
日本のアニメ、どんどんつまらなくなっていないか? =中国メディア-サーチナ
日本のソフトパワーを代表するコンテンツの1つとして、今や世界に多くのファンを持つアニメ・マンガ文化。中国でも多くの若者が日本のマンガやアニメを贔屓にしているが、「つまらなくなった」という声も出ているようだ。(イメージ写真提供:123RF)
記事によると
・中国メディア・今日頭条が「日本のアニメはどうしてどんどんダメになっていくのか」とする記事を掲載した。
・記事では「日本のマンガ・アニメのピークは1990年代で、そこから没落へと向かっている。」と指摘し、理由は文化コンテンツはある程度まで発展すると壁に直面するものだから避けようがないと説明している。
・さらに、産業が発展しすぎてしまい定型化が進み過ぎたことで柔軟性を失った点
使い捨てのような「浮ついたファストフード的文化」が原因で本当に良い作品が喜ばれなくなるやるせない状況が起きていると説明した。
・ドラマチックな良作を描けるのはもはや成功したベテランにとどまり、新人がそのような作品を手がける環境にないと指摘している。
・さらに産業チェーンが発達した現在のマンガ・アニメ業界では、作品自体の良し悪しではなく、人間関係などによる「ダークな部分」が大きくなっていると説明した。
・そして一番大きな原因として、「日本の業界が初心を忘れてしまっている」という点を挙げている。
・記事を読んだ中国のネットユーザーからは反対の声もみられた。
・中国メディア・今日頭条が「日本のアニメはどうしてどんどんダメになっていくのか」とする記事を掲載した。
・記事では「日本のマンガ・アニメのピークは1990年代で、そこから没落へと向かっている。」と指摘し、理由は文化コンテンツはある程度まで発展すると壁に直面するものだから避けようがないと説明している。
・さらに、産業が発展しすぎてしまい定型化が進み過ぎたことで柔軟性を失った点
使い捨てのような「浮ついたファストフード的文化」が原因で本当に良い作品が喜ばれなくなるやるせない状況が起きていると説明した。
・ドラマチックな良作を描けるのはもはや成功したベテランにとどまり、新人がそのような作品を手がける環境にないと指摘している。
・さらに産業チェーンが発達した現在のマンガ・アニメ業界では、作品自体の良し悪しではなく、人間関係などによる「ダークな部分」が大きくなっていると説明した。
・そして一番大きな原因として、「日本の業界が初心を忘れてしまっている」という点を挙げている。
・記事を読んだ中国のネットユーザーからは反対の声もみられた。
反応
・つまらないというか最近は女向けのアニメばっかなんだが
・けもフレは良作がちゃんと評価された好例
・中国人が日本のアニメの心配をしなくてヨロシ。
・放送する数が増えて質が低下しているだけな気もする
・中共が面白いアニメを作ればいいだけですよ。
・サーチナにしては良い分析
・進撃の巨人楽しみ
・指摘に反論できず中国叩きしてるアニオタのなんと滑稽なことか
・チャイナアニメも負けず劣らずつまらんぞw
・萌え系ばかり多すぎ?
アニメブームでイマイチな作品までアニメ化されてるだけじゃないかな
この素晴らしい世界に祝福を! 2第1巻限定版 [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.03.28
KADOKAWA / 角川書店 (2017-03-24)
売り上げランキング: 69
売り上げランキング: 69
1作が数年単位で放送されるか
水曜日の6時ぐらいからテレ東でやってる程度だったろ
幼児向けを除いてアニメ自体が少なかった
ま、パクリか爆破しかない大国()に心配されるほどじゃないけどな
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
けど事実なんだよなぁ…
収入も伸び悩み
少子高齢化
国政は3流以下で
日本人の民度(笑)も年々ひどくなる
素敵な国にようこそ
まさにお前らの事
今期中国原作は霊剣山2期とスピリットパクト
内容とクオリティはお察しください
タダで見て判断しても説得力はねえんだ
海外への公式ネット配信がようやくそこそこ軌道にものってはきたが
それでも制作サイドに入る金は微々たるもんだしな
新たなビジネスモデルを作り上げないとこの流れは変わらない(変われない)
今更忍者モノやっても錬金術モノやっても探偵モノやっても、すでに世に出てる作品のパクリと言われる
結果そういった作品との差別化を無理やりはかろうとしてニッチで微妙なものが出来上がってるのかな
テンプレ糞アニメ乱発してるのは事実だし
あんだけ人口と財もあるのに、世界に届くものが何もないじゃないか。
しかも乳ばっか強調しやがって、どんだけ視聴者はシコリたいんだよ・・・
だいたい10年サイクル
製作委員会方式かつワンクールで小粒なのしか生まれにくい環境になっているのは確かだろうけどな
