
30代男性が一番好きなスーパー戦隊は「太陽戦隊」(R25) - Yahoo!ニュース
子供向け特撮番組「スーパー戦隊」は、『秘密戦隊ゴレンジャー』から続く人気シリーズ - Yahoo!ニュース(R25)
記事によると
・30代の男性社会人200人を対象に好きな「スーパー戦隊」のアンケートを実施しランキング形式で掲載。
アンケート結果
1位 恐竜戦隊ジュウレンジャー(1992~1993) 9.0%
2位 太陽戦隊サンバルカン(1981~1982) 8.5%
2位 忍者戦隊カクレンジャー(1994~1995) 8.5%
4位 地球戦隊ファイブマン(1990~1991) 6.5%
5位 五星戦隊ダイレンジャー(1993~1994) 6.0%
6位 科学戦隊ダイナマン(1983~1984) 5.5%
6位 電撃戦隊チェンジマン(1985~1986)5.5%
8位 超電子バイオマン(1984~1985) 5.0%
8位 鳥人戦隊ジェットマン(1991~1992) 5.0%
10位 超新星フラッシュマン(1986~1987) 4.5%
10位 光戦隊マスクマン(1987~1988) 4.5%
※番外
11位 超獣戦隊ライブマン(1988~1989) 4.0%
11位 高速戦隊ターボレンジャー(1989~1990)4.0%
【恐竜戦隊ジュウレンジャー(1992~1993)】
「恐竜が好きだから」(33歳)
「真剣に見ていたから」(36歳)
【太陽戦隊サンバルカン(1981~1982)】
「よく覚えていないが小さいとき人形を買ってもらった記憶がある」(39歳)
「自分の幼少期で一番憧れたし、実際変身ごっこをしたりして遊んだ」(39歳)
【忍者戦隊カクレンジャー(1994~1995)】
「観ていた当時忍者が好きで憧れの眼差しでいつも観ていたから」(32歳)
「オープニングの歌を今でも覚えているから」(39歳)
・30代の男性社会人200人を対象に好きな「スーパー戦隊」のアンケートを実施しランキング形式で掲載。
アンケート結果
1位 恐竜戦隊ジュウレンジャー(1992~1993) 9.0%
2位 太陽戦隊サンバルカン(1981~1982) 8.5%
2位 忍者戦隊カクレンジャー(1994~1995) 8.5%
4位 地球戦隊ファイブマン(1990~1991) 6.5%
5位 五星戦隊ダイレンジャー(1993~1994) 6.0%
6位 科学戦隊ダイナマン(1983~1984) 5.5%
6位 電撃戦隊チェンジマン(1985~1986)5.5%
8位 超電子バイオマン(1984~1985) 5.0%
8位 鳥人戦隊ジェットマン(1991~1992) 5.0%
10位 超新星フラッシュマン(1986~1987) 4.5%
10位 光戦隊マスクマン(1987~1988) 4.5%
※番外
11位 超獣戦隊ライブマン(1988~1989) 4.0%
11位 高速戦隊ターボレンジャー(1989~1990)4.0%
【恐竜戦隊ジュウレンジャー(1992~1993)】
「恐竜が好きだから」(33歳)
「真剣に見ていたから」(36歳)
【太陽戦隊サンバルカン(1981~1982)】
「よく覚えていないが小さいとき人形を買ってもらった記憶がある」(39歳)
「自分の幼少期で一番憧れたし、実際変身ごっこをしたりして遊んだ」(39歳)
【忍者戦隊カクレンジャー(1994~1995)】
「観ていた当時忍者が好きで憧れの眼差しでいつも観ていたから」(32歳)
「オープニングの歌を今でも覚えているから」(39歳)
反応
・スーパー戦隊ファンなら一番は決められない
・こういうアンケートで、「その年齢で本当に見てた?」「このアンケートホントにちゃんとした?」って感じの結果がよくあるけど、これもそうなってるね。
一位になるなら30台前半から後半までが見れる物になるはずだろうけど、サンバルカンは放送年からして30台前半のちょっとしか見れてないだろうから、このアンケートも怪しいなぁ。
答えた人の年齢がめっちゃ片寄ってるならわかるけど。
・物心ついた時はバイオマン、チェンジマンあたり、
ハマってたのはダイレンジャーまで。
一番好きなのはデカレンジャー。
最近また観なくなってしまったけど、
ライダーより戦隊派だったなぁ。
・途中でレッドが主役交代したのは、後にも先にもサンバルカンだけ。
・しかし40年近く途切れることなくシリーズが続いているって凄いことだよな。
・名乗りがかっこいいのは、ダイレンジャーですよね。あれはいつ見てもかっこいい。
・私は人気が薄いと言われるゲキレンジャーが好きなのですが…(つд;*)
・もしかしたら放送時間が今の日曜朝7時半だったら観てた人は多かったと思う。自分が子供の時は金曜夕方5時半だったから観れない時が多かった。
・サンバルカン、ダイナマンはランクインしているが、その間のゴーグルVが抜け落ちているのが気になる。どうしてだろう?
