
JeSPAはいったいどこを向いてeSportsをやっているのか? 選手不在の大会を糾弾する | なぞべーむ♥ | note
3月12日と13日にJeSPA(日本eスポーツ協会)が主催する第1回日本eスポーツ選手権大会の決勝戦が開催されたが、どうにも不毛だった。圧倒的な準備/認知不足はもとより、JeSPAがどこを向いてeSportsを盛り上げようとしているのか、まったく理解できない大会だった。創設前も、創設後も、微妙な空気が漂っていたJeSPA。すべてのプレイヤーに警告しておくが、今後一切JeSPAに関わらないほうがいい。いくら大舞台で脚光を浴びたいと思っていても、JeSPA関係の大会やイベントには参加すべきではない。なぜか? JeSPAの問題点を挙げていく。※2017年2月開催の第2回大会の記事はこちらから
満席に見える客席はほとんど選手
観客だけの席はこんな状態だった
そんな観客数も納得できる酷い内容だった
eスポーツ大会の第二回が昨日行われた。
その様子がコチラ

観客無視のオフライン大会って何のため? JeSPAの日本eスポーツ選手権大会が今年もアレだった | なぞべーむ♥ | note
あれから1年――JeSPAの日本eスポーツ選手権大会が帰ってきた!JeSPAがやらかすたびに例の記事が燃え上がる現象を何と名づけようか。この1年で明暦、明和、文化の大火が一気に発生し、約40000PVの領域に突入した。そんな折、2017年2月25日・26日に第2回が開催された。今回は26日のほうに、重い足を引きずって観戦してきたのでその模様をどこより詳しくお届けしたい。これで我が目で見た大会レポートを書けるので、現地に行っていないのでは疑惑を解消できる(昨年現地に行ったとは言っていない)。よし、おれの4時間を返せ。会場から大歓声が!?豊洲駅に着き、まずはららぽーとで小休止。直前に展示会
記事によると
・会場入り前に割れんばかりの歓声が聞こえて客が今年はいるのか!と思ったらFIFA17のゲーム内の歓声だった。
・ゲームとゲームの間にアナウンスが一切ナシ。平気で何もない状態で40分とか待たされる。壇上に司会はいるが彼らにもなにも指示が飛んでこないのでただただ暇な時間。選手紹介でもすればいいのにと筆者
・オーバーウォッチの大会はとりわけ悲惨だった。東京予選、関東予選、オンライン予選、そして2月25日の当日予選を勝ち上がった4チームが出場するというルール。
・しかし当日予選の参加チームが3チームしか集まらず、4チームはないと始められないと主催が判断。
・急遽決勝参加が決まっていた3チームから抽選で1チームが当日予選に落とされる謎ルール。
・結果Flourishチームが当日予選に落とされたが無事当日予選を勝ち抜き決勝に復帰するも負けたらすぐに決勝も見ずに帰る冷めっぷり。
・Flourishは幸いにも当日予選を勝ち、決勝に出場することができたが、もし負けていたら宿泊費が出なかった可能性があるらしかった。
・みずから定めたルールをみずから破る。これをお家芸とするのがJCG。そう、この大会もJCGの運営である。無事、決勝戦もBO5からBO3へと当日に変更された(想定外に進行が押していたためだろう)。
・最後にゴルフの石川遼選手のビデオレターが流されて「JeSPAすごいやろ!権威あるで!」アピールに使われていた
・その後もPC抽選会の抽選券がプロにも配られていて当たったプロが嬉しそうにもらっていくのを冷めた目で見る観客やプロ選手よりも目立ち、あまつさえギルティギアのどぐら選手選手をいじるJeSPAの理事・西村。
・そして今年のパンフレットにも西村さんのありがたいオコトバがびっしり。しかしチームや選手の情報はないあたりで色々と察する大会であった。
・会場入り前に割れんばかりの歓声が聞こえて客が今年はいるのか!と思ったらFIFA17のゲーム内の歓声だった。
