記事によると
・アニメ『秘密結社鷹の爪』シリーズを手がけてきたFROGMAN氏にインタビュー
・FROGMAN氏は「このままだと日本の映画は全部アニメになる」と危惧している
・今映画をヒットさせるのは「圧倒的にSNS」だという。映画ファンが情報を収集できる手段が減り、ネットリテラシーが高い人でないと映画のレビューサイトなどに行かないため、映画を見なくなると指摘
・また「いま映画を見ている人たちって、Twitterがアニメアイコンの人たちなんですよね。今回の『君の名は。』も『この世界の片隅に』にしても、SNSをやっている人たちが拡散していった」として、ネットリテラシーが高い人たちに拡散してもらうことが大事だと話した
・今のようにメディアがネットの盛り上がりを後追いしている状態はダメだとして、「ネットのリテラシーが高くない人たちが接触しやすい映画メディアを緊急に作らないと、日本の映画は全部アニメになりますよ」「今アニメがどんどんランキングに入っているのは、アニメがいいからではないんですよ。実写をやっているということを知る機会がなくなっちゃったからみんな見に行かなくなったというだけなんです」と実写映画を観ない人が増えた理由を説明した
・アニメ『秘密結社鷹の爪』シリーズを手がけてきたFROGMAN氏にインタビュー
・FROGMAN氏は「このままだと日本の映画は全部アニメになる」と危惧している
・今映画をヒットさせるのは「圧倒的にSNS」だという。映画ファンが情報を収集できる手段が減り、ネットリテラシーが高い人でないと映画のレビューサイトなどに行かないため、映画を見なくなると指摘
・また「いま映画を見ている人たちって、Twitterがアニメアイコンの人たちなんですよね。今回の『君の名は。』も『この世界の片隅に』にしても、SNSをやっている人たちが拡散していった」として、ネットリテラシーが高い人たちに拡散してもらうことが大事だと話した
・今のようにメディアがネットの盛り上がりを後追いしている状態はダメだとして、「ネットのリテラシーが高くない人たちが接触しやすい映画メディアを緊急に作らないと、日本の映画は全部アニメになりますよ」「今アニメがどんどんランキングに入っているのは、アニメがいいからではないんですよ。実写をやっているということを知る機会がなくなっちゃったからみんな見に行かなくなったというだけなんです」と実写映画を観ない人が増えた理由を説明した
この記事への反応
・やたらめったらアニメを実写にしてゴミ作ってるからじゃん。
・内容以前の問題?
アホか。
「つまらん邦画」が圧倒的に多いんだろうが。ボトムアップ型のブームってのは昔からある。
内容が良けりゃ口コミで話題になるのなんて当然以前の当たり前だっての。
・「いま映画を見ている人たちって、Twitterがアニメアイコンの人たちなんですよね」。わかる。全てアニメアイコンが悪い。
・「釣りバカ日誌」は漫画原作で実写映画がヒットしたやん。
・でもシンゴジラはヒットしたやんか。言い訳でしょうに。
・映画プロデューサーがボンクラばっかりな事だと思う。シンゴジラがヒットしたのは庵野がPの言うこと全無視したからだし。
・単純につまらないし意味不明な演出ばかり。申し訳ないけど邦画実写映画は受け付けない。まずどの映画も町中を走ってばかり。町中を走らなければならないテンプレでもあるんですか?