けものフレンズが好例だが、3DCGアニメーションの流れも来てるしな色々変化の時なんじゃねw
面白くないとは思わないけど
終わるとすぐに忘れてしまう作品ばかりだな
こっちは人手不足で給料も安いアニメーターなどの人達が一生懸命時間、間に合わせて作ってるんだからさぁ…
みんな疲れ切ってるのに重々しい題材のアニメが本当に売れるのかね〜
でたでた
滑稽と言いたくて仕方がないオタ
cmみたいなもんだ
1クールだけやって続きは原作で
とかそんなのしか無いし
アニメを作るにしても、制作費が何故か広告代理店を経由した段階で半減してるのが駄目。
何も作ってないし宣伝にしても深夜アニメなのに必要無いと思うんだが
広告代理店なんか通す必要ないんじゃないかな。
あと1クールで終わるってのが最大の原因。
面白けりゃ売れるがな。
それに、疲れ切ってるのはお前であってみんなじゃないw
あんまりネガ記事を真に受けないほうがいいよ。
中国よりいい。とかいってるやついるけどアニメ業界がヤバイのはマジだろ
昔のアニメみると作画監督ごとに顔変わったりしてたなw
今は合わせたりしてるし映像のクオリティは上がってるけど面白い原作がなくなって来てるなぁ
破壊して
今は普通の原作をそのままアニメ化して普通にして
どっちが良いやら
日本の腐向けアニメもクソだけど
とりあえず腐女子は死ね
アニメもゲームも日本のお家芸ではなくなっちゃったのかな
粗製乱造を促す危機なんじゃないか
冷静になって考えると作品自体の文化的価値があるものは少ない
文化の違う海外で微妙な評価になるのも仕方ない
でも今に始まった話じゃないぞ
みんな疲れてるから異次元転生ネタとか5分ぐらいのショートアニメとかが
増えてきたのかなって気もしなくもない
中国、韓国 日本は同じパターン
欧米は開発者が自分でやって面白いと思うものを作る
そういうこと言ってるから市場がニッチになっていく
日本はどっちも終わった
間違ってないと思う
面白い作品をつくるエネルギーが昔と比べて今は枯渇してる
他の人も言ってるように時代だと思う
似たり寄ったりばっかりで幅広さがない
萌えと糞ラノベ風アニメばっかりってのがなぁ
食傷気味になってもうアニメ1クールに1、2本くらいしか見てないや
ゲームやってた方が楽しいし無理に見る必要ないかな
ニコ厨がおもちゃにしてるだけで流行ってないと思うぞ
進撃は流行ってたと思う
それにあわせた駄作が増えて当然。言い方は横暴だが、ネット文化でもなんでも必ずそうなる
似たようなラノベばっかりアニメ化するのはそろそろどうにかしてほしい
(四文字熟語)の(四文字熟語(カタカナのルビ))みたいなタイトルが毎期あるのは流石に辟易
そこが起因してんじゃないの?
一方向に媚びるしか能が無いアニメが増えたんだろう
タイトルに関しては
けいおんが売れる→平仮名4文字タイトルが増える
俺妹が売れる→クッソ長いタイトルが増える
って売れてるものに追随してる感じだな
○○の××(漢字にカタカナのルビ)が流行ったのが何のせいかは分からん
あと売れてる物はいつまでも長くやらせるけど売れるかわからんやつは面白くなる前に切って捨ててるってのもコンテンツの行き詰まりを加速させてる原因だと思う
90年代が熱いのはわかるけど、、、
そりゃあ質も落ちるよ
間違いない
きらら系萌えアニメ&テンプレラノベラッシュでまともなアニメが見たい人らはほとんど離れてて、後はニッチな層が身内で騒いでるだけ
それに嫌気がさしてさらに人が離れてく
だから続編だったり量産型萌えアニメしか作れない。前例がないと企画通らないから
要は日本が貧乏になっただけ。守りに入ると娯楽が面白いわけがない
日本のアニメはセル画のほうがいいと思うんだが
DBとかジョジョも綺麗になったけど昔作られたほうが絵自体にもセンスがあるというか味があるというか
最近はイケメン大量の腐女子アニメがかなり増えてるんだよね
この手の制作者も消費者も狭い世界に閉じこもって安定のテンプレートをなぞるだけなのがな
外野はとっくに気づいているのにこいつらが閉じこもってるせいでアニメの過半数が台無しになってる
ネタ切れじゃないの
うる星やつらも今でいう萌えアニメになってしまうんだろうけど何かが違う
さんまキムタクですらラムちゃんですら言ってるから少し萌えの毛色が昔とは違うんだろうな
どんどん駄目になってると言われても仕方ない
2000年以降も面白い作品は沢山ある
ドラマも昔のは未成年とか人間失格とか結構攻めた内容多かったけど今だと作るときに規制かかってダメなんだろうな
国境越えて大ヒットするのはやはり分かりやすい少年マンガ原作
監督は押井守だからな
ビューティフルドリーマーとか名作だし
原作者に怒られてたけど
やたら凝った世界観だと再現に金かかるから
学校見たいな舞台用意して同じような役者起用で損失が出ないようになんとかやってるって感じ
アニメもおたくの脳内で、天然女がいてツンデレがいてーとかテンプレに収めたほうが