・ゲームとゲームの間にアナウンスが一切ナシ。平気で何もない状態で40分とか待たされる。壇上に司会はいるが彼らにもなにも指示が飛んでこないのでただただ暇な時間。選手紹介でもすればいいのにと筆者
・オーバーウォッチの大会はとりわけ悲惨だった。東京予選、関東予選、オンライン予選、そして2月25日の当日予選を勝ち上がった4チームが出場するというルール。
・しかし当日予選の参加チームが3チームしか集まらず、4チームはないと始められないと主催が判断。
・急遽決勝参加が決まっていた3チームから抽選で1チームが当日予選に落とされる謎ルール。
・結果Flourishチームが当日予選に落とされたが無事当日予選を勝ち抜き決勝に復帰するも負けたらすぐに決勝も見ずに帰る冷めっぷり。
・Flourishは幸いにも当日予選を勝ち、決勝に出場することができたが、もし負けていたら宿泊費が出なかった可能性があるらしかった。
・みずから定めたルールをみずから破る。これをお家芸とするのがJCG。そう、この大会もJCGの運営である。無事、決勝戦もBO5からBO3へと当日に変更された(想定外に進行が押していたためだろう)。
・最後にゴルフの石川遼選手のビデオレターが流されて「JeSPAすごいやろ!権威あるで!」アピールに使われていた
・その後もPC抽選会の抽選券がプロにも配られていて当たったプロが嬉しそうにもらっていくのを冷めた目で見る観客やプロ選手よりも目立ち、あまつさえギルティギアのどぐら選手選手をいじるJeSPAの理事・西村。
・そして今年のパンフレットにも西村さんのありがたいオコトバがびっしり。しかしチームや選手の情報はないあたりで色々と察する大会であった。
この記事への反応
・すごい、まるでどっかのクロスファイアのオフラインみたいな感じだ。
・書いてある内容がことごとく意味分かんねえな?(´_ゝ`)(真顔)
・これはひどい。
・主催者側のいいわけも聞いてみたい
・闇しかない
今年も書きました
— なぞべーむ❤ (@Nasobem_W) 2017年2月27日
観客無視のオフライン大会って何のため? JeSPAの日本eスポーツ選手権大会が今年もアレだった https://t.co/jQicUNlTkA
JeSPAが大会とかやってるよ!ってアピールするためだけの大会・・・
来年以降は参加選手もいなくなるのでは
![]() | 【Amazon.co.jp限定】Fate/Grand Order Original Soundtrack I (オリジナル特典:「A5クリアファイル(ジャンヌ・ダルク)」付) (初回仕様限定盤) Fate/Grand Order アニプレックス 2017-03-01 売り上げランキング : 6 Amazonで詳しく見る |
さすがに草
完結まであと4回!
遊矢永久に!そしてズァークよ!(´・ω・`)
よく分からん仕事適当に受けちゃうのはあかんやろ
やっぱばんはゴミだねwwwwwwww
日本人の大半はEスポーツとやらに興味なんかないんだよ(´・ω・`)
北斗の拳みたいな煽りだなww
eスポーツに関しては韓国のが進んでるんじゃないか?
中国は知らん。
それなw
利権主張のためのものだってみりゃわかるだろ
外野の声とかぶっちゃけ雑音でしかない
他の理事もe-Sportsにいっちょ噛みしたい人らばっかに見える。
政治主導は良いけど、もうちょっと中身のある物にしないと
未来の芽を摘んでしまうことになるぞ。
むしろ韓国系会社が関わってたらこんなことにはなってないやろ
道理も通せない馬鹿が運営と知れ渡ったら、もう行く末は決まったようなもんだろ
落としたチームは作為的に出場拒否だろ?
ただのガチ勢廃人のコンテストだから
プロの名を汚すな娯楽廃人
ぶっちゃけ悲惨な目にあっても同情できませんわ
きちんと読めばわかるだろ
別日の予選で決勝進出決まってた1チームが決勝進出はなかったことにされて当日の予選のほうに放り込まれたってことだよ
馬鹿が笑わせるなクソカス
ゲーム大会が存在してる国は韓国とアメリカだけどそういう国になりたいのか?
