
ツタヤ図書館が152万円でダミー本3万5000冊を購入計画 「人をバカにした話」と憤慨も|ニフティニュース
ツタヤ図書館が開館準備に、約152万円でダミー本を3万5000冊を購入する計画がある「まったく、人をバカにした話だと思います」と山口県周南市のある市議会関係者は憤る“偽物の本”を大量購入するというのは、長い公共図書館の歴史の中でも前代未聞だそう
記事によると
・昨年12月に開催された市議会の予算委員会で、市が来年2月オープン予定の新図書館の開館準備に「ダミー本を3万5000冊分、約152万円で購入」することを明らかにした
・「ダミー本」とは、ダンボールでできた中身が空洞の偽物の本のこと。マンションのモデルルームなどで、部屋のインテリアをオシャレに演出するために使われる洋書風の小道具といえば、イメージしやすいだろう。その偽物の本を、よりによって新設する公共図書館に3万5000冊分も入れる計画
・仮に1冊2センチの厚さの単行本を寝かせて縦に積み上げると、その高さは700メートルにもなる。偽物に152万円も使わず、1冊2000円の本を760冊買ったほうが有意義なのではないだろうか。市民の知的活動を支える社会教育機関が“偽物の本”を大量に購入するというのは、長い公共図書館の歴史のなかでも、前代未聞
・開館予定の図書館の指定管理者となるのが、レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)であることが関係している。CCCは、空間プロデュースから手掛け、図書館開館後は指定管理者として図書館運営業務を担う。同社が運営する図書館は、すでに全国に4例あり、通称“ツタヤ図書館”と呼ばれている。
・「新図書館用に購入するのは、すべて新刊で6万冊を予定しています。(ダミー本は)ダンボールでつくった装飾といいますか、本に囲まれた空間づくりのために置かせていただくように進めているところです」
・昨年12月に開催された市議会の予算委員会で、市が来年2月オープン予定の新図書館の開館準備に「ダミー本を3万5000冊分、約152万円で購入」することを明らかにした
・「ダミー本」とは、ダンボールでできた中身が空洞の偽物の本のこと。マンションのモデルルームなどで、部屋のインテリアをオシャレに演出するために使われる洋書風の小道具といえば、イメージしやすいだろう。その偽物の本を、よりによって新設する公共図書館に3万5000冊分も入れる計画
・仮に1冊2センチの厚さの単行本を寝かせて縦に積み上げると、その高さは700メートルにもなる。偽物に152万円も使わず、1冊2000円の本を760冊買ったほうが有意義なのではないだろうか。市民の知的活動を支える社会教育機関が“偽物の本”を大量に購入するというのは、長い公共図書館の歴史のなかでも、前代未聞
・開館予定の図書館の指定管理者となるのが、レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)であることが関係している。CCCは、空間プロデュースから手掛け、図書館開館後は指定管理者として図書館運営業務を担う。同社が運営する図書館は、すでに全国に4例あり、通称“ツタヤ図書館”と呼ばれている。
・「新図書館用に購入するのは、すべて新刊で6万冊を予定しています。(ダミー本は)ダンボールでつくった装飾といいますか、本に囲まれた空間づくりのために置かせていただくように進めているところです」
この記事への反応
・どうしてツタヤってこんなになってしまったのかね・・・
・…議員もマネキンでいいんじゃないか?
・これツタヤだけが悪いんじゃないな。市の開発に補助金目当てに図書館が使われただけで、市側にも文化的云々という理念がないよ。
・またCCCか。結局、図書館が「内容の質」のために建てられてないから、残念なことになる。
・これ、内装費として計上すべきものだろ
![]() | モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱) - 3DS Nintendo 3DS カプコン 2017-03-18 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
本物の本だと維持も大変だし
勝手に勘違いして単純否定するバカは誰?
4人くらいしかいないだろ
草薙素子曰く「情報の墓場」だな
商売でやってんなら客寄せに必要かもしれないし何も言わない
図書館、公共施設
本屋じゃない
1点数百万円する変な銅像や絵画置くよりマシでしょ
前代未聞とか言ってるのは頭の固い団塊の世代だろ
要するに内装の費用でしょ
運営側は必要な理由を提示してる
外見だけで中身なし
いやツタヤにやらせるんだから
それはおかしい
建物全体や内装含めた全体の経費からすればほんの一部だし
お前は洋服着ないのか?