頭からっぽのおたくを釘付けしやすいから簡単にお金を稼ぐ方向にシフトしちゃってるからな
作ってる制作者や声優達までもがそのアニメに愛着がない事が見透かされている
中身がまるでないからな自由はないんだろう
おそらく現実に則したテーマが
中国人にはまるで見えないんだと思う
昔と違い派手な絵は無くなったが世界情勢的な部分で
話を作るようになったからクオリティーはあがってるし、
まあ中国向けじゃないだけやな
虚淵とかいうグロ載せオナ.ニーするような馬鹿が持ち上げられ出した辺りから
明らかに質は下がった
競合相手が増えすぎたせいですぐ切られるから成長譚を描けない
必然的に何回も観たような俺つえー、美少女イケメンで釣るだけのアニメになる
只のパクリ国家が偉そうに
まあ原作に大したのが無いからだけど
それに頼らず作ったアニメの大半が評価されずにことごとくコケてきただけだぞと
死ねよ韓国人
らきすたはちびまるこちゃんの再来かと思ったが
らきすたを真似たアニメはどれもキャラの萌えに磨きがかかりすぎてるわ・・・
そこを重視しなくてもいいのに
存在理由のない劣化量産された作品の多いこと
ビックオーみたいに海外でウケてワンチャン
これは国内も海外も共通してる
作画にしろシナリオにしろ、一部の傑作はともかく全体平均としては酷いもんだったよ
質は今の方が確実に上だ
思い出補正で語る老害は中国にもいるんだな
あとストーリーのバリエーションが多かった
更にアニメ枠も少なかった
だから厳選されて良い作品ばかり放送されていた
当時からVHS買いまくってアニメオタクでしたなんてほんの一握りだ
早くから有料放送契約していた人なんて限られる
世の中金よ
サンデーなんかアニメ化前提で連載してるだろ
そりゃファンだからなww
原作になる少年漫画がクソつまらんのが原因
どのプリキュアかにもよる
最近のはゴミ
ネットでアニメ業界の悪口を拾って適当に記事を書いているのかわからん
業界が歪であっても表現自体は奇形的にずっと進化してると思うけどな
まあ中国もネットとかでアングラ小説とかが流行ってるようだから捕まらん程度に我が道を行ってくれ
腐女子向けアニメも増える一方だし
異世界ものはもういいわw
低コスト低品質、エ.ロ萌え、売り方重視、の作品がどうしても強い
音楽だとAKB、ゲームだとスマホのエ.ロ萌えガチャ、で品質重視の作品は淘汰されちゃった
高コストで高品質な作品なんか商売としてはやってられんよ
量が多すぎてメディアに取り上げられてるものしか見聞きしない
娯楽を楽しむのも時間を削られるからな。問題は消費者にもある
しかもだいたい1.2クールで終わるし
昔は人気があれば期間延長当たり前だったのになぁ
最近のはデフォルメが強すぎて苦手だわ
料理人に今までにない料理作り続けろ不味いのは許さんって言ってるようなもんだし
とある魔術のなんとかってやつ
〇〇の××ってだけなら、灼眼のシャナとか、漢字とカナが逆だけどゼロの使い魔とか、まあ結構タイトルにされやすいだろうからたくさんあっただろうけど
質より量とばかりになろう系量産ラノベのアニメ化がずらーっと並んで全体の質を著しく下げてるのは事実だろ
業界の収益の問題が根底にあるからクリエイターの保護が出来なきゃ改善しないだろうけど
漫画だって人気作の引き伸ばしばっかでダラダラダラダラ続けて結局腐らせてばっかじゃん
ストーリー系の漫画は多くても40~50巻前後には纏めないとただの駄作に成り下がるのは間違いないんだよね
ジョジョみたいに世界観は同一だけど物語は区切るタイプはもっと長持ちするけどそれだって既に限界だろ
そのジャンルが楽しめない人ならつまらなくなってると感じるのもしょうがない
迷走してるけどな、現状「他店で流行ったレシピ(漫画・ラノベ)使って俺オリジナル作るで(不味い)」だし
あれ、他に殆ど無かった・・
むしろドラマの方が昔から進歩が無い。
とは言え、この記事自体に疑問があるんだけど
中国って日本アニメがどれほど放送されてるもんなの?規制ばかりじゃないのかね
それこそ中国のドラマもアニメも、まして映画すらこっちはろくに知らんのだけど
他国のコンテンツがつまらないなら、自国のコンテンツを消化すりゃあいいのに
日本をわざわざ下げる記事ってのが何ともね。
現状って周り見渡したらワタミとか魚民みたいな居酒屋チェーンしかねーじゃんみたいな惨状になってんじゃない
料理人どうこう以前の問題な気もするが
1期10本くらいに絞り込めば、アニメーターもプロジューサーも余裕が出来て
少しはいい作品が出来るだろ
居酒屋・定食チェーンならまだ食えるものが出てくるしそもそも今の視聴者はそれほど高級グルメを要求してない
むしろシェフオリジナルのおススメがどれもマズい上に食通(評論家)だけ絶賛みないな感じで
そういうのを作りたい作者は多いけど実際現実社会で疲れてる大人が見るにあたって需要は無いからね
消費者が求めてるのは娯楽だから作者は自己を殺して娯楽作品を作ってもいずれは鬱展開を入れたくなる