日本はもう何十年も前に武道館での名人戦やアーケードでのゲーメストやカプコン主催のゲーム大会や近所のゲーセンでのゲーム大会や格ゲー大会やTV主催のゲーム大会とかあって、もうこの手のゲーム大会ブームはとっくに終わったんだよ
海外の利権団体が後から始めた大会にも日本人は乗る気もないだろうしな
普通にしてても気持ち悪いのに
これでも控えめに発言してて、実際はもっとひどいんだぜ
銭ゲバのクソしかいねえよこの国
スポーツっていったら?
だけど
将棋もスポーツじゃないけどちゃんとした職業だしゲームもあってもいいんじゃないと思うがこのありさまじゃな、、、
Flourishの方々は遠征勢も多く翌日は平日のため皆で食事に行ってそのまま撤収したようですよ。JeSPAを擁護するつもりなどはさらさらありませんがいらぬ誤解を招かないようにコメントしました。
なぞべーむ♥ 2017 02 28 12:01
事情は分かります。ただ、優勝していたら最後まで残っていたでしょうし、その予定で参加したと思います。なので、自分たちの試合が終わったからすぐ帰るということには少し疑問はあります(Flourishに限らず)。ただ、抽選が最悪だったのは事実ですから、どうすべきだったかはチームの判断、読者の考えを尊重します。
まさにその通り、翌日平日とか関係なくスケジュールとして取っておいたんじゃねえのかよと
そんなことよりガレリア当てて持ち帰ったプロゲーマーwってだれ?
これがお前の目指すeスポーツの現実やで
石川って自分のキャリアにプラスにならないどころか
クソみたいなマイナスの仕事しかしないよなw
久しぶりに笑ったわ
今目指してるのはそんなしょぼい規模のイベントレベルじゃなくて東京ドームとかを満席にして楽しむ文字通りスポーツ興行だよ
すでに欧米や韓国では本当にドームレベルの場所を貸しきって決勝大会をやって成功させてる
自称ゲーム先進国の日本だけが闘会議のスプラトゥーン程度が限界で笑われてる
ライターやめろ
プロゲーマーだからね
ゲームで遊んでお金が貰える仕事だよ
仕組みとしてはゴルフなんかと同じなんだが
海外では大きな大会がいくつも開催されてるから
甘い汁吸いたい連中が日本でも流行らそうと必死w
PC文化が根付いてない日本では無理だろ
見事日本人が韓国人下して1万ドルと本戦バハマ行きゲットしてたな
日本人は主催に回らないほうが良いよ
どうせ内部の派閥争いと脚の引っ張り合いに終始するんだから
だったら欧米か韓国に行け
ここは日本だ
無理無理
早く滅びろよwwww
csgoで優勝したチームの1人
ツイッターで満面の笑み浮かべてる写真あげてるよ
スタークラフト気違いの韓国人がハマってる時点で糞だと分かる
やっぱりアベのせいで全てがgdgdになるな
天下り先になってるし
くやしいのーwwwwwwww
LoLJPは過疎だし運営糞だし、OWも日本だけ過疎、HSも過疎
残ってるのは格ゲーと拝金主義のシャドバくらいだからもう終わってるんだよな
つーか池ポチャ2連予選落ちした分際でよく未だにプロゴルファー名乗れるよな
まともな団体が現れて認知、発展するまで近寄っちゃあかん
ゴミのような扱いを受けて使い捨てられるだけやで
1人でじっくりできるのがいいんだ
ゲームでまで競争したくないんだよ
そういうやり方は法に触れるのか?