壁に絵画飾ったりするのと一緒だと思えば
そんなに変な話だとは思わないけども
ならお前が作ってやれ
従来の図書館じゃ来館者が少ないからツタヤに委託したなら好きにさせるべき
コスト対策でなら論外だけど
それはそれとして、本自体は本物であるべきだろ
本屋じゃねえよバカw
それこそ無駄
ccc運営ならどうせ本物の本も不良在庫のゴミみたいな本しか入れないんだろ?
民間企業の発想は図書館には似合わない
来たい人が来ればいい施設だから
全部小売りの本屋の延長線でやってるのか
無能集団だな
相応の扱いしときゃいいんじゃね
それより見た目のほうが大事?
むしろ税金とてはかなりましな使い道
コイツバカだろwww
飾りに金かけるなと?
もっと目くじら立てなきゃいけないこと他に色々あるだろ
草に言われたくない
ヨーロッパ風のファンタジーに出て来る図書館みたいで格好いいし
役人って税金は自分たちの金だと思ってるから平気で予算を使い切ろうとするよね。
ダミー置くところって装飾用の本棚として使われない場所でしょ
わざわざ高価なマジ本ぶっこむことのほうが無駄なんじゃない?
雑誌とかコミックしか集まらなそう
この関係者は全員死ぬべき
図書館はいかに利用者に多く利用してもらうか、どうやって興味を持ってもらうかが肝要。そのために、"本を読む空間"づくりに投資するのは無駄でもなんでもない。そういう数字に表れにくい部分への投資に関して、全く無駄と考慮しないサルのなんと多いことか。
手の届かないような高い場所に本を置いても読めないだろ?じゃあその空間は荷物おきにでもすればいいのか?スペースとしての活用はできるだろうけど、それって本を読むような雰囲気になるのか?
住居の装飾のために絵画を飾ることがあるだろ?それは単なるスペースの無駄なのか?図書館にダミー本を置くってのはそれと全く同じことだ。理解したか?ネット民進党ども
内装代にしては高いって批判?
別に"否定してないだけ"で特に擁護派ではないが
内装(手の届かない部分に置くダミー本)であるならば
本物だと重量もあるし掃除なんかの管理を考えた維持も面倒なんじゃない?
それに安物の本で埋め合わせてもインテリアとしての見た目も違うだろう
どうせ読まない場所にインテリアとして配置するのに
読める読めないは関係ないんじゃない?
べつにいいじゃねーか。
無駄なものを置ける設計にしてるのがそもそも無駄。スペースの有効利用が
出来ていない。
図書館でそれやる神経が理解できない
国に頼ってたら潰れていくだけだしブサヨみたいに
下手に読める本置いて無理に読もうと
バカがよじ登って棚の本落下させたりするよりは
最初から空っぽのダンボールダミー入れておいた方が安全
使われない図書館の方が無駄
んなわけないだろ。ここの奴らに内装代なんて理解できるわけない。
「段ボールで作った本は読めないから無駄」←ここの奴らが批判してる根拠ってこれだけだよ。
その程度の奴らなんだよ
言い間違えただけやん。
インテリアだからいいだろ別に。
どうせそれがなかったとしたら、本は飾れないわけだからただの壁か隙間よりは雰囲気が出てましだろ
お前馬鹿じゃねーの
無駄どうこう言うなら届かないような高さの本棚置くなよ
2000円前後の本なんてほんと中身ねぇもん
図書館には閲覧室にあるような高価な専門書をもっと置くべきで
安易な読み物増やすぐらいならばオブジェ置いておいてあとから
追加してった方がいいよ
世の中ってリアルに9.5割はバカだからさ。
入札して内装業者に発注するべき。
ツタヤは本屋で内装業者じゃないから。
これって役場が面倒だからツタヤと随意契約してるんじゃないかな?
この金額で一社随契はまずいと思うんだけど。
いやそこがまずおかしいだろ
装飾用の本棚って何考えてんだ?
個人の邸宅じゃねぇんだぞ?
図書館なんだからスペースあるならより多くの本の収蔵に使えよ
見栄えの為だけにデッドスペースがそんな大量に生まれてるなら潰して設計からやり直せ
図書館に段ボールのガワだけの偽本が陳列されてるとか極めて重大な冒涜だ
美術品を置くようなスペースを残している物件は全てスペースの有効利用ができていないってことだな?思慮が浅すぎないか、お前
→図書館の運営をツタヤに頼む
→駅ビルには、ツタヤ運営のカフェや本屋があるので、ツタヤは客寄せに図書館を豪華にする
→結局ツタヤが国の補助金を自分の商売にジャブジャブ利用
って感じで合ってる?
意外と難しい問題か?
図書館に美術品なぞいらんのですが。もうちょっと頭使おうぜ。
はぁ、やっぱりお前には理解できないか…。"空間づくり"って概念
お前公共の施設見たこと無いの?