作者側もいつもと違うテイストをやりたくなるしで難しい課題だ
スタジオ増えて乱造気味なのと定型オーバーアクションの詰め合わせみたいで見ていて疲れるな
けもフレくらいがいいわ
それだと食えなくなる連中が出てくるんだよなw
今は儲けのしょっぱい仕事が多数ある状態だからどうにかやっていけてるだけで
年10本にしたらただでさえしょっぱい仕事の数まで減る(単価は据え置き)
で、そんな状況で仕事とれる奴ってのは交渉力とコネが強い奴であっていい仕事する奴じゃないのはどの業界も同じ
いっぱい作られてるから同じようなのは出てくるけどね
けものフレンドみたいにとっくにサービス終了したゲームがアニメ化して
アニメでヒットを飛ばすぐらいだから数打ちゃ当たる作戦なんだろうね
ラノベ原作のアニメが糞って言ってるのよく見るけど、ラノベって10代から20代を意識して書かれてるから、おっさんがつまらないと思うのは当たり前っちゃ当たり前だよな
別に鬱なだけの作品を作れといってんじゃなくて、本筋のストーリーはしっかり進めつつ面白さや楽しさみたいなものも加えることはできるだろう
そういうリアルとファンタジーのバランスが重要で、完全に単にリアルなだけってものが見たいわけではない
逆に娯楽といってもあまりに嘘っぱちな世界すぎたら、その作品に入り込むのなんて無理
周り(特にヒロイン)が勝手に自分を惚れてくれる、持ち上げてくれるみたいなのを夢見てる人らにはいいかもしれんけど
なら中国国内で楽しんでてよ
こっちくんなよ
違うだろ?おっさんの意見だろ?
作っている連中も内輪ウケばかりの自己中だからでしょ
ジャンプなんかワンピースが出てからそれに代わるような作品がもう20年も出てないんだからな
少子化のせいもあってゴールデンでアニメもやらなくなったから1クール限定の深夜アニメが主になっちゃってるし
とはいえ進撃や君の名はみたいな今までと違う形でのヒットは出てるからやり方次第でまだまだやれると思うんだけどね、フジなんかどうせ何やっても視聴率取れないんだから大人向けアニメを作ってゴールデンに流すとかやればいいのに
中国が作ったと言われても違和感ない
目が肥えられるって幸せな事だと気付いて欲しいね。
ソース元と実際の中国人のコメント
大人向けはまずゴールデンでは規制で引っかかる
アキラとかも今だとゴールデンじゃ放送するの無理だろう
ただそれだけ
中国資本がどんどん介入し始めてるから
どうして記事も読まずに書き込めるの?
春のアニメ一覧見てこいよ萌えヲタ向けが多いから…
手前で作れない癖に、批評だけは一人前にこなしやがるクソッタレ
質の高いもの作らなくても売れるなら質が下がるのは当然
日本産は悪いから、中国産を買えアル、これだけの話
絵もデジタル綺麗になってるのかもしれないけどセンスは昔のほうが遥かにいい 音楽も今のはちゃっちい
海外のDB好きも同じ意見が殆ど
日本のコンテンツにタダ乗りして依存しまくってる奴らが何言ってんだよw
気持ち悪い奴らだなw
色っぽいと下品は違う
結論
おっさんになるとアニメが面白くないと感じることが多くなる。もう若くないから・・・
けどそれは実際にアメリカ人も心配してる案件だぞ?
日本原作のハリウッド映画ばかりが増えていて
アニメなんかにも押されてきてるってアメリカ人自身が懸念してるくらい
日本のアニメも日本人自身も心配してるからそれも含めて同じでは
それこそ、日米での問題と日中では全く全然別次元の問題だろがwww
なにを言ってるのさwww
映画も規制で面白いの減ってるしな
書籍みたいにもっと緩やかでいいんじゃないの?
レス先をみないでレスしては駄目
日本原作のハリウッド映画なんてハリウッド映画全体の数パーセントにも満たないのにばかりと言われましても。。
だからどうしたw
「今のハリウッドはここはダメ」と俺たちが言ったところで、そのダメなハリウッドに売上どころかクオリティで勝てる邦画なんて作れないだろ?
「君の名は」ごときで大健闘扱いだし、「ゴジラ」なんかマトモに輸出出来てないじゃねーか
実際の規制なんてほとんど無くて
作る側が勝手に萎縮してるだけなんだけどね
中国は規制でなく寄生だけど
ただ
面白い作品はそのキャラ達の性別が全て逆になったとしても面白いと思えるような作品なんだよ
いやクレヨンしんちゃんとか見ると規制厳しくなってるのだろうなと思わされるよ
昔のはCSのテレ朝で毎日やってるけど200話くらいのと最近の比べたら昔のはギャグも内容もかなりはっちゃけてる
数打てば当たるをやって、当たってるのなんてやっぱり本命だけじゃん。
昔もゴミアニメはあったが今の時代に残らないので無かったことになり、気づかないだけ。
中国人は中国アニメみてろよ
いつの話ししてんの?
女が関わるとコンテンツが廃れる
それは具体的にどんな規制があったの?
賞味期限切れのおばさんに近いような発言もバンバン飛ぶけど同じようなのでDQでもすぐ修正入ったでしょ?
