペド、ホモ、ケモナーの三つ
試験にでるで
〇〇すきとか〇〇すことかすこれとかノリや口調がまんまだわ
かつて排他的な者を老害といっていた若者はどこに行ったのだろうか
流行っているならそれはそれでいいじゃないかという帰結に至るまでに
どんだけ関係ないキャバ嬢を引き合いに出されなきゃならないのだろうか
たかがアニメひとつに
キャバクラ通った事無いから知らなかったよーー
きみはキャバに行ったことがあるフレンズなんだね、すごーいw
すぐアンチがーアンチがーって思考停止のアホかと
あれはなんのためにあるの?
すごいな
なるほど
君は悪くない
悲しいフレンズだね‥
おう、U字くんやないか!
すごーい
やったー ○○なんだね!
たのしー そうなんだー
ありがとうございまーす
見えなーい うそでしょー?
わたしも飲んでいいですかー
↓キャバ嬢
twitterのこれに乗っかっただけのパクリ記事じゃん。これだからニコニコはダメなのだ。
けものフレンズだけあげつらって語るのはおかしい
日常アニメ全てがゴミ
嫁探しでもしてこいwww
ステマ依頼されたんか?
公園で大声で叫んだり走り回ってる子供たちをみて「みんな、元気でええの〜」ってほっこりしてるイメージ。
その世界に入りたいんじゃなくて、その優しい世界を外から見守りたい感じ。
保護欲がわく感じかな?絶滅危惧種が多いだけに
流行っている者に対してケチつけたがる
単純にコメントが伸びるからでしょ
まぁ、コミュ障やコンプの塊みたいのがきたら「すごーい!」しか言わなくなるだろうけど。
すぐ噛みついたり罵倒する
キャバは研究熱心なんだから、こんなところで比較されたら
更に上をいくボケか低脳にシフトしかねない
俺は全てを理解した上で陽気にボケる子が好きなんだよ!!
お前は、冷糖質だわ、、
今はやっているかわからんけど、数年前なら、海賊と戦う少年少女3人組でコインを集めるのもこんなしゃべり方だったと思う
マーベラスさん
いこうぜダブルミリオン
女の現実見ろとか言われるんですが 見たら嫌いになりました
触れる必要がなくて全肯定してくれるなら絵に描いた女の子でいいです そんな女の子が現実にいないのは骨身に沁みて分かっているのです いるわけないんです現実には
むしろこっちのほうが当たってんじゃないかな。
つまりおやじじゃなく精神的幼児。母親が子供を褒める口調。
モンハン好きな人はハマるアニメだなって感じる
対象がフレンズ同士で俺らじゃないぞ
フレンズと言われて鼻の下を伸ばしてボトル入れてるアホなんだね
かなり的確だと思うが
けものフレンズ
開発・発売元 ネクソン
ネクソンの株主
↓
エヌエックスシー・コーポレーション(本社:韓国 済州島、代表取締役社長:金正宙 キム・ジョンジュ)
けものフレンズは韓国アニメ
某匿名掲示板で異様に盛り上がる
↓
Twitterでスクショを貼る
↓
まとめサイトが取り上げる
↓
(中略)
↓
CD初動900枚だとばれる
次回は「じゃぱりとしょかん」らしいので凄く楽しみ。
けもフレのエンディングロール確認してこい
そのコメ自体が、けもフレ観てないって証明してるぞ
フレンズは他の生物の個性や能力を尊重し生活している
キャバ嬢の営業トークとは質が違う、アニメ見てたら、そんな事は分かるんだがな
アフィでしか話題聞かないわ
それ単に相手にされてないだけだと思うんだけど
にわかの民度の低さは
明らかに人気を落とそうと必死すぎでみっともない
薄い本だらけにならないと
本当に流行ったとは言わないぞ
でもCDなどは売れてないからな
金を落とす客は少ないね
動物はアホの子は相手にし無いと思うが
動物園で延々とさらし続けてみれば良いだろ
たっのし~!
君は◯◯なフレンズなんだね!
この流行ってるっていうセリフ、サーバルしか使ってないんだが
皆、皮肉でコメしてると思ってたのに、、、。
フレンズにそんな算段はない
何回いっても(連れてかれても)キャバの良さがさっぱり分からん
すっごーい
ちっさーい!
知る訳ないわ。
これ何かたのC~♪
↑けもフレ知らんから違うのからw
反論できなくなったらそれ以上生き恥をさらさず、
通信オフにして他のことしてろよw
何でも分析したがるフレンズなんだね!
・・・なんてかいたら俺もなんらかのフレンズにされてしまうのだろうか
キャラクターの会話から陰のある世界観が
少しずつわかっていくのが人気なんじゃないの?
アニメガー!!マンガガー!!と頭ごなしに言ってるマジキチカルトは死んでいいけど、声優のアイドル化と併せて萌え豚に媚びる商売になってから急激に業界が劣化したのは事実なんだよなぁ。
でもPPAPとかユーチューバーとかEXILEとかAKBは叩くんやろ?
分かる、太郎マジでくたばって欲しいw
これを言ってる奴がキャバクラ中心の人生なんだろ
なんか勘違いしてんな
お水は、人の心を癒して掴むのが商売だもんなあ
そーゆーの、この記事のせいで、
ガーリッシュナンバーに出てたキャバ嬢ちゃんが言っててもピッタリな台詞に思えてきたwww
ギャバはチョコレートやココアの原料カカオに含まれるGABA(ギャバ)という成分ですがそれは?
二度と記事書くな
ほんと非生産的で空しいだけの存在やな
それともキャバ嬢がそこまで天使に見えるほど阿呆なのか
アニメキャラを天使とか言ってるお前も相当キモイなw
知らんのか? 天使は人間の妄想の産物だ
アニメキャラと同根の存在だよ
なるほど納得した。訂正するわ、けものフレンズは天使である!
ゲーム版の絵ではちょっとイマイチねえ・・・
オっぱいプルルンと脱がしやすそう。
誕生日に脱がせてホィップクリームを
塗りたくって舐めて遊んだのは良い思い出。
知ったかは必ず同じ過ちを犯すのでわかりやすいね
こいつは本気でこう思ってそうで怖い
2~5話はなんか妙に引き込まれるものがある(冷静)
多分これから微妙回ばっかりになって自然消滅するパターンだと予想
以上
たーのしー!
きみはシャッチョさんのフレンズなんだねー!
ボトル開けていいですかー?
スタッフのコメントからは全然熱意を感じられないよな。
制作会社の社長からスタッフまで突然のブレイクに困惑してるだけ。
マジで気持ち悪いな
確かにキャバ嬢そのままだわw
こいつの考察ってだけで別にアンチ関係ねーだろ
まーた金もらってんのか
たとえばテイルズ製作陣でよくある「今度のは○○システム!ずばりこれですよ!」
的な熱意じゃないんだよな
枠に収まり収めようとする熱意じゃないというか
人としては考えられないアホを煽るパターンも多いので適正使用
熱意があるかどうかはわからんけど堅実に作ろうはしてるし事実丁寧に作られてるよ
NHKの教育アニメに萌えとSFが組み合わさった感じ
ただ流行したのはわかりやすい語録があるってだけで覇権とか言われるほど爆発的な面白さは無い
心の底からすごいとおもってほめるのと
誰が言ったことかで大きく変わる