・そもそも実写映画が漫画の実写化ばっかなのが問題だと思うwアニメ映画とたいして変わらんよ
・まるで本来ならアニメは邦画よりクオリティの低いのに見る目の無い観客のせいで売れてる様な言い草だけど。
・邦画界のメジャー所がスポンサーや芸能事務所におもねって駄作を排泄しつづけるのなら全部アニメになっても困らないし当然の流れだろ
・実写映画が漫画・アニメ原作を使うのは、いい加減止めた方が良いいいと思う。あと、脚本が破綻していると感じることが多い。それだけ弱ってるんだろうと思うけど
・映画の情報を得る場所が減ったってのは実感する。
・どうせ観るなら「Blu-rayでてからでもいいかな?」と思ってしまう。それ以前に最近はそこまで面白いと思える邦画がない
・「作品を面白くする」ためじゃなくて「スポンサーの意向」で面白かったところを変えていってしまう テレビの凋落にも言えたことだが
大人がアニメを観ることに抵抗がなくなってきたのもあると思う
【Amazon.co.jp限定】劇場版アニメーション「鷹の爪8 吉田くんのX(バッテン)ファイル」(オリジナルステッカー付き) [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.03.16
Happinet (2017-03-02)
売り上げランキング: 32,108
売り上げランキング: 32,108
まさにあれがネットリテラシーの無い人向けの宣伝だろ
映画監督目指して業界に潜り込んだ蛙男としては現実見たくないんだろうけどな
相対的にアニメが上がってきてるだけ
アニメ自体は飽和状態で下がり気味だと思う
比較するのすらおこがましいからな邦画と洋画
邦画なんて9割そんなんだからな
子育てが終わった主婦か老人くらいしか見ないだろ
この人やってる事がワンパターン過ぎてくどいんだよ。
最近面白いものが一つでもあったかな?
そういうこと
ヤマカンとか言う監督はさー学園物しか作れねーのかよ
主人公が女のアクション性のない雰囲気作品に吐き気がする
FAKE、海よりもまだ深く、シンゴジラ、貞子vs伽倻子
太陽何者、ディストラクションベイビーズ、ヒメアノ〜ル、クリーピーetc
テラフォーマーズとかのイメージで過剰に叩いてる人がいると思う
あとつまらん邦画をカネかけて宣伝するなら、アカデミーにノミネートされてる作品を出来るだけ早く翻訳して、しっかりカネかけて宣伝する興行を確立しろってーの
あの人らアニメアイコンなの?
単純に邦画につまんねえのが多過ぎなんだもん
ドラマもしかり
海外じゃゴミのように打ち切られる作品ですら
日本のより数倍面白いからな
実写だろうがアニメだろうが面白いから売れるんだよ。そんなシンプルな答えから目を背けて言い訳ばっか。
SNSで口コミが広がりやすいってのはあるけど、それはどの映画でも平等でしょ?
ただそれだけ
↑
何言ってんのこいつ?
芸能事務所ごり押しの顔だけ良い俳優や舞台俳優(オーバーアクション)、原作イメージそっちのけの配役や改変が問題。
一番の問題は昔はエンターティンメントを目指して作られてたけど今のはそうじゃない監督の自・慰みたいな作り方だし又相違言った自意識過剰な技量も無い監督が増えてきたのが問題。
いつまでたっても洋画でいいやアニメでいいやにしかならないよ
この作品とこの顔見てお察しだったが
フジテレビが、アニメ映画にも鈴木おさむ(脚本)とか言うgmをゴリ押しで入れてきたよ・・・
ゴジラですら自衛隊賛美のネトウヨ映画だからネトウヨが持ち上げてる~って馬鹿な批評wが殺到してたし
そこまでメカニズムがわかってんなら、いいから黙ってヒット映画を作れよ
オワコンだわ
欧州で受けないと本当に面白いとは言えないってどんな理屈だよ
テレビドラマとは違う特別感があった。
そういう雰囲気作りはTV俳優だけでは難しんじゃないかな。
だから海外版は怪獣パニック映画になってただろ
アニメも洋画と一緒で質を優先した結果今の人気に繋がった
実写、邦画は質よりもジャニーズ、アイドル、モデル、枕を起用することを優先した
こういう状況が何十年も続いた結果
アニメがランキングを独占するようになった
もう巻き返すのは不可能だな
アニメは映画クオリティでグリグリ動くだけでも観る価値あるけど
邦画は極端な話、大画面なだけのテレビだからね
中身が伴わないと観たいと思われないんだよね
昔は映画情報があふれていたのか
実写ファンはそこまで能動的じゃない
昨今の邦画って客の存在は無視で新人の売り込みだったり若手俳優の少ないファン向けの
ニッチな方に自らシフトしてるじゃん
ん~イケメン系ばかりでガッシリとした渋い系はいないね~・・だから作品も軽くなってる感じだし。
典型的なのが新ミナミの帝王とか千原ジュニアが主役でやってるけど作品が軽るくなったから。
若手で渋い系となると山田孝之とかあの辺りかな~
昔はTVの朝とか映画予告を15分や30分使って放映してた。
映画の主題歌に好きなバンド使われてるから観に行くみたいなのもあったんだよ
あらゆる観に行く動機が無くされてるのは確かだよなぁ
つまらなくなったのではなく、邦画は昔からカス
それが近年はジャニーズやAKBで宣伝することしかできないゴミレベルになっただけの話
邦画が廃れたのは単純にエンタメとしてつまらないからだろう
SNSで拡散?