今のアニメでキツイギャグやったりしたらすぐクレームきて修正しるようなことになったりすんだよ
たしかにゾウさんやグリグリ攻撃等の表現はしなくなったけど
映画での感動路線もあったりしていろいろ模索した結果なんじゃないかなとも思うぞ
つっても今のアニメで話題になったり名前が残ってるのって、けもフレだとかリゼロとかこのすばとかラブライブとかお粗末だとかそんなのばっかじゃん
ゴミアニメの比率の問題ってだけじゃないと思うけど
FF15みたいに女性が参加したことでおかしくなったの多いよな
京アニも女性ばかりだし
801傾向が強すぎ・・・
いかにもエ口さえあればいいんでしょって感じに女が考えた男向けばかり
霊剣山は日本企業がアニメ作ってるけどな
一休さんから道徳学ぶような国の人間に中国のアニメとか耐えられんわ
日本企業ねぇ・・・w
中国人が金を出し
中国人が指示をしたものが
絵を描いたのは日本企業だから日本アニメって言うのかね・・・
それも数年後したら評価が絶対変わる
10年前ぐらいのハルヒやけいおんも当時はそんな評価されてたで
まぁ、言っても「じゃあ何が良さそう?」と聞かれたら……すまぬ思い浮かばないんだけどさ…。
「アニメ化の作品少なくなりそう!何でも良いからとりあえずアニメ作らなきゃ!」とかそんな理由で作るのはやめろと言いたい。
そういや数日前に
中国が絵本とか禁止したらしいね
ってのWSJとかが報道してたな
絵本で道徳を学ばせる親が多くて海外の思考が入るからってことらしいが
絵本が規制されるくらいだから、もしかしたらアニメも大規制はいるかもな
これこそその一環かもしれん
今はオタク向けアニメばっかりで子供向けアニメがほぼ死滅してるし
それなら結局今の時代ので残るアニメって何だろね
それが無いなら今のアニメが昔に比べて終わってると言われても仕方なさそうだけど
作り手の側は未だ圧倒的に男性社会だけど、オタクユーザー側が急激に女性主体に変化していってる
女はとりあえずホモみたいなキャラが居て、男の下腹部とケツの描写が優れてれば爆買いするし
何より異常とも言えるぐらい熱心に作品の展開に口出しをして、作品の本質を変化させる力がある
作り手は売れれば基本どうだって良いのだし
男のオタクも、もっと危機感をもって望まないと
マジでアニメやマンガは完全に女のオタクに乗っ取られると思うよ
(ゲームに関してはは女はザコばかりだから大丈夫だろうけど)
ノゲノラもそうだったし
幼女戦記も2期あったら絶対に禁止だ
既に萌え豚アニメに乗っ取られた後だからそれが腐女向けになろうと変わらんな
>完全に女のオタクに乗っ取られると思うよ
それはない
何故なら、それだけじゃ絶対に売れないから
そんなに需要ないもの
したがって、男女どっちにも悪い影響をあたえ続けるだけだよ
言いたいことはわかるし半分は同意するけど
女が活躍して糞にはなっていくが、女だけのものにもならないと俺は思う
俺は女だが、FF15はPTメン同士のやりとりはモロにBLの不自然な男の友情で嫌悪感しかなかった
あそこまでいくとやり過ぎだし、腐連中でもそこまで求めてないんだよなぁ
逆に言えばどんなにつまらないゴミでも百合レズってれば神作品扱いなのが日本のアニメ業界
その傾向はけもフレが流行ってる所からも見て取れる
でもそうした日本のアニオタの百合レズ信仰が無い海外から観たら「今の日本のアニメやばすぎ」と思われるのはまあわからんでもない
女性の為には1歩進むが
男性には2歩下がって
結果、業界全体では1歩下がるだけだろな
だからといって全て女性向けにもならないよ
けいおんが流行してた時期はギターショップで楽器が売れたが今じゃ中古屋に並ぶ
今だとけもフレ影響で動物園の来場者が増えてるとニュースになるぐらい
でもこの勢いもすぐに廃れるだろうけど
流行してる期間の差はあれど似たような流れはこれからもあると思うよ
萌えについてもアレはウリの一つであって主題じゃない。シンボル見て中身を見ようとしない連中のたわ言、んなもん昔からあるわ。安易なテンプレや見せ方の稚拙さが目立つというならそうこもだけど。
問題があるとするなら現場の疲弊と違法視聴、海賊盤。特に後ろ2つのメッカがほざくなよ、と思う。
エヴァとか傑作はいくつかあるけどさ。
男はどんなゴミでも女同士がレズってれば良し、ストーリーはどうでもいい
これじゃあ日本のアニメが良くなるわけないわなw
例えば
一般のアニメらエ口を求めるの多いけど
18禁のアダルトアニメが賑わってるけでもない
ホモアニメが増えてきてるのに
そっちの18禁アニメもまったく賑わない
女は知らんが、「ストーリーはどうでもいい」ってことはないだろ
作る側が勝手にそう思い込んでるかもしれんが
君がそういう「ストーリーはどうでもいい」ってアニメばかりみてるだけだろ
高額BDの売れ行きだけで判断するからそうなるのでは?って考えるならわからなくもないが
良い作品はある
でもアニメーターのブラックぶりに不安が募る
がわからないと何とも言えないな
そりゃどんな業種にしても100%野心で職に就く人ばかりではないだろ
思い込みが過ぎるよ
客層が狭すぎるよオタクしかいねえもん
そこら辺は「パンモロよりパンチラが良い」みたいなものだろ
もしくはビッチのモロだしより、普通の女の子のうなじ?