無駄を一歳省いた建物しかないと思ってるの?
じゃあ本物の本を置いたとして、誰も取れないという
は?図書館には本だけあればいいってか?
じゃあ例えば旅館やホテルには布団だけあればいいってことになるな?誰がそんなところに好んで泊まりたがる?頭が回ってないのはお前の方だったな
いや市庁舎とかに置くよりよいと思うが
普通拡張も兼ねて余分に本棚作ったりするんだよ
あと図書館に利用者いなさすぎるからツタヤに委託したわけで、公共の図書館と全く一緒だったら委託する意味ねーから
>潰して設計からやり直せ
お前の頭の中無駄すぎてヤバイってのはわかったわ
あれとインテリアとしてのダミー本にいかほどの違いがあるのだろうか
それを忘れて、装飾に金かけてバカじゃないのって話だよ。理解出来たかい?
必要のないものは何もかも省いて
建物の外装も最低必要源で内装も最低レベルにしろとか言ってるのと大差無い
そのうち中古物件を公共の施設に再利用しろとかいい出しそう
それで人がこないから努力してるんだろ?
忘れてないから多くの人が来るように内装も最低限整えてるんだろ
議員が無駄にしてる金なんてこの百倍、千倍じゃ済まないのにw
図書館にガワだけの中身のない本を大量に陳列することが書籍、つまりは知の結晶を収蔵すべき図書館として意義のある空間づくりだとのたまうなら到底分かり合えない人種なんだろうとしか思わんな
お前みたいなのは俺ん中では韓国人と同列だわ
お前みたいな、「最低限の仕事だけしてれば後はどうでもいい」って奴らばっかりじゃないんだよ、世の中は。蔵書を充実されるだけじゃなく、どうしてらみんなに興味を持ってもらえるか、って考えて頑張ってる。何でもお前基準で考えるな
図書館なら雰囲気作りも必要だろ
本分を理解していない証ってだけだな。行く気にならん。
ダミー販売するの?
プレハブ小屋みたいな建物に安物のカラーラックに本詰め込んで
折りたたみ机とパイプ椅子置いとけば無駄のない図書館だと納得するのか?
クソニーには不可能なことなのは分かっているけどなww
だって週販で糞ステ4がスイッチに惨敗してたもんなww
じゃあ将来の拡張用のその棚はどうしたらいいんだ?空にしておけばいいのか?
普段あんまり本読まないような人がふらっと図書館に来たとき、空の本棚がずらっと並んでたらどう思うだろうな?そういう想像力がお前には欠けてんだよ
図書館マニア?
お前は節約とか下手そうね
>建物の外装も最低必要源で内装も最低レベルにしろとか言ってるのと大差無い
いや必要無いなら最低レベルにして何が悪いの?
客が来るために必要な分だけキレイにすれば良いんだよ 普通に
自分の金じゃないから適当に使うんだよ
役人と一緒
差別主義者が知の結晶とか言ってて笑えるw どんな下劣な本読んできたんだよw
こいつが凶元
節約とドケチを混同してそうね
別にいいじゃん
税金納めてる人が要らないと思えば要らない
必要だと思えば必要
本借りに来る住民にアンケートでもとれば?イメージ図と掛かる費用を掲載して
根本的にズレてる
利用者の増加の為に無駄に天井高くして手に取れない高さの飾り棚を設けるぐらいなら、多階層化してより広範で質の高い本を入庫してもらう方が利用者としては嬉しい
見栄えの為に予算かけるゴミが運営主体ならそういう方向性はそりゃ期待できないよな
仕事してる振りすんのやめーや
短文で同じ内容のコメ多いわw
赤字だと怒られるけどね
まずは相手の話を聞くのが先だろ
これ飾り棚の話だろ
逆に問うけどそういう空の棚に段ボールが並べられてたらどう思う?
俺なら呆れ返るが
本借りるのに金必要か?必要ないだろ
行政が税金を使ってみんなに無償でサービスしてんだから
横からだけど図書館って黒字になるの?
品性下劣な人間は自身と同程度以上のものをそうとは認知出来ないらしい
ミラーイメージって奴だな
あまりにもミスマッチだがなかなかソソるものがある
別に客寄せしたところで、儲け出ないんだろ?
装飾のために必要って意見がイマイチよくわからんのだが
市立図書館をお洒落に飾る必要があるかどうかは人によって考え方が違うだろうが
「綺麗or立派な図書館だなぁ」「金掛かってそうな図書館だなぁ」で済むけど
ツタヤだから「余計なことするな!無駄に金使うなボケ!」になってるんでしょ
実際俺もそんな感情で否定的だし
俺は本を借りるのに金を払った事は無いけど、民間が運営する図書館ってのは行政からの運営資金じゃなくて利用者から料金取るの?
