引用画像

「ゲーム発売日なんで有休取ります」 モンスター新人、許せる? - Ameba News [アメーバニュース]

有給休暇は理由を問わず取得できる労働者に与えられた権利。会社側に時季変更権という例外はあるが、雇用者は申請されたら拒否できないのが原則だ。日本人は世界的に見ても有休取得率が低いが、昨今ブラック労働が広…

news.ameba.jp
全文を読む

記事によると

・ビジネスパーソン向けメディア「typeメンバーズパーク」が2017年1月4日~31日にかけてサイト会員に実施した「モンスター新人」についてのWebアンケートで、「新入社員と価値観や世代の違いを感じたことはありますか?」と質問したところ、67.9%が「はい」と回答した。

・具体例として、
「取引先に訪問後、外に出て一言『マジ面倒くさい』と。ビックリしました」(40代/女性)
「スーツなのに腰パンで出勤」(50代/女性)
「『ゲームの発売日だから』と新入社員が有給休暇を取得していた」(20代/女性)

という報告が寄せられていた。

・この調査結果が報じられると、「ゲームの発売日に有休」という回答に引っかかった人が多く話題になった。

「『ゲームの発売日だから』と新入社員が有給休暇を取得していた。これは別にいいよ・・・ 仕事に影響ないなら好きにすればいいじゃん」
「なんでお前に有給の使い道を決められなきゃいけないんだよって思うわ。有給はあるんならどう使ってもいいだろ」
「有休は理由に関係なく取得できるものなのだから、遠慮なく有休取得した若手社員は立派、この行動で他の社員も有休取得がしやすくなればいいなと思う」
「むしろ遊ぶ以外の理由で有給をなにに使うんです?」


・「有休は理由を問わず認められる」という原則をもとに、「別にいいじゃん」という声が多数上がっている一方で、「もし許可を出さなければならない立場になったら、有休取るのに理由は聞かないつもりだけど、ゲームの発売日だからって理由だったらちょっとね・・・」 と、やはり「いい気はしない」という人もいるようだ。



この話題への反応


許せる。

理由をイチイチ言わなければOK

有給の理由は必要ない。とは言え、周りがめっちゃ忙しい時期とかだったら、まぁ理由はなんであれ言いづらいわなぁ…

有給の件に関しては、モンスターでもなんでもない。人の有給の使い方に干渉する方がよっぽどモンスターだよ。若い子吊るしあげれば自分らが正しくなる訳じゃないぞと中年が。

事前に有給申請してるからエエやん。ユニオンを駆使して会社を傾けさせるほうがモンスター新人

有休なら何で取ろうが関係ないだろ

休みの間に何しようが別にええやん

何年も勤めてる奴でその理由でしゅっちゅう有給取ったり定時帰りしてる奴がいるので慣れっこです

有給申請する時に、余計な言葉は加えない方が波風起こさない、ってのもある

有給休暇は権利だから…どんな理由で取るのは許せるけど…しかし時と場合で許せ無い時があるから難しいよな…










ゲーム発売日に有休取るだけでモンスター扱いされるってどんな会社だよ!

こういうのを許さないような風潮が社畜を生み出してしまうんだよな





【PSVita】アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン 千年の黄昏【PSVita】アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン 千年の黄昏
PlayStation Vita

バンダイナムコエンターテインメント
売り上げランキング : 85

Amazonで詳しく見る