触れる
FPSの選手入場やそれに盛り上がる外人とか馬鹿にしか見えない
そんなのはプラレス3四郎や他のコロコロゲーム大会系やポケモンだけの話にしとけ
これが日本のeスポーツ
わかったな。
ならこれからに超期待できるな
日本語ができないのか?w
予選落ちだから予選からやり直しってことだよ
羅列するだけじゃ意味わかんない
eスポーツの大会に出場してる選手な、企業がスポンサーになってて、ゲームしてるだけで給料もらえるんだよ
加えてメーカーから無料で、高価なデバイスの提供してもらえる
アメリカの大会で優勝すると、億単位の賞金も出る
実は優勝できなくてもお金が貰えるw
ただまぁ、、日本で大会開こうって考えが間違ってると思う
PC関係のメディアで、やたらとeスポーツ取り上げてたけど
日本じゃ流行らないから諦めろw
そういった競技との大きな違いは
競技者が俺つえーして、うぇーいしてるだけで
対戦者への礼も、後進の育成も、業界の発展のための貢献も何もないこと
競技シーンを盛り上げるためじゃなくて
目先の利益欲しさに関わろうとする人間しかいないから日本のeスポはクソ
でも、参加選手紹介のVTRはすげぇどうでもいい。あの部分だけ飛ばしてみてる
それだと『賭博』になるんじゃね?
ケツアナぶっこわれろ
それとももう別でやってんのかな
日本だけ駄目だと言う理由が解らないなぁー。
それに遊んで1億円貰えるようになったら成り手が過激的に増えてその中から本当に1億円を
貰っても当然の腕前とタレント力を持った人がなっていくと思う。
プロゲーマーの業界をテレビ業界みたいに村社会にしなければね。
要点押さえてまとめろよ
eスポーツに関して言えば中韓が絡んでたらこんな有様にはなってないと思う。
ガチで日本のゲーム(遊び?)に対する軽視は見るに堪えない
VRやARデバイス着けて実際に走り回ったり銃型コントローラーを向けて撃つとかなら分かるけど
それかキリトのようにナーヴギアみたいなので完全にフルダイブしてるとか
定義が広いのは知ってるがスポーツと言われれば違和感しかない
もっと別の名前考えろよ
ジャップはもうソシャゲでもやってろや
中華産のな
中韓が利権に絡むとか不正の温床すぎて最悪すぎ
謎の風が吹いたり宿泊部屋前で寝かせないように朝まで大騒ぎするとかされそう
おれ、
FF11:パーティも組んだことはあるが、接続時間の9割以上がソロでレベル上げ
各種FPS:キャンペーンが楽しみなだけで、オンに繋いだことは一切ない
各種対戦格闘(家):対CPU戦のみ。オンに繋いだことは(以下ry
各種対戦格闘(ゲーセン):対CPU戦のみ。有人戦挑まれると投げやりプレイ
携帯モンハン:何作も渡り歩いてきたが、一度も多人数プレイをしたことがない
モンハンF:一度も多人数プレイをしたことはない
結論:ゲームでまで競争したくないんだよ
もう予選終わってた組から、お前だけもう1回予選しろって言われたんだよ
組織になると腐るからチートしにくいCSのオン対戦の方がいい
日本人のプロゲーマーチームは既にあるし、大会で優勝してるところや、株式会社として法人化してるところもあるよ
でもね、その活動の大部分が海外なんだよ
無理ってのは「プロゲーマーになるのが無理」と言ってるわけではなくて
「日本主催で大会運営していくのが無理」って話だね
少なくともこの件に関しては日本も言えたことではないのでは
なんか社会のあり方として歪んでるというか間違ってるよなー
マジで意味わからんな
国内イベントが運営のデキレースばっかりなのはなんなんだ
チ.ョンですらまともに運営してるのにホント情けない
ゲーム後進国なんだって実感する
ガチのプロスポーツ選手並に優れた動体視力と反射神経が必要になるから
普通の人では追いつけない
俺もACTやってる時に、稀に神プレイが出るけど、それはただの偶然でしかない
それを狙って出来るような人達がプロゲーマー
確かに社会福祉に力入れるのは重要だけど
新しい産業を育てるの大事だと思うよ
将来的な事を考えたらね
海外勢は何よりスポーツゲーが好きだしそれを観戦したい精神があるからFPSや格ゲーでも通用する
日本はその根本がないもん
不正の温床になるとか本気で言ってんのか?