笑わせんなネットが普及する前から邦画は衰退してたろうに
あれだけ賞沢山取って散々な結果なんだぜ。
日本の賞がどれだけ井の中の蛙なんだよって事
聞くなら洋画か邦画どっち見る?って聞く方が多いでしょ
それのどっちかなら圧倒的に洋画でしょ、比べるなら洋画じゃないの?
そもそも邦画見てた人が映画行かなくなったってだけじゃん?
後、邦画の内容はバーターばっかりでクソ
そもそも邦画なにやってたか知ってる?
面白い作品の存在を知らないだけでしょ
【映画ファン】にとっては今の方が情報収集の手段は増えたよな
普段映画を見ない層に対するアプローチが減った、なら分かるが
結局は単なるキャラクター商売が成功した感じでAKBが儲かってたのと同じなんよな。
中身はそのへんの邦画と同等かそれ以下だが、それでも売れるのは、固定客層がついてるから。
邦画は固定客層おらんし、開拓もできん。
ドラマ見ないから実写から離れてるってのもあると思う
海外のドラマはめっちゃおもろいやん
で、終わらせるのは簡単だけどだれだってこの話には違和感を感じるのは当然。だってこんなの理由の内の一つにすぎないんだもの。一番の理由はそもそも映画その物が多種多様な遊びの中の一つに過ぎず費用対価的にも割高なんだよね。他の遊びに対してどんどん落ち込んでるって訳。
だから売れるにはSNSガーって言うのは分からんでもないが飛躍しすぎなんですよ。
市場規模が落ちてる現実を知るべきだね。あと凋落著しいTV業界が仕切ってる今の現状じゃ同じく斜陽していくのは当然ではないでしょうか?
散々な結果とは?
そもそもアジア圏以外はマトモに配給してない
北米すら一週のみ
井の中でウケる事が本物でないという理屈がそもそも分からん
普遍的でなければいけないという謎の観念があるんだろうけど
なんてどれとどれだろうな
監督様()は何を勘違いしてるのか向こうから宣伝させてくださいって頭下げてくるのが普通とか思ってるんじゃないの?
売れてる!売れてる!って煽りで売るかっていうちょっと前の邦画状態という。
ガッシリ系ってイケメンのなれの果てでしょ
竹内力も若手の頃はひょろいイケメンだったんだぞ
邦画叩きの流行りに便乗してアニメ持ち上げてるだけで邦画なんか端から見る気ないやん
死ねよエンタメ豚
見たこと無いのは問題じゃないと思う
見に行きたいって思わせない事が問題だって話なんだから
黒澤明監督作品を見るとびっくりする。
今の邦画の100倍は面白いから。
監督も俳優もカメラマンも職人しかいない時代なのかも?
漫画原作はもの次第なので何とも言えん
閉じたコップの中で腐臭を漂わせながら壊死しろ老害
去年は邦画何見た?
