
「那須温泉ファミリースキー場」の雪崩に巻き込まれた8名が圧死 安全な登山方法を学ぶ講習会が一転、大事故に:はちま起稿
「那須温泉ファミリースキー場」の雪崩に巻き込まれた8名が圧死 安全な登山方法を学ぶ講習会が一転、大事故にの記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
講習会が大事故になった報道について。
おいフジテレビ、「身体をロープで繋ぎあって」を連呼すんな。
— 山と縄@R2 (@R2_rope) 2017年3月27日
雪山で身体をロープで繋ぎあわせるのは50年くらい前の技術で、今の登山技術ではナンセンス。映画やアニメの描写だから それ。
もし高校生がそれやらされてたんなら大問題だけど
はぁあぁあ!??
— 山と縄@R2 (@R2_rope) 2017年3月27日
伏せろ だぁ!?
>雪崩に遭った高校生
>「雪崩が来て、先生が『伏せろ!』と言ったので伏せた」
雪崩が来たら走るんだよ、
— 山と縄@R2 (@R2_rope) 2017年3