なるわけねーだろ いくらなんでもNTUY脳こじらせすぎやで
これは若い方が有利
俺は高校生ぐらいの時が地方の各ゲーセンの大会で優勝とかしてたから
シミュレーション系やじっくり系はスポーツと名がついてたら集まりにくそう
囲碁や将棋のような熟考タイプのゲームでも競っていいのに
ゲームって単語の悪いイメージを薄めるためにスポーツって言葉をつけてるのが気に入らない
ゲームがスポーツなら囲碁や将棋もスポーツになっちゃうぞ
コミュ障やん
一応ボードゲームとかには"マインドスポーツ"って呼び方がある
まあ、それはあるかもしれんが少なくとも今日本で行われてるようなひどい大会はあまり見かけないよ
少し前に話題になったシャドバの大会や今回の大会を見て、これは日本人がやったんじゃない的なことを言ってるなら少し視野が狭すぎるね。日本に限ってとか思わないほうがいいよ
だからスポーツとか当たり前すぎて誰でもやってることだからもうeにしよう
かなりの動体視力と反射神経を使うスポーツ系FPSだから名称としては何の違和感もない
くだらない固着観念は捨てろよ
そりゃチェスや将棋はルールが変わらないからな
eスポーツをスポーツと呼ぶ問題は作る会社によってゲームのルールがコロコロ変わること
FPSだけがスポーツじゃないぞ
生きて行動してることが全てスポーツだ
あっちも最近は不正とかチートBANとか悪い情報多いからなあ
自分たちのやってることに自信がないからイメージのいい言葉くっつけるんだよな
対抗する必要がないくらいゴミじゃないですか
実際不正だらけだからなあ
知ったかさん
スポーツなんて無理しなくていいから、配信で需要ある奴らにだけマクロに活動すればいいんや
海外でスポーツとしてくれていて煽りで日本でそうなってきたけど。
それなら海外のスポンサーやゲームソフトメーカーやプロゲーマーや観客ってことかな?
主役はゲームでも選手でもなく運営者
お金は騙されたスポンサー企業が出す
まとめるならちゃんとまとめてから記事にせえや
野球のWBCとかもそうだけど自分たちで作ってく盛り上げてくって発想は日本人には無いのな
最初からショーアップされた完成品をくれ、それ以外認めない!
行かなかった奴は英断だが
シャドゥバースかな
この団体は自分たちで作っていくって思想ともかけ離れてる
電通が企画して森喜朗がケツ持ちしてるガチガチの利権団体で
運営してるのは下請けの広告代理店
「自分たち」であるゲーマーはどこにも介在しない
対抗(笑)
どうせこの団体も勝手に潰れるだけだよ
日本のeSportsはいつもこれ
【 異常事態 】 国有地売却14~16年度693件 金額非開示は”森友学園”の1件だけ
・ (確認済の)ゴミが埋まったまま国有地を売却したのは → 財務省「前例がない」
・ 入札せず見積額棒引きで買主に撤去工事を丸投げしたのは → 財務省「前例がない」
・ 売買予約権付の10年定期借地契約で国有地を貸出したのは → 財務省「前例がない」
・ 一度民間に供出した国有地を錯誤で国に差戻したのは → 財務省「前例がない」
・ 国有地取得代金の納付を10年分割払いで認めたのは → 財務省「前例がない」
・ 国有地の売却価格が公表されなかったのは → 財務省「前例がない」
ゲームがうまいユーチューバーと変わらん
広告塔という意味では有名ユーチューバーの方が万倍優秀だよ
日本の選手(笑)達は実績も無く配信は内輪で馴れ合ってるだけ
酷いのは野良で他の選手に暴言吐いてるのを垂れ流してる
運営がゲームに理解が無いとこうなる
こんなんがぐちぐち言ってるのかよw
選手が試合できれば大会は成り立つから
そういう大会が規模が大きくなった時にこういう団体が擦り寄ってくるんだよ
そのための実績作り
実態がこれじゃあね
他のと比較してもここは群を抜いてひどい。
二年連続でやらかしてるんだが、問題があるとかいうレベルじゃないな。