良い物を作ろうって気持ちが極めて薄い
監督のレベルが低いんだろうな
現代ですごい監督と言って思い浮かぶのはクドカンくらいだな
客が面白いと思えない物を作ってきた実績()が今の邦画の現状を生み出してるんだろうに
是枝とか園とか白石とかいるじゃん
そもそもアニメに食わせてもらってる業界のクセに、
やたらアニメを見下してるんだよな
そんなに気に入らないならアニメ映画を全部止めさせればいい
キャラクター商法で成功するならジャニやらアイドルやら芸人やら
市場規模でいったらアニメなんかよりよほど大きい業界の人間起用しまくってる邦画が
成功しないはずないんだよなぁ
派手で面白いからな
あの~1000万すら届かなかったんだが・・。
夜の9時から映画。深夜にも毎日映画を放送してて、新作映画のCMを流してた。
昔はエ○もグロもノーカットでやってたんだけど、いつから異常な編集をするようになったんだろう?
いわゆるエンタメ系の市場規模はアニメがぶっちぎりなんですが。
じめじめしてて陰湿な作品が多い気がするなあ。なにかと殴り合ってるし
俺は素人だから見ないでおくよ
山田洋次にしても黒澤にしてもカメラワークや画面作りが匠なんだよな~。
俳優と背景に齟齬が無いと言うか一体感があると言うか上手いんだよ。
今の邦画やドラマ作ってる人達って、アニメにおけるCGが導入されだした時の状況に似てるんだよ・・手書きとCGの違和感が気持ち悪るって感じで。
特定の俳優、タレントのスケジュール空いてるから
何か映画でもやりましょうかっていう作り方だからな
監督も脚本も演出も役者もみんなレベル低い。恥ずかしくないのかねー糞みたいな映画作って爆死して
ジャガーに至っては殺しただろ
洋画の様に○○主演、○○監督とキャッチコピーで映画をあまり見ない人でも興味持てる人材がいないやん
監督の自己満オナぬー作品でな
売れない芸術家と一緒で、一方的に自分の感性を客に押し付けるだけで終わってる
それから、アニメアイコンどうたら言ってアニメを小馬鹿にしてるのが見て取れる
アニメ作品で売れてないのも多々あるしヒットしてるのは上の一部に過ぎない
ただ、ヒットしてるものは少なからず視聴者を楽しませようという意思や
作品愛、ファンを大切にしてるもんなんだよ
映画自体が終わってたらアニメが流行る訳ないだろうし
無理して大作映画の土俵に上がったって損するだけなのに
結局つまんねーから話題にもならず誰も観にいかねーんだよ
スペインの64館64上映の一週累計でな
他の欧州では上映されてない
アメリカも一週のみ館数も限定的だけどスペイン250倍以上の興収
そもそも海外にマトモに配給してない
何が言いたいんだ?
あいつらが一人でもいると
核廃棄物みたいに汚染物質をまき散らして
ドラマ全体がクソ化してしまう
現場のせいばかりにされるのは可哀想だ。
その小島が絶賛してたFAKEをどれだけの人間が観に行ったんだよ
アレ面白かったのに忘れたわw
SNS発達する前からアニメはある程度の割合占めてんだよ。
動物除けば踊るくらいやろ。
マイナーな名作はあるんだろうけど、テレビでCMやってるようなので観たいと思った作品は無いな
ネットのリテラシー
どちらかで統一しろ
》アニメのアイコンの人たち
いやいやゲームや他もいるからw
そもそもそういう人らに支えられてるんでしょ
何か単なる僻みに聞こえてくるな
この人ものすごい偏見持ってんな
時代を考えろ竹内がデビューした時代はガッシリとした渋メンが多い時代だ。
今はそう言った渋い人が居なくなってる、海外のイケ面は体格もガッシリしてるけど日本のはナヨっとしたオネエ見たいなイケ面多すぎるんだよ。
単なる映像離れ。
アニメを見る習慣がある人は、敷居が低いだけ。
若者向けで作っている物でも芸能事務所の都合ありきのヘタレキャストで中身グダグダの話題性だけが取り柄だもの
SNSで流行ったから売れたとか