見栄をはりたいがためにダミー本入れるとか恥ずかしいわ
ダミー買う金で本物を買って、置けないなら閉架図書に置いといた方がまだマシだと思うよ
単なる段ボールじゃなくて、一見すれば本に見える、ダミー本、な?
てゆーかさぁ、じゃあ否定ばっかりするんじゃなくて、その棚をどう活用したらいいか、対案を言ってみろよ。批判しかできないから、ネット民進党なんて言われるんだよ?
それな
無駄な物にかける税金なんぞなければ無いほど良いだろうに
これが多階層化した為に当初予算では棚を埋める十分な数の書籍が確保出来ないって話ならちゃんと計算して予算申請せぇよとは思うが別に増額する事に不快感などないだろうが
予算内であれ本来必要のない飾りに税金が使われるのは1円でも嫌だわ
棚埋めるためにダミー本を購入???
バカなの?
本が多いほうがいいな
お前の話の中だとそのダミー本を置くのは誰でも手に取れる書架なんだよな?
なら尚更論ずるにも値せんだろ
普通に空き書架として書架の背にでも未入架書架と掲示しときゃそれで良い話
加えてリクエストの募集でもしといたら良いんじゃね
ダミー置いて無意味な見栄張る意義が一つも無い
ダミー本なんて新しいものでもなかろうというのはおいとくけどさ
新しいものは何でも無批判に受け入れようってのは歳がどうとか以前にタダの馬鹿だろ
追い追い本物と入れ替えていけよ
公共図書館ってことは税金が使われるんじゃないの?
じゃあ最初は適当に買うよりとりあえずダミー詰めといた方が
最適化した本を買っていけそうに思うが
そもそもだけど、何も置かなきゃいいんじゃねぇの?
用途として市税まで使う程なんだろうか?
兼ねてるって装飾以外に意味あんのこれ?w
利益を出す必要が無いというか無料なんだからそこから料金は発生しないのに集客の為に図書館の本分を蔑ろにしてるわけだからなぁ
図書館は人を集める場所じゃなくて本を集める場所だっての
所詮、他人の金(税金)だからな
ツタヤとしてはタダで費用対効果の実験が出来て嬉しいだろうね
図書館を使う方としては
本に囲まれてる感じはあった方が嬉しいが
公園の景観みたいなもんだろ
運営の気分じゃなく利用者の気分の方が大事だろ
税金払ってる人はお前みたいなのばかりじゃないからな
本を読まん人種の意見なんざクソどうでも良いわ
ジャブジャブ?
そもそも手に取れない場所の飾り棚なんてものが生まれる設計は見栄え優先で本来の図書館の機能を考えれば落第点も良いところ
その落第点設計を前提にするならもうこれ以上何もしない方が良い
お前の家はお前の身長ぴったりの大きさなの?
棚が作ってあれば伸びしろにはなるわな
最初から狭く作ってたら増やしようもない
身長ぴったりの家は住居として適切なの?
皮肉を言いたいにしても本当に知能が低い人ってびっくりするレベルで例え話が下手なんだな
だからダミー本でスキマを埋めるのは拡張性の為でも無く単に装飾用に取り付けられた棚なんだよ
最初の設計から馬鹿晒してんのにこの上ダミー本並べるとか恥の上塗りは勘弁してくれ
棚?図書館は棚にある本が全部じゃないぞ
棚に無くても職員に言えば倉庫から出してくれる
情報の墓場にダンボールでてきた本がありましたか?
お前図書館利用した事ないだろ
何処がだよ
で、お前は具体的な反論なし
まぁ論旨が理解出来なけりゃ思考停止の勝利宣言ぐらいしか出来ないわな
たとえばなしが
何のための図書館だよ
とか
本物だから利用できる上に、内装も兼ねてる
内装だけのダミーを置くより有意義だろ?