公式がキャラクター調整しただけでまったく別物になっちゃうようなソフトじゃ
まともに成立しないなんて当たり前じゃん
お前大丈夫かよ
商売目的と競技目的の違いが分からないのか
言っちゃ悪いが常識的な判断が出来るなら第2回の時点で参加しない
囲碁将棋チェスみたいな高尚なものにしようとしても無駄
何がスポーツだよww
プロスポーツ並みの反射神経や動体視力が必要だから「スポーツ競技」らしいぞw
イメージで語ってるね?(笑)
実績がないってのは、お前が知らんだけやでw
eスポーツの大会はアメリカと韓国で盛んに開かれてるが
韓国の大会では日本のチームが優勝してるケースが多い
IT系のニュース追ってたら、そういう記事が出て来る
それに関しては普通のスポーツもルール改変して悪化するとかよくやってるからこれに限った話ではない
既に決勝が決まっていたチーム落としたりせず、予選3組でリーグ戦にすれば良かったんじゃないか
総当たりのポイント制とかさ。
15年前から何も変わっていない
赤字覚悟でも未だ黒字化するビジョンが見えてないのが現状
個人でプロで頑張りたいなら一刻も早く海外に出ることを推奨する
スポーツである以上衰えは年齢であり衰えたら引退するしかないから
熱狂している日本人観客が想像できない
>スポーツっていうけどただのゲーム遊びだし
CSでは対戦物のプレイヤーが育たないだけだぞ
自分でやってこそゲームは楽しい
言うても、スピードラーニングにも顔貸してるからな、ガバガバなんだろ。
大手企業が主催した大きな大会じゃないんだから
期待するほうがアホだろ
コンビニの高校生のバイトに会社の経営管理や完璧な接客を求めるか?
大手のゲーセンでやっているガンダムとかスト5の大会(賞金無し)とかは100人以上集まるけどな
やり方がダメなんだろ
売り上げの99パーセントくらいはPS4版だ
せめてPS4版でやれよ
MTGも遊戯王も大差ないんだが?
さらに言うなら現実のスポーツも運営委員会の都合でルールなんて毎年改正されている
配信もまともに出来てないし、マジでお役人仕事って感じだったよ
利権確保する気満々で寒いよね
そもそも設立前からとんでも話が流れてた連中の集まりだから
ありふれた一般論は要らないから。
他人の、それもプロの試合を観る需要が拡大している訳。
調査会社が出した「eスポーツの総収益は4億6300万ドルに上る」というデータの意味を考えるべき。
ありふれた一般論は要らないから。
他人の、それもプロの試合を観る需要が拡大している訳。
調査会社が出した「eスポーツの総収益は4億6300万ドルに上る」というデータの意味を考えるべき。
>日本じゃ無理だろうな
>熱狂している日本人観客が想像できない
LoLのプロリーグを観てこい。国内のeスポーツは十分育ってる。
日本人に足りてないのはノリ方。チーム名のコールがぎこちない。
>日本じゃ無理だろうな
>熱狂している日本人観客が想像できない
LoLのプロリーグを観てこい。国内のeスポーツは十分育ってる。
日本人に足りてないのはノリ方。チーム名のコールがぎこちない。
>囲碁将棋チェスみたいな高尚なものにしようとしても無駄
>>170 ゲーマーってほんとキモイよな
何がスポーツだよww
この手の記事の中身を読まず、浅い浅いコメント残す奴に何か呼称付いてるか?
命名するまでもなく、ただのバカでいいか。
今回燃えてるのは、JeSPA(日本eスポーツ協会)が二度にわたって杜撰な運営をしたからだ。
CS:GOやFIFAがスポーツか否か? なんて話をしてない。
将棋やチェス等のマインドスポーツを”高尚”だと信じてるのがおめでたい。
>だから日本でeスポーツなんてむりなの、やりたきゃ海外行け、行きたくないなら真面目に働け
お前みたいな弱気かつ無能な人間が減っていけば、国内の市場は活性化するだろう。
無理どころか、参入するゲームメーカーとスポンサーの数はうなぎ上りなんだが?