良い言葉が思いつかんが、日本人は特にフェチズムにこだわる人種だしね
実際つまらなくなってるし、業界も滅ぶ運命。数年後には海外産か逆輸入に頼る事になるさ。
どのみちブラックは今後無くなると思うけどね
少子高齢化のこの先ブラックなんて残れるわけがないよ
間違いなくブラック企業から淘汰されるよ
エリート企業ほど若手の囲い込み戦争はもえ始まってるし
底辺企業もいずれ人材が枯渇してやってけなくなる
そういうのは内容関係なく、一般向けなのにここまでやるのスゲー!てだけで喜べるような人なだけだから
>数年後には海外産か逆輸入に頼る事になるさ。
それは無いな
何故なら海外のアニメやマンガは想像を絶するようなゴミ作品だらけだからね
ただ、ゲームに関して言えば既に欧米産がメインストリームになっつきてるのは確か
ブラックは代わりに海外から労働力調達しようと躍起になってるよ
それはないわ
画力とかなら海外でも上手い人はいるだろうけど
共産国で自由なストーリーなんて許されないんだから
面白くないアニメならどこでも作れるけど
面白いアニメを作れる国はそうないぞ?
だったら海外で作ればいいじゃん
わざわざ呼ぶ必要もない
日本に連れて来て雇ったら人件費あがっちゃうだろが
懸念してるとこはわかるが
それはサービス業とかだけだよ
失われた技術もたくさんあるから
なんともいえんな
表現としてのアニメという視点だけでいえば確実に停滞してるんだけど
作業の効率化的な面では圧倒的に進化してるし
一概に衰退したともいえん
中国のマニアも日本のマニアと同じでセルアニメ世代が多いんじゃないかな
過去はどうしても美化されるからね
言い訳乙
お前も何様なの?
あっ、キモオタヒキニートでしたね!w
失われた技術って何があんだよ
むしろデジタル化で増えたくらいじゃね?
とっくに海外に発注しまくってんじゃん
だからこそブラック企業は用済みになってくよ
爆死監督でも起用され続けるなあなあ体質
あたりが原因かと・・・人材の低質化ですな
ばかじゃねーのwww
逆に俺はいい歳になってから見始めてる
リトルウィッチアカデミアとか普通に全年齢楽しめないかこれ
安くいっぱい作ってしまえって感があるな
お金かけなくなった、かけられなくなったのが大きいんじゃなかろうか
その理屈なら良作も過去より多くならないといけないんだが
割合の概念をクソほども理解してない馬鹿だな
回によってデキに差があるし、評価は2クール目のあっこの成長次第だと思うけど今期の中では一番観れたかな
ほとんど話題にでないし売上も低そうだけど、それが問題なんだろう
同時期頃にジャンプが腐女子向けになったとか、人気が出ると長期連載を強いられるようになったとか
夕方5時~8時くらいまではアニメがやったものだが、それもいつの間にかなくなったしな
まあどうでもいいが
トムソーヤの冒険とかハイジとか未来少年コナンとかいなかっぺ大将とか…最高だもんな
盗人猛々しいわ
そういう批判よくみるし、いつも思うが
それってその会社の経営方針の問題だから
脚本家や監督の責任だと言っても仕方ないでしょ
人材の器量でどうにかできる問題だと思うの?
脚本にしても演出の方向とか企画の段階でほぼ決まってるよ?