片隅に~は物がよかったから広まったんだろ
悔しかったらステマでもしたらいいんじゃないか
売れる要素を詰め込んだ中2くさい映画作ったらいいのに
歌の力ってスゲーって感想だけどな。。。アニメがいいんじゃなくアニメに抵抗ある人が少ないってだけ
実際アナ雪とか最近の映画は主題歌が話題→映画大ヒットって流れが多いと思う。歌の宣伝効果は半端ない
作られた人気か本当に人気があるか解らんって事だろ。
アニメなんか話題になったこともない
実写映画の没落を顧客のせいにすんじゃねぇ。マトモな映画作らないからこうなったんだろうが。
鷹の爪?聞いた事無いぞそんな映画。顧客に責任なすりつける脳があるならマトモな映画一本撮ってみろ。
実写進撃とかナニあれ
それすらも漫画原作だがw
そりゃ笑いあるドラマだとかアニメに映画は流れるだろ
大昔みたいに主演がどうので人は入らない
デコトラが町中爆走してたら、そりゃ面白そうだろ
変な維持張ってないでそういう映画を作れや
アグラかけてた時代を懐かしみながらせいぜい無様に足掻いて滅びるがいいさ
難しい理由なんてありません
クソ高いから観には行かない
洋ゲー和ゲーでも似たような経験をするが
アニメに流れるのは仕方ない
まあ俺はアニメもあんまり見ないけど
ひるね姫とかちょっと前までならやってる事すら一部の人しか知らずひっそりと上映していつの間にか終わってたって感じの奴だもんな。
メディアでも特集組まれるアニメと言えば、ジブリかディズニーみたいなビッグネームのブランド持った所だけだったし君の名はの影響かねぇ
仮にアニメに駆逐されたとしても一般人には何の影響もないさ
実写は洋画見るんで
んでクソつまらないっていうwwwwwwwwwwwwwww
中身が無くても宣伝バンバン打ってれば客が入ってたバブル時代と同じ考えなのでは?
外しても日本の人気コンテンツを貶めた上にイチャモンつけてオタ叩きにも繋げられるから奴等にはとても便利な商売よね
邪推ではあるが被害妄想とまで言うならその前に連中が今まで何をしてきたか、そして今何をしているか考えてみてほしい
おもろない・実力ない作品が
人気出たり生き残るいまの風土が問題。
ヤンキー・恋愛・ヤクザか陰鬱なものばかりで見たいという気も起きないし。
要は映画しか娯楽がなかった時代と違って大衆の娯楽の幅が広がったのと
資本を集中投入できなくて低予算でしか映画を作れなくなったのと
大根どころかクズの役者を事務所ゴリ押しで出してくるからだろうが
絵に力がない癖に内容も酷いものばかり
いくらなんでも現実から目背けすぎだろ
ドラマの延長の明らかにクオリティの低い映画が人気になってしまった
なんと志の低い監督なんでしょうか
面白いかどうかなんて自分で分かるだろ
経営陣が利益や面子ばかり優先して
良い作品を作ろうって意欲が全く無いからな
アニメに食われてるワケじゃない
マンガやアニメ原作をCG使いまくって「実写」化するくらいならアニメでいいんじゃないかと思う
マンガアニメ原作実写化が映画界をダメにしてる諸悪の根源だと断言できる
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
アニメのクリエイターと邦画の業界君化した映画屋は絵作りから演出意図までレベルが天と地の差だぞ
パヤオ以前に新海や細田とかが画面の中で何を狙ってやってるのか本気で勉強した方がいい
気付いて絶望できるレベルの奴がいたらまだ救いがあるかもしれん
役者の芝居にケチをつけるのはその先だと思う
映画の実写はアニメ・漫画原作
というか、HITさせられる原作を書ける人たちが
みんな漫画アニメに集中してしまってんじゃないのか。
実写にこだわってる人たちが内輪で慰めあってる間に。
苦肉の策のドラマ上がりの実写映画も元のドラマを見る人間が減ったからヒットしなくなった