・世代によっては分かれるからね。30代はこれで20代、40代はこれと懐かしいネタになるから面白い。
スーパー戦隊もの見るために日曜も早起きしてたな
モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱) - 3DS
posted with amazlet at 17.03.21
カプコン (2017-03-18)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
戦隊史上最低視聴率を記録した激走戦隊カーレンジャーは!
嶋大輔な
サンバルカンは意外だった
自分が小さい頃見てたのが上行くと思うけど?
大概の人は、小学校低学年くらいで卒業?
多分これガチの特オタだけに聞いたら結果変わってくると思いますが?
ブラックRXは今のヒーロー像の原型になったレベルの存在だからなぁ
マジレンジャーで曽我町子が出演した時には、マジで驚いたな~
嶋大輔さんが出演してたのはライブマンだよ
そうなの!?俺かなりスキだったんだけどなぁ。
ガオレンジャーもスキ
色々な戦隊が出て来て面白いと思うよ
結構話もしっかりしてるしさ
そんな訳で、ゴーカイジャーかトッキュウジャーだな
はすぐ浮かんだ
兄がいて録画してると弟もそっちの世代に寄る
戦隊モノに夢中になってる時期はせいぜい3.4年間くらいだろうし
1
このラインナップ見る限り思い出補正はだいぶかかってるやろな
意識してみるようになったのはサンバルカンだが
40代だけどな
自分が何見てた時代かなんて知らんぞw
勇者シリーズ観終わったら続けて観る感じ
30代言うてる
おまえ40代だろ
いきなり世代が違うのがランクインしてても別におかしくない
これは本当に「その世代」じゃないとわからん話
うちの地方じゃ何故かデンジマンが猛威を振るってた
あれ神作だったろ
30代と言っても30と39じゃ見てるもの違ってておかしくないからなぁ
そしてヒーローよりもシルバとバルジオンの方が好きだわ
忍者キャプターも忘れないで下さいw
カーレンジャーとトッキュウジャーはいつまでも好きでいられるし何度でも見返せる自信がある
驚くほど記憶に無い
ギンガマンのはだしの心には敵わないっしょ
最近だとデカマジゲキトッキュウ
ゴーグルファイブのときにはもう離れてたけど
それダイレンジャーのキバレンジャー、カクレンジャーのニンジャホワイト、オーレンジャーのキングレンジャー
戦隊はゴレンジャーだろjk
戦隊であんだけストーリーが濃密かつキャラ崩壊が少ないって凄い
なんとなくジュウレンジャーな気がした
動きキレキレでかっこいいのに
なぜかヒロインの水着回集めた場面も挟まれてて性の目覚めにも貢献したww
子供心にすげぇ斬新な設定だと思った
世が世なら、バトルコサックあたりがおらず「バトルコ○○」とかいたかもしれんね・・・
ホント昔は良かった
よくまあ一年毎に何々戦隊て販促グッズも兼ねて思いつくもんだわw
敵幹部が終盤味方になる展開はやっぱりいいな
童貞が何を言うかっ!!