原作なんかあったら尚更好きに出切るとこなんてほぼないでしょ
今時、主題歌1つ監督の一存で決められたりしないよ
3DCGアニメだけどな、中国としては2Dの絵が下手だから仕方なくそっちいったにしろ
事情はどうあれ日本はかなり肉薄されてる、このままだと勢いにまかせて
瞬間最大風速的にしろ越えられてしまう恐れもあるんじゃて危惧が
マジでハリウッドレベルの作ってる
一部で批判とかね
今の監督の仕事って現場の仕事の振り分けくらいだろうな
監督の意味が昔と変わってきてるんだろうね
アニメなんてテレビ局の企画段階でストーリーとかほぼ決まってからアニメ会社に製作依頼
ゲームは経営者と銀行の投資部門の人が
ハリウッド映画は保険会社が全てを決めるっていうもんね
今の監督や脚本家なんて企画の後に任命されるもんだ
どっから原作引っ張ってきたんや
漫画誌の未アニメ化をざっと見回してもアニメ化出来るストックとクオリティのある作品なんて数本しかないだろ
結果、監督の自由度があって奇跡的に生まれたものだろうな
どうしてもジャンルは限られてくるだろ
アニメ化出来るストックとクオリティのない作品から引っ張ってきたんやろ
ごまんとあるぞ
今の方が良いとは言わないけど、今も昔もそう変わんないって
そういうのを大きなお世話って言うんだ
ヤンジャンもヤンマガもキモゲが増えすぎて買うのやめた。
やらおんというゴミ→海外と表記
結論:はちまはマシ
大御所はH×Hや北斗の拳みたいな作品を大手誌で描けるけど、
実績の少ないやつには無理
超マイナー誌でやるしかない
それでも、日本のアニメ凄いとか絶賛する事もなかった
アニメは子供のためのものであってまともな大人は見なかった
今や、そういった類のアニメは基本絶滅して、あってもワンピやコナンのような長寿で惰性なものばかり
やってるのはキモオタアニメばかりで、それが一部のキモオタ外国人に受けてるだけ
しかもそのキモオタアニメを大人が見る事が、日本だと特別じゃなくなってる
昔は海外と価値観が近かったんだろうな、だから海外でヒットしたんだよ
完成されるもんは欲にまみれたアニメ会社が更にひどくするからね
ラノベみたいなの書いてる奴も読んでる奴もキモメン確定だから
オナしてる姿を見られるのとたいしてかわらんよ
思いつくだけでも、ワンピ・ナルト・H×H・スラダンとか90年代に生まれてる
ただ日本のアニメが海外で人気落ちてきたのは、この頃だろうな
じゃぁその分の名作はどこいった?あ??
需要側の価値観が幼稚だから、アニメと言えど商売である以上、需要に付き合わなければならない結果がこれ。
昔からずっと言い続けてきたけど、コミケとかどんどん人が増えてきてお前らの幼稚な価値観がどんどん増えてきてしまった。
コンビニで適当に漫画雑誌開くと、萌え漫画しかない印象。
昔のハードボイルドで個性豊かな漫画は今や風前の灯火。
残念でならない。
空っぽというのは、他の作品に出てくるから、テンプレだから、定番だからという理由だけで作者が採用したキャラのこと。
他人から借りてきているからそのキャラの本質的魅力を見せることができず。
キャラの魅力を作品で掘り出すことができない。
だからうすっぺらい紙切れペラペラな感じになる。
作者が自分の使ってるキャラについて何もわかってない。
ガルパンとか、製作者が自分たちの趣味をモデルに美少女キャラを生み出してたから、空っぽのキャラよりましなものがでた。
本当は作者が今までの人生で出会ったり知った人間を誇張したり弱くしたり混ぜ合わせたり、キャラ造形で遊んで、人生の妙味も加えて、深甚なことも味にしてキャラに仕立てると強いと思うんだよな。
空っぽなキャラがコピーされコピーされる現状は収斂進化を促すだけだと思うが。
とキモオタの俺はのたまうわけであるw
まあ問題あるとすれば旬が過ぎてしまっていると売上微妙になるのは青エクでわかっていることだからな・・
昔みたいに1年かけて作るアニメとかにした方がいい。
あとアニメ好きとかもバカしかいない。
バカな女性脚本家を優遇するから。
作家性でものをつくってるから
チャンコロどうこうは置いといて滅茶苦茶言い当ててるだろ。
あれ最初は面白そうだったのに途中でダレた
いい方法ですね
勉強になります
1クールでいちいち切られるのもウザイし、ちゃんと完結しろってね
マジンガーやゲッターの時代にも第一次アニメブームでロボットアニメの駄作も多かったし
第二次ではガッチャマンシリーズで戦隊アニメが流行ってやはり駄作も多かった
その後もリアルロボものや魔法使いものやスポーツものが出たが知られていない作品なんてざらだろ?
結局は時代とニーズなんだと思う
今の世代に過去の名作見せてもパクリとか作画に目がいってつまらないだろうし
なにがよかったんだ??
新鮮さ?斬新さ?画力?描写?音響?それとも他に何かあるのか??
あれをギャグだと言う奴が多すぎ。あれの本質は「主人公の周りを美少女で囲み、主人公を活躍させたいから異世界人や他の転生者の知能は低下させよう」とかいう、いつものなろうアニメなのに。
今は進撃くらい?海外で評価いいのって
減ってるのは海外向けじゃない日本国内のキモヲタ向けに作ってるから仕方ないね
普通は気持ち悪くて無理だろ
以前は、日本で名作と認定された過去の作品が海外に売り出されていたので、
作品そのものの品質は一定水準以上だったし、
それに興味を持って視聴するような人もある程度の教養やオタ気質がある選ばれし人だった
現在は、ほとんどの作品がネットで日本とほぼ同時刻に海外でも視聴できるようになったので
母数が増えて作品そのものの品質が悪いものもあるし、
視聴する母数も増えて、面白いものでもケチつけたい人が増えたってことだよね
お台場のガンダムをパクった事を考えると・・・、ユニコーンも真似されるのかな?
