賛否両論があった漫画で、ごく一部の"スイッチが入った"方が突撃しまくった件について桜井政博さんが触れる

無慈悲な8bit(2) (ファミ通クリアコミックス)無慈悲な8bit(2) (ファミ通クリアコミックス)
山本さほ

KADOKAWA
売り上げランキング : 308

Amazonで詳しく見る


漫画には賛否両論があると前置きしたうえで・・・

桜井政博さんのコラムより

・(世の中にはクレームつけるだけの人がおり)そういう"言いすぎな人"たちに正面から意見するのも表現の自由の範囲内だと思うと擁護

意見を言う人は否定と賛同の意見をバランスよく言う必要性もない

しかし最近の"言いすぎな人"は目に余るものがある。
作品の評価だけにとどまらず(プロデューサーなどの代表者を中心に)制作者への人格攻撃までする人がいる
「言論の自由」とはいえ人をむやみやたらに攻撃していい自由はない


さらに恐ろしいのは"言いすぎ"なクレーマーの言葉を第三者が信じすぎている所である
レビューまで他者が書いた叩きの影響を受けたものが散見される

評価が低いから出来が悪いとは限らない。なぜなら文句を付けようと思えばいくらでも文句を付けられるからだ

(桜井自身が)レビュー平均点が低い作品・ネットで叩かれてる作品を最後までプレイしてみたが、心底楽しめた

行き過ぎる過剰なバッシングは場に毒を盛り、他者を蝕み、土壌を悪くする。

叩き煽りが行き過ぎてゲーム業界を去った者もいる。(桜井自身も)ゲーム業界に入った当時にこんな世界だったら業界に入ってなかったかもしれない
過剰なバッシングをしてるものがゲーム業界を滅ぼしたいのなら大成功である


過剰なバッシングは誰も得しない。叩いてる人も、である

こういうことをゲームの作り手が書くのは非常に勇気がいる事でこういうことを漫画にしたのすばらしいこと

何でもかんでもバッシングする土壌が改善されることはもうないと思うが、「面白い」と思ったゲームを素直に楽しめる健やかな土壌であってほしいと締めくくった。








関連する記事

1465

コメ

【悲報】ニーアで「NIN64」というゴミアイテムが釣れることに一部ゲーマーがブチギレ 「買う気失せた」

863

コメ

ニーアで「NIN64」というゴミアイテムが釣れて"迷惑系ゲーマー"が突撃 全くの勘違いなのに公式が修正するまでに至った顛末まとめ

907

コメ

【ニーア】NIN-64問題についてプロデューサーが迷惑ゲーマーたちに一喝「元ネタはMIM-46。なのに誤解して突撃するのはおかしい」




dd24fb62s.jpg



さらにこのバッシングしてる人たちがゲーム買ってないから猛毒なんだよなー







ちなみにはちまはマイナーなゲームでも買ってるしスマホゲームもがっつりやってるからな!




桜井政博のゲームを作って思うこと2 (ファミ通BOOKS)桜井政博のゲームを作って思うこと2 (ファミ通BOOKS)
桜井 政博

KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング : 87792

Amazonで詳しく見る