『スケイルバウンド』のクリエイティブプロデューサーJP Kellamsさん、プラチナゲームズを退社

After Scalebound Cancellation, Producer Leaves The Company
The longtime producer who worked on Scalebound from its start has left the company.
記事によると
・Jean Pierre Kellams(JP Kellams)さんが、InstagramでPlatinum Gamesを退社することを明らかにした
・JP Kellamsさんは開発中止となったXboxOne/PC『Scalebound』のクリエイティブプロデューサーを務めていた
・『Scalebound』の開発中止と退社が繋がっているのかは不明
・JP KellamsさんはPlatinum Gamesに入社する以前にはカプコンのローカライゼーション部門に努めていた
・Jean Pierre Kellams(JP Kellams)さんが、InstagramでPlatinum Gamesを退社することを明らかにした
・JP Kellamsさんは開発中止となったXboxOne/PC『Scalebound』のクリエイティブプロデューサーを務めていた
・『Scalebound』の開発中止と退社が繋がっているのかは不明
・JP KellamsさんはPlatinum Gamesに入社する以前にはカプコンのローカライゼーション部門に努めていた

プラチナゲームズによるHansoft活用例:アジャイル開発への道 | 公式サイト | CEDEC 2015 | Computer Entertainment Developers Conference
Jean Pierre Kellams
プラチナゲームズ
ゲーム開発のキャリアを開始したのは2005年。カプコン大阪のローカライゼーション部に入社しゴッドハンド、モンスターハンター、逆転裁判シリーズ等多数のタイトルを手がける。2007年10月にプラチナゲームズに入社し、ベヨネッタ、バンキッシュ、ザワンダフルワンオーワン、ベヨネッタ2等の英語圏化に貢献と同時にスタジオの他のタイトルのクリエイティブな作業に携わる。2003年にフロリダ大学で東アジアの言語と文献の学位を取得。現在はXbox One限定版のスケールバウンドのクリエイティブディレクターとして活躍中。
プラチナゲームズ
ゲーム開発のキャリアを開始したのは2005年。カプコン大阪のローカライゼーション部に入社しゴッドハンド、モンスターハンター、逆転裁判シリーズ等多数のタイトルを手がける。2007年10月にプラチナゲームズに入社し、ベヨネッタ、バンキッシュ、ザワンダフルワンオーワン、ベヨネッタ2等の英語圏化に貢献と同時にスタジオの他のタイトルのクリエイティブな作業に携わる。2003年にフロリダ大学で東アジアの言語と文献の学位を取得。現在はXbox One限定版のスケールバウンドのクリエイティブディレクターとして活躍中。
本日は僕のプラチナゲームズ株式会社の最終出社日です。日本に来た15年前、こんなに素晴らしい仲間と一緒にゲーム作られることになると創造出来ませんでした。その夢をかなえて光栄だと思っています。僕もプラチナも引続き応援していただければと幸いです。皆様、どうも有難う御座いました。
— JP Kellams (@synaesthesiajp) 2017年3月13日
スケイルバウンドの時に色々あったのかな・・・
JPさんお疲れさまでした
ニーア オートマタ - PS4
posted with amazlet at 17.03.14
スクウェア・エニックス (2017-02-23)
売り上げランキング: 11
売り上げランキング: 11
ちょにーはせこすぎる
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
箱1のスケバンは中止&責任者退社
何故なのか・・・
やっぱPS4に注力しないと今世代は失敗するよ
翻訳マンはどこもほしいだろうな
しかもちょっと面白そうなのが余計に悲しくなる。
PS4には記録的なのがいっぱい有るのにな
良くて現状維持、悪いとこうなる
何か日本人を代表するクリエイターみたいな扱いされてると日本人として恥ずかしい
あのハゲはディレクターだっ!!
「プラチナゲームズ」ですね…
毎日24時間粘着顔文字岡山王60?今日もアホな活動ご苦労
アホカツ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バルタン星人 ヨシオ その他多数の名前連投ご苦労?