英語喋れない、海外のカルチャー知らない日本のアニ豚のお前が海外アニメ漫画を評価するなんておこがましい
この記事の中国人の「日本のアニメはつまらない」と言ってるのと同じ
アドベンチャータイムやサウスパークより面白い日本のアニメってあるの?子供も大人も楽しめる高レベルなんだが
絵柄のキャッチーさや巧さ、シナリオや物語の予測不能さと複雑さをだけなら
現在のアニメの方が昔のものよりも遥かに上なのは確か
もし、視聴前後で物の見方や人生観が変わってしまう程の心を揺さぶる作品を名作と呼ぶのなら
現在のアニメは最終回で投げっ放しのものばかりだから、
そういう意味では現在のアニメには名作はあまりないかも
でも、感動するか否かって視聴者側の年齢やらなんやらの問題もあると思うけれど
日本でキモオタ向けアニメばかりになって、日本人だけじゃなく海外の一般人も日本のアニメから離れてるのが問題なのw
母数が多くなったから駄作が増えた?母数が多くなったら傑作も生まれるはずなのに全く出ないじゃないか
黄金の時代のジャンプは母数が多くないのに、歴史に残る人気作品が沢山生まれたじゃないか
ドラえもんとかドラゴンボールのこと?
もしくはナウシカとか?
正直さして変わらん気がするが…。
ドヤ顔でいっばってるヤツ多いけど
お前らなんてただの無能なrom専のクセに
偉そうなことばっか言ってんじゃねぇよゴミが
は>>259宛ね。アンカミス
欧米圏内のコミックアニメがつまらないなら世界的ヒットなんてしないだろう
マイリトルポニー、アメコミ原作のダークナイト、アベンジャーズ、スパイダーマンはどれも面白い
日本の漫画アニメで世界的ヒットなんてでたか?ジブリでも怪しい。ズートピアレベルにはなれなかったしな
4クールじっくり描けないし、長い目で見られず途中でつまんないとブーブー文句言うやつらばかり
ジャップランドの組織は腐ってて能力のないゴミが搾取してるからね
ただあまり話題になったり人気がでたりしないのが多くて残念
けもフレみたいな作品を悪く言うつもりもない、
でもああゆうファン層が騒ぐだけの作品しか話題にならないのが残念
萌えアニメ、きっしょいホモばかり
今のアニメは幅広い一般層に1人でも多く見てもらう努力より少数オタに摂取させる努力だけ
ありえない価格の円盤をカモに買わせる商売に逃げた、これはアイドル商売しかり廃課金ソシャゲしかり
2000年代前半は暗黒期というより
良作はちゃんとあったけど、市場が一気に広がって粗悪品も大量に蔓延した印象
今は中抜き業者が多すぎてそういったものが枯れ果ててる
作品の内容についてはこの不景気だ、頭空っぽで観れるものが望まれてるんだろう
イケメンがいっぱい出ているアニメに金を出しているのは
俺嫁厨であって
腐女子じゃあないんだよなあ
イケメンのグッズを買うって事は
そのイケメンが好きって事だから
これはBLではない
大量に作ってどれか当たるだろうと言う考え。
最近はそうでもない
しっかりしてるとは思えない「このすば」が面白いんだからやっぱり凄いと思う
この40年間の当たり外れ率は変わらんと思う>>1と同じ
今は大々的に月額配信があるぞ
そこ利用してる人も多いし全員を疑うなよ
似たものばっかりで作品の幅が狭くなってるだけな気がするがな
てかそのダメな日本からパクってるお前らはなんなんだ
つまらんと言いつつ見続けるのは、それ以上のものが他に作れないからだろ。
でも深夜アニメの本格的なブームは2006年のハルヒ以降だしなぁ。
漫画の方は部数的には80年代がピークじゃなかったっけ?
90年代ガーとかすげー適当な「昔は良かった」話に聞こえる。
何が面白いのかわからなくなってるからそんな感想しか出ない。
好きなものを語れ。それが「君にとって面白いもの」だ。自分もそうなら他者もそうだ、なんて事はない。
こういうのはデモやってるのと同じで「自分が正しいという主張を押し付ける」ことしか脳にないのです
無駄なのです、意味が無いのです。別の生き物なのです
2015年「ワンパンマン」全12話
2016年「僕だけがいない街」全12話
浅すぎて草
あと、オタクアニメを見て育った発想の偏った世代が、いまのアニメを作るようになってきたからだろ。
聞く耳は持たないだろうなw
質を落としてるだけだ
正解!
それな!
先人たちの努力でアニメの文化的な価値が認識されかけてた時代も一時期あったけど、それも今は昔
20年前には終わってる
オタクは大人向けのアニメが増えたとか言ってるけど、子供みたいな大人が増えただけ
ハオライナーズ つまらない で検索したらここに誘導された
それ以外のアニメも玉石混交という感じだし
ファミコン全盛期と同じでクソゲーならぬクソアニメが量産されてるんだろうな
1年前からそう言われてるのか。 君の名とかケモフレを有り難がっちゃってる時点でお察し。日本のアニメ映画で売れた!!!大成功!!!なんてものは聞いたことがないな。その世界で売れてるっていうのも笑える。
アナと雪の女王の足元にも及ばない。ファインディングニモの足元にも及ばない安い売り上げで世界で~なんて言われてもなぁ。
アニメもほぼ中国アニメが増える。
90年代はピークから作画が全体的に手抜きになっていった