152万円置いといて、追々本物の本を追加してけばいいんじゃないですか
別段、図書館てのは大なり小なり開架と閉架とあって、全て公開してるわけじゃないし、結構棚に余裕はあるもんだし
別口で予算計上されて予算計上されてるなら、ツタヤ側が後付けで勝手に追加して
市側と共通認識がとれてなかったんじゃないかと疑うわ
公的ー市民側の意見「ムダ無くせ」
私的ー会社側の意見「ムダ無くせ」
結局やってること変わらない
横だけど、152万置いておいて・・・確かにwwワロタww
ダミー本を置いておいて入れ替えだと、152万使った後の祭りですもんねwww
金庫に152万置いておいて、段々と本物追加なら無駄金使わずに済むってなもんでwww
閉架扱いも至極もっとも。本物を最初から買おうwww
またネットの浅知恵に影響されてるゴミか
自分の意見とかねぇんだな
ナイソウヒガー
って叫んでるけどその内装費で本を増やしほうがいいでしょ
契約書に書いてないのか?
それをクリアーしてりゃどうでも良いじゃんw
その予算で2000円の本が760冊増える方が利用者としては望ましい。
ダミー本のために152万円使ってますけど、欲しい本はありませんってなるのは笑えない。
普通の図書館作りたいならわざわざツタヤに頼む必要ないだろ。
使い方次第だわな
ダミー本はピッタリダロw
そんなのに難癖つけるのか
内装費用としては別に高くないし、その費用で本を買えとか言い出すなら
施設の設計レベルからもう”ただ本がたくさんあればいい施設”として無駄が多い
そもそも1km圏内に図書館があるのに、新たに数十億かけて図書館を建てようってのが無駄
この計画にゴーサインをだした市議会関係者が、その中の常識的な範囲の内装費用に文句言うとかもうわけがわからん
無駄云々言うならそこじゃねえだろっていう
理由をでっち上げることは容易だ。それが妥当かどうかは別だが
これを批判しなきゃ本格的に置物になるわ
152なら別に普通じゃ
結構遅い時間でも利用者は多かった。ただツタヤの方、本を読んでる人間は多かったが
買ってる人間はほとんどいなかったな。皆その辺に座って読んでるだけでレジはガラガラ
駅前の大規模書店でも座る所はあるがレジはたいてい埋まってるのに
併設のスタバしか儲かってなかったんじゃないか。ツタヤが自己満足のアンテナショップもどきを作って
出た赤字は税金で補てんという、まあ、うらやましいもんだわ。俺もこんな感じで甘い汁吸いたいわな
これが収集間に合わないから臨時導入って意味なら確かに馬鹿にしてるけど
ダミー本35000冊とか恥を知れよ
他店のバイトに時間外に作らせておいて経費だけはきっちり請求するパターンだなw
アマゾンかブックオフあたりに乗り換えろや
アホや
じゃあ窓ガラスも高いからつけないのか
自動ドアもエアコンもなしの方がいいのか?
なんでも節約してケチ臭い図書館にしても
利用者が来ないと意味がないんだよ
雰囲気が良いから利用するようになっても別に良いと思う
箱に背表紙プリントしたの並べときゃいいじゃねーの
本の形だと制作費かかるだろ
ダミー本代だけじゃなくそれを置く本棚代もかかかってるだろうに
金が余ってるならいいだろうが仮にも税金だしな
そんな見てくれだけの図書館を利用するやついるのかよ。
本じゃないから。
152万もあれば有用な新しい本がたくさん買えるだろ
6万しか用意できなかったので残りは152万かけてダミー本で埋めますってただの計画ミスじゃ…
いっそ開架10万冊全部ダミー本にしとけ
本の貸借もないから人員も要らん
その方が安上がりでいい景観になる
本店なんて小さなビル2つ分もあるのに漫画本とアダルトDVDのコーナーは存在しないんだぜ?
こんなので図書館戦争で命かけられるのかw
図書館って書いてるが
図書館なら内装とかどうでもいいしカッコつけたいなら自腹でやれって話だがね
ただのハリボテの飾りを
自動ドアやエアコンを一緒にするな
普通の本にしたらその分管理やら色々でもっとお金ふっとぶぞ
棚に空きがあって商品がないのは寂しいので
ダミーの空箱とプラ成形食品を買ってきて飾りましょう!っての同レベルの無駄
しかもそれをインテリアなら問題ないだろと擁護するアホ
問題はそこじゃねぇから
なんでそもそも手の届かないところに棚を作るの?
蔵書がツタヤの在庫処分だったり
図書館運営をツタヤにさせた市の委員会が、ツタヤに天下りしてたり
マスゴミはもっと掘り下げろよ
ダミーってことは手が届かないエリアとかのだろ?
こんなん文句言い出したら「内装なんて要らない!」になるぞ
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
見た目は関係ない!少しでも本を増やせ!
なら日本中の図書館見てみろよ
デザインも設備もすべて無視して本だけにカネかけてる
ただの倉庫な図書館なんて存在しねぇから
TSUTAYAが運営するって点に反応してるだけのクレーマー