家の近くに出来た新しいセブン今日からオープンだけどすごい賑わってるお腹痛いwwwwwww pic.twitter.com/XZim82rx1C
— イトウサキ (@ssssaki1009) 2017年2月28日
この記事への反応
・何が起きてるのwww
・なんか上から店員がなげてみんな必死にとってたwwwwwwwやばくない?
・やばじわる笑笑
・なんかあれだよね。初めてのコンビニみたいwwwwwwwやっと私たちの地域にコンビニができた的な
・東海地方の風習で家が完成したり結構すると餅やお菓子、お金などを投げます。
@s_9gg_ ちなみに別の場所からとったのもあるよ。セブンより市場メインだよねこれ pic.twitter.com/Y3e2NhZ09k
— イトウサキ (@ssssaki1009) 2017年2月28日
なるほどなぁ。そういう風習なのね
![]() | 【Amazon.co.jp限定】Fate/Grand Order Original Soundtrack I (オリジナル特典:「A5クリアファイル(ジャンヌ・ダルク)」付) (初回仕様限定盤) Fate/Grand Order アニプレックス 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
大丈夫なのか?
ムリムリ
はちまには無理ww
自分の住んでる地域の風習知らないのはおかしい
屋根から餅やお菓子ばらまく風習だよ
棟上げ式は全国にあるゾ。廃れた風習だけど。
まぁコンビニで餅投げは珍しい気もするが
地域の風習に一切興味ありませんって人もいるからな
俺も住んでる地域に風習があるのかどうかすら知らんしね
ブヒー!
今でも意外とやる人いるよ、減ったは減ったけどね
なるほどね、OFCによく許されたな
こっちの周りあまりやらなくなったな
おいおい、かっぺが都会人気取りか?
泣かされていたなぁ
上棟式の数も減ってってんだろうな
貧乏で無知って大変だながんばれよ
興味を持つことと知識を得ることって関係ありそうだけど
全く興味のないことの知識だって得られるんだよ
興味がないんじゃなくて、知識を得る努力を怠ってるだけだよね
東京、大阪にもある風習なんだけど…
twitter。com・ssssaki1009・status・836443117289025537
まだクビになってなかったんだな
オレ的で二時間前にすでにこの記事あったわ
人のブログに文句言うくらいなら自分で調べればいいだろ
金払ってる訳でもあるまいし
建物完成して店開いてるんだから、オープン記念だろw
家建てたことないの??
やってたじゃん、日本人なら知ってるはず
完全に土人
みんな必死でかき集めてたw
ちな北海道で20年以上前
本州から引っ越してきた人だったんかなぁ
貧しい地域なんだろ。完全に客がバカにされてる構図だわ。
この項目に含まれる文字「餅」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。
餅まき(もちまき)、または餅投げ(もちなげ)とは、上棟式などの神事に際して集まった人々へ餅をまく行事である。
どんな貧乏な地域でもやってる
由来は、上棟式(建前)などで災いを払うために行われた神事である散餅の儀(もしくは散餅銭の儀)が発展的に広まったものである。神社での祭事においても餅まきは行われるようになった。
典型的な餅まきは、上棟式を終えた後、建設中の住宅の屋根などから餅をまく形式である。餅は、紙やラップフィルムでくるまれることが多い。また、紅白の餅が使用されるのが一般的である。地域によっては、餅以外にも「赤い紐を通した5円玉・50円玉」といった小銭をまくなどの独自性もある。1980年代以降、建て売り住宅の一般化、近所づきあいの希薄化などのため上棟式自体が減少したが、餅まき自体は神社や地域の祭り(ごく一部の大学祭でも見られる)などの際に、祝い事として広く行われている。
山口県内の祭りやイベントでは必ずといっていいほど締めくくりは餅まきである[1]。山口県阿東地区では毎年秋に「餅ひろい世界選手権」として餅まきが行われる[1]。
1956年(昭和31年)1月1日、新潟県弥彦神社に餅まきに集まった参拝者が将棋倒しとなり、124人が死亡した。(彌彦神社事件)
124人殺し!!!wwww
3日前の安倍「か、かご?籠池さんですか。私は存じ上げませんし、もしかしたら何かで会っているかもしれないが面識はない」
↓
3日後の安倍「(森友学園の籠池理事長とは)妻を通して面識はありました」
↓
その後の安倍「籠池理事長との関係は答えられません」
違和感それかw
新店舗とかファミマと競って建てまくってるから開店セールはあれどこういうイベントやっているところは少ないぞ
頭が悪い奴にはそう見えるんだろうな
これから工事が本格化して迷惑かけますっていう挨拶で撒くんだけど
ただでも家を建てるのにお金かかって更に近所全部に手渡しできっちり配るとお金かかるからなw
ブーケとかと一緒で食いたいから拾ってる訳じゃないがな
かっぺってどういう意味ですか?