あぁ、日本映画が腐るわけだ。
周りが落ちると川底の杭みたいに出てくるのさ
>アホか。
>「つまらん邦画」が圧倒的に多いんだろうが。ボトムアップ型のブームってのは昔からある。
>内容が良けりゃ口コミで話題になるのなんて当然以前の当たり前だっての。
ほんまこれだわ
実写よりアニメの方が面白いのが根本の原因だっての
アニメや漫画の実写化は予算と技術とリスペクトの無さから出来も微妙で、俳優目当てに行く客位しか観ない
アニメや洋画に比べて単純に客を引き込む娯楽性が圧倒的に低いんだと思う
アニメでも其の辺は変わらんよ誰かが死んだら名作って揶揄される奴だ
日テレが金出してるやつはいつも特集組んでるから
「変わらざるを得ない」感凄いな
いわゆる「芸能界」ってとこだろうけど
現場の人達の「そんなこと分かってる感」も凄い
そして世間の「変わんねぇんだろうなぁ」感が一番すごい
ここ10年、20年前だとしても、ドラゴンボール、ドラえもん、クレヨンしんちゃん
ここ10年以内でもポケモン、コナン、エヴァにワンピース、ましてジブリだってあんだぞ。
この人が映画を公開した2007年から今日まででアニメが弱かった期間なんて存在しない。
その期間洋画に勝った事もなく、アニメにすら負け続けてるのに、
実写映画復活とかよう言えるわ。
興行収入健闘してる踊るにしたって2003年、14年も前の話やぞ。
興行収益のみでアニメは大正義ウェーィと語るのは楽しいかもしれないがそのアニメは実写リスペクト、古典文学トレースかもしれないわけでして
ギャラクシー街道は喜劇なのに笑えなかった
どう考えても役に合ってないキャスティングをしてる作品みたいなゴミが大量にあるからだろ
おまえがなw(^ω^)
映画館で見たいかっていうとそうでもない
おまえがなw(^ω^)
あれは庵野とかゴジラであるとか、オタク要素満載なわけだし。
話題作でもあったし。
ある意味でこの記事の発言は当たってる部分もあると思う。
配役に合った俳優を選ぶ事よりもバーターの方が優先されてる
その結果アホみたいなキャストで原作ぶち壊しや棒読み演技を見せられる事になる
これじゃつまらん物しか出来上がるわけがない
映画業界全体で広告戦略を考え直す時期に来てる。
邦画で推されてるのって鬱々としてるのが多い印象だけど、どっか派手で、分かりやすくて、単純な方がウケると思うんだけどな
鬱々としてるだけなら劇場で見る必要なんか無いんだし
やっとヒットするっていうのがね
実写業界が自前でまともな作品を作れない
というのが終わってる
番宣でバラエティやらニュースやらで無理矢理ねじ込みまくってるのに
知る機会が無いとかどんだけお前の目は節穴なんだ?
結局はオタクばっか
邦画が本領を発揮するのはヒューマンドラマ、コメディー、ホラー、この辺は見ると面白い作品が多い。
SNSで拡散する層がアニメの方に興味が強い傾向はあるだろうけど、実写の邦画(特にアクションやSF)がつまらないのは事実。マーケティングもへたなんじゃね?人のせいにしたり言い訳する前に、改善点が多々あるんじゃないの?
実写だから見ないとかアニメだから見るとか言ってる内は単なる言い訳
ちゃんとした邦画 → 地味。広告もない。存在を知られない。
アニメ映画 → SNSでやたら広がる
洋画 → 日本にはいってくるのは超絶広告に金をつぎ込んでいるような映画のみなので、必然的に知名度は高い。
日本酒とか純粋な和食、邦画
逆に日本の概念、規制を無視した邦画を作ればバッシングもされるだろうが、ヒットするかもしれない
まあそんなものに企業は金出さないだろうけど
そうなるとネット動画で頑張るくらいしかできないからね、消される覚悟で
なんの技術も無いヤクザだからヤクザ撮るんだよ。3D勉強せい3D
数か月後、アイアンマンやダークナイトを見に行った。
料金は全て同じ1500円だった。
俺は邦画を見るのをやめた。