引く手あまただから、割とすぐに会社移ってる印象
PS3のデモンズでフロムの歴史的転換期を迎え
箱○のニンジャブレードは話題にもならないみたいな事が起こったし
なんか箱○と和ゲーメーカーの相性が悪いのか
単純にPSが新規IP育てる土壌があるのか・・・
ぬか喜びさせんなハゲ
Xboxはアメリカでは日本を馬鹿にするような宣伝をして売ったようなハードだから客層もそういう層ばっかりなんだよ
和ゲーが売れるわけがない
稲船は確かに時代遅れだけど神谷のアクションのツボは不変のものだと思うよ。
ただセンスがオタ臭いから俺は合わないけど。
社員を食わせられなくて辞めることになった
しかしこれ、プラチナの中でも明暗が分かれたなあ
片や退職とメンヘラハゲ
片や売上だけならプラチナ最大のMGR手がけたデザイナーがおかわりで予想外のヒット作を生む、だもんな
また大神路線でゲーム作ってくれ
状況が全く違うが
絶絶4
ニーアってMGRチームが作ったの?
俺はMGRも悪いゲームじゃないと思うけどなあ。アクションは普通に面白かったし。
シナリオも小島のメタルギアとは毛色が違うってくらいで普通に良かったしなあ。
わざとなのか
任天堂ゾーン
プロデューサーがわざわざ翻訳しなきゃいけないほど小さなチームでは動いてないだろw
デモンズ級のソフトがあれば日本でも箱が一定の地位を占めてたんだろうけど同じフロムでもニンジャブレイドだもんな。
とことん持ってないわ。
ソシャゲよりはMSの和ゲーに期待してたんだがこれでもう終わったな。さらばMS
MSと任天堂とはもうやるな
Nintendo Switch painful launch : 公開日 2017-03-06 視聴回数 8,002,456 回
Xbox One Reveal 2013 Highlights : 公開日 2013-05-21 視聴回数 8,066,439 回
お笑いキングWiiUのDNAを受け継ぐサラブレットSwitchが負ける訳無いんだよなぁ
レベル5のTFLO
これも箱だったw
皮肉ってるように見える
プラチナはボリュームが少ないアクションゲームが限界
完成品のロデア
からの~劣化クローンまで作られて共に即爆死でネタにされ続ける可哀想なタイトル
真面目そうな人やし責任感じてて事かね
ニーアバカ売れした事からもベヨネッタもキャラを2Bみたいにして仕切り直せば十分復活は可能だろう
ヤングベヨネッタとかにすれば売れるよ、ベヨネッタの悪いとこてあの変なキャラだけやろw
プラチナゲームスもやる気なかっただろw
予算、要は採算取れるようなら、ベヨ2でもハゲバンでもパブが付く訳でな
パブ付かない時点で泥船案件なのはお察しですよ
キチガイの被害妄想もここまでくると末期的だなw
得意分野に注力して量産すればいいのに変なの開発しては評価下げてるよなここ
ニーアの評価が良かったせいか例え出来が悪くてもスケバンは出すべきだったって
今更海外のチカ君に文句言われてるからなw
とはもう言えないな
あwもってなかったわwwwwww
期待しすぎるのも可哀想。
ベヨ関係でよく出てた人か
Xbox One 5C5-00019 → ※買取りしておりません※
Xbox One S 1TBヘイロードウコン → ※買取りしておりません※
以下同文
ぎゃあああああああああああああああああ
オワタ・・・完全にオワタ・・・
レベルファイブに独占投資して開発中止、
坂口さんに独占投資して開発中止、
プラチナゲームズに独占投資して開発中止。
MSって最初に莫大な金で釣るけど、途中で締めつけるのも早えよな(笑
SONYみたく甘い延長期間など許すわけねーし、
先行投資してスタジオを育成とかそういうのちゃんちゃらおかしい、
有能な人材やコンテンツを金で集めて失敗すればポイ捨てでもかまわないってドライな感覚なんだろうな。
マイクラ買収劇の顛末を見てもそう感じる。
無理なら1のリマスターでいいから
>>16
本日の知障ツートップ
ニーアみたいなやつな
俺はスケイルバウンドの方がいいが
よく偉そうな口が叩けるな
プラチナのお荷物だろ
このbadってmgrが嫌われてんの?
プラチナがアクション作って小島抜いたコジプロでシナリオ作ったんじゃないっけ
シナリオも無線聞いたらめちゃくちゃ凝ってるし良ゲーだと思うんだが
お疲れさん
戦闘の舞台設定が駄目なんだろうね
今や大型の敵は、取り囲んで自由に倒せるのが主流なのに、
自分が戦いの中心で、前方に攻撃するだけの戦闘形式は古臭過ぎる
また私も私を愛しています
相思相愛なのです