
将棋界初の外国人女流プロ誕生 ポーランド出身の25歳:朝日新聞デジタル
将棋のカロリーナ・ステチェンスカ女流3級(25)=ポーランド出身=が20日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた対局で勝利し、規定により正規の女流棋士の資格を獲得した。外国人が将棋のプロになるのは初めて…
記事によると
・将棋のカロリーナ・ステチェンスカ女流3級(25)=ポーランド出身=が20日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた対局で勝利し、規定により正規の女流棋士の資格を獲得した
・外国人が将棋のプロになるのは初めて
・将棋のカロリーナ・ステチェンスカ女流3級(25)=ポーランド出身=が20日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた対局で勝利し、規定により正規の女流棋士の資格を獲得した
・外国人が将棋のプロになるのは初めて
カロリーナ・クリスティーナ・ステチェンスカ(Karolina Krystyna STYCZYNSKA、1991年6月17日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。ポーランド・ワルシャワ出身。片上大輔六段門下。外国人女性として初めて研修会に入会し、女流棋士資格を得た。2015年現在山梨学院大学の4年在学。
棋歴
2008年、自身が愛読していた『NARUTO -ナルト-』の登場人物奈良シカマルが指していた将棋をインターネットで調べたのがきっかけで将棋に興味を持った。それから、下校後にインターネット将棋対戦サイト「81Dojo」で将棋を指すなど、1日5時間勉強した。「81Dojo」で彼女の指し手を見た北尾まどかは驚いたという。
この話題への反応
・すごいすごーい。これからも頑張ってほしいです。
・ まず奨励会に入ってる外国出身者がどれくらいいるんでしょうかねぇ…
・なにそれすごい
・おお~、ついにか!おめでとうございます
・将棋に詳しくない人のために書いておくけど、男性棋士の「プロ」と「女流プロ」は違いますからね。
・柔道・相撲に続いて将棋も国際化!日本人もバレエにオペラにサッカーにと外国に出て活躍しているし、お互い、がんばれー!
おめでとうー
ナルトからなら忍者目指せよ
それはそうと
将棋の起源はウリ達ニダに汚染される前に
日本にたどり着けて良かったですね
しかもきっかけがマンガだなんて
虚しい人生だったな
さすがプロ
奨励会3段まで進んでるのが2人(4段からプロ)
要するに女性のプロは男性のトップアマチュアと変わらない
「3月のライオン」が火付け役になってくれればいいけど
「りゅうおうのお仕事」もいまひとつな気がするし
イケメン棋士や美少女棋士が出て来るアニメとか
もっと出てくればいいのにね
ルール覚えるのは楽勝だろ
正規のプロ棋士は里見香奈でもなれないんだから一瞬びっくりした
ゴキブリ「シ.コシ.コシ.コシ.コシ.コ…」
アニメだと何故か構成や作画が下手な劇場版を軽く越えるクオリティだったのでよく覚えてるわ
あれは確かに将棋のルール分からんと意味が通じない話だったからな
それで勉強するってのは素直に感服する
〇〇は親日国を信じてるバカ発見
中,出しすれば、妊娠一発王手
毛の違いを見せつけられた
あ、あれ碁か・・・
プロ棋士なんて、今じゃスマホ以下だからなwwwww
これからも頑張ってほしいですね。
しょおなのォー!?
まあ将棋は日本でしかやってないからなぁ
容姿が劣るから代償行為として将棋に打ち込んだ結果かな?
2008年10月30日に放送された302話の「第十班」だろうな
アスマが死んだ後のシカマルの話で地味だけどナルトベスト10に入る回だな
将棋わからんだろw
将棋のプロ棋士であれば、現役を続けているうちは対局料で食べていけるのだろうけど。
やるじゃん
いつになったら女から本物のプロがでるのか
俺は評価する
日本語喋るより大変だったろうな~