ここ企業ブログだぞ、転載記事で利益得てるがなw
まくお金は普通の一軒家だと5円から500円位だけど、PACHINKO屋とかだと
千円から一万円をまく事もある
気になるのはこういうのに必ずいる周りでスマホかざして写真撮っている連中の姿が滑稽ってことだけ
まいあがってるだけ。
屋根や階上から「菓子撒き」をしたもんだよ by名古屋民
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら解体されるSAMSON
でも確かに餅まき最近見なくなったな
若い子は知らないかも
半年くらい前、近所の家が建て替えした時にやってた
SAMSUNGな
サムソンってなんだよw
岐阜だけじゃにゃあて。濃尾平野一帯の風習だで
南九州では「せんぐ撒き」って言うな
仕事と休憩場から車道渡ってすぐのローソン客すくねえな
これがはちまクォリティ
知り合いも金持ちと貧乏人みたいとかほざいてるし
単に現代じゃあまりやるところがなくなっただけ
関東地方だけどウチもやったぞ。
ソイツ等建前って言葉知らないの?
喜んでいる人々を小バカにするような記事しか載せられないのか?
建物立ったお祝いにお金とかお餅撒くの
20年ほど前から見なくなった。
するしないで近所付き合いが全然違う、むしろ義務だった
他にも近所にお嫁さん来るとお菓子を貰いに挨拶に行ったもんだが、
いつの間にかあの風習もなくなったな
どこでもやってると思うが
ちな中国地方
どこでも?都心でやってるの見たことないわ
まぁ普通は建築途中に行うけどな
地域によるんじゃね?少なくとも俺は近所で新築の家が建ってもやってるの一度も見たことない
今時は地域のつながり薄いから田舎でなきゃやらんだろうけどね。
毎回100~500円位はGETしてて運が良い時は1000円GETした時もあったな
ネガキャン勢がんば!セブンイレブン潰しましょう
上棟式の撒餅や撒銭はご近所へのあいさつなので
こういう風習はやってほしい
『まちがって、星をつけてしまいました。』
とかネタをふろうとしたが写真をみてW
多分、ゾンビ化した住民から逃れた
セブンの店員達が、塩まいているwww
まともなら家なら普通するんでは
それ地域との関わりがあまりないからでしょ
周りの住民が知り合いならする
上棟式って言ってる人もいるけど一般的に上棟式とセットで行われる事が多いから知ったかぶりしちゃったんだね
主旨は同じでしょ
それ
全然違うぞ
日本人か?
田舎民とおっさんしかいないのかここは
小学生だったから500円拾えた時は
興奮したよ。
最近じゃ地方でやらない所多いし、中高生くらいなら知らなくてもしょうがないだろ。
そういえば、ここってゲームブログだったな。
すっかり忘れてたよ。
>>143
上棟式(じょうとうしき)とは、日本で建物の新築の際に行われる祭祀である。棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)ともいう。
結構楽しかったわ
あと、正月に神社でもやってた(静岡
7イレブン関係ないね
なんでコンビニでやってるのかは謎として
最近やらなくなっちゃったけど
似たような風習が残ってるのはうらやましいなぁ
視線(妬み嫉み)を餅に集中させて建物から遠ざけるんだよ
餅とか小銭撒いてるんだよね
因みに神奈川県
最近やたら田舎で店舗乱発させてるが、レオパレスや大東建託みたいなパターンか?
4月末まではセブンイレブン限定、5月以降はほかのコンビニも追加になる。
そういうことだ
最近は見ないが昔はよくあったわ
最近は分譲住宅だから出来上がっててやらないけど
新興住宅地だったからそこら中でやってたな
今ではそれすら必要ないだろうけど
昔は普通の餅で醤油で食ってたけど
こないだのは甘いひし餅みたいなのでびっくりしたわ
屋根に乗ってるのなんでなんだろw