ここですらbadを付けられてる忍者キャプターに敬礼!
少し前に東映チャンネルで全話見たけど、あれはあれで楽しめたよ
最近は相棒や科捜研の女でよく見られる光景だね
80年頃は新しい時代を迎えて、ウルトラマンや仮面ライダー、アニメでは鉄人28号やタイガーマスクみたいな旧ヒーロー復活ブームがあった。しかしどれも振るわず81年後半頃で皆終わってしまって、結局特撮も戦隊くらいしかなくなった。そんな子供のヒーローが少ない不毛の時代だったから、かえってサンバルカンの印象が強くなったのかも? 再放送も多かったしなぁ
完璧だろ、あのマスク
それと変身前の名乗り。
見てたのはゴーグルファイブ、ダイナマンだけどww
カーレンジャー、全員更生するの好きw
戦隊なんてどうでも良いけどさ
懐かしいやつとか最高
ズバットとかカゲスターとかアクマイザーとか
スペード ダイヤ ヘイヘイヘヘイ ハートに クラブ ヘイヘイヘヘイ
ゆくぞ 誤爆
つっこめ つっこめ つっこめ つっこめ ヘイ フォアカード ヒャッハー
もえるとうしと かなしみは つめたくかたい メカのなか
だれもしらない おれたちの これが これが ひみつの ひみつのきりふださ
ヒャッハーヒャッハー4人のモヒカン
ヒャッハーヒャッハー
ヒャッハーking親衛隊
マジレンジャーとタイムレンジャーがない
無能
ワイ39やけど幼稚園の時にサンバルカンしてた記憶(番組の記憶は無いけど本を持ってた記憶はかすかにある)
最終回だけバトルスーツボロボロになるシリーズ
世代によるだろうなコレ
でもその前のデンジマンがいいんだよなぁ
へドリアン女王が続投したんだよな
デンジマン、サンバルカン、ゴーグルファイブのOP、EDの曲はサイコー。
渡辺宙明先生は偉大!!
6人目登場 5人の形が違う武器が合体 強化されたロボが更に合体 レッドの強化フォーム
今じゃ当たり前の設定がここから始まってるからな おもちゃのクオリティもかなり高かった
オレもカーレンジャーが一番好きなんだが・・・
ジェットマンは地球救ったと思ったらその救ったヤツらに殺されるというあの時代のトレンドドラマ特有の最終回に刺されて死ぬがジェットマンに蔓延してるのも今思えば面白いな
未だにカクレンジャーは色褪せぬ
40歳だけど
当時OP曲をよく歌ってた記憶がある
45だけど。
今はライダー全く見なくなったな
最近のだとハリケン、ゴーバス、シンケン、キョウリュウが好きだった
Boxも買ったし
この作品のおかげで、また戦隊ものを楽しめるようになった
新帝国ギアの総統閣下のドクターマン様への忠誠を誓う「フォア・ザ・マン!」の言葉と敬礼を覚えて、ファラ様がおっしゃるタイミングに合わせて「フォア・ザ・マン!」と言ったし、ドクターマン様の改造でパワーアップされた時は嬉しかった。
山森昇太をマグネスーツ第1号にさせた時は第2号になりたかった。
その他は…やはりメガレンジャーだな。もちろん憎っくきメガレンジャーではなく、邪電王国ネジレジアのシボレナ様がファラ様と甲乙付けがたいぐらい大好き。
最後の辺りで醜い人間に対して
「間も無くお前たちはドクターヒネラーのお力で、その肉体から解放され新たなる人生を送る事になる。」
と、言われて人間共は「ドクターヒネラー…ドクターヒネラー…」と言っていたので、私も「ドクターヒネラー…ドクターヒネラー…」と言った。
戦隊ものは、やはり悪役の方がはるかに素晴らしい。
八手三郎先生へ
次も戦隊シリーズの主人公を全員男性にしてほしいです。