むしろ、韓国人プロゲーマーが日本のプロリーグに来ている。
>シャドバのちょもすってやつ顔キモすぎ
>こんなんがぐちぐち言ってるのかよw
今回は別人だ。
それはFRESH杯の話。
JeSPAにグチグチ言ってるのは”なぞべーむ”という元・eスポーツ業界人。
>まぁプロゲーマーと聞けば聞こえはいいが、現状はただの企業の広告塔
>ゲームがうまいユーチューバーと変わらん
現状を把握してないなら素直に黙ってたら?
そもそも、プロ選手の最終的な到達点が広告塔だ。モータースポーツにしろ、プロテニスにしろ。
日本の選手はまだその領域ではなく、大会の集客力として尽力している所。
>半分はただの難癖だな
>野球のWBCとかもそうだけど自分たちで作ってく盛り上げてくって発想は日本人には無いのな
こういう真っ当な意見に低評価しか付かない、はちま起稿のコメント欄。
JeSPAを指弾しているのは「安全に叩きたいが、自分へ矛先が向いたら反抗する」という人達。
>某プロゲーマーが東京五輪にeスポーツが入ると思った言っててドン引きしたわw
公開競技の方で採用される可能性が論じられているのを知らないのか。
常識や前例でしか物事を考えられないお前は、ドン引きしてるのがお似合い。
>>135
>自分たちのやってることに自信がないからイメージのいい言葉くっつけるんだよな
「スポーツ」が付けば良いイメージになると思い込んでるから、底の浅い理解しか出来ない。
sportsが元来持っている「競技」という意味を使いたいから、eスポーツを名乗っている訳。
>ゲームって単語の悪いイメージを薄めるためにスポーツって言葉をつけてるのが気に入らない
>ゲームがスポーツなら囲碁や将棋もスポーツになっちゃうぞ
eスポーツという語にケチ付けてる奴は浅学だということが、改めて分かった。
アナログゲームであるチェスや麻雀は、同時に頭脳スポーツとしても扱われている。
「ゲームに悪いイメージが~」なんて被害妄想は辞めたら? どれだけ環境に恵まれてないのか。
日本でどのゲームが競技性に富んでいて、視聴者から金を取れるほど盛り上がってるんだよ。
成功したらいいな、でガワだけマネるからこういうことになるんだろ。
残念ながらCSにはハードウェアチーターとかいう阿呆共がいるので・・・
グルメfes詐欺みたいな催事詐欺
ゲームの根本否定だと思うが。
それが楽しいのにプロリ-グと言う貴族階級を作っても寒いだけだろ。
スポーツって言葉を使うのはそう言う思惑を感じる。
だから嫌なんだよ。
これをやる連中が勘違いしてるだけ
別に日本でやる意味無いわな
本気でやりたければ海外行けばいいし
格ゲーのウメハラとかも否定するんだね
俺は否定しないよ、むしろ1プレイヤーとして尊敬するし
それを言ったら囲碁、将棋、オセロ、カードゲームだって同じやで
君は詰め将棋や囲碁の問題解きでもしてれば?
その発言は競技、競い合いの精神を否定してんだから
ただ日本でのスポーツは体を動かすものってイメージが定着しちゃってるから、「ゲームなのにスポーツwww」とか言う人が出てくる。
否定するわけじゃないけど、そのウメハラがせいぜいの限界でしょ。
プロゲーマーの嚆矢で、レジェンドを持ってるっていう先行者利益を最大限活かしてやっとこさウメハラ。
プロ契約してるゲーマーは他にもいるけど、当人の努力、
スポンサー料に見合った価値を生んでる人間て他にいないんじゃない?
ってか?
ゲームなんだから。
モンハンの狩王大会、楽しそうだから見習いなさいw
はじめてお便りをさせていただいております。共に利益をもたらし高めていければと考えています。先月から晴れて、大人気のeスポーツを始めました!
当サイトではCS:GO、Global StarCraft IIをはじめとし、今後は日本戦などたくさんのトーナメントを取り上げて行く予定です。もしご興味があればご一報いただけますでしょうか。
お返事を心よりお待ちしております。
高 たかし
ko[at]1xbetpartnersドットこむまでご連絡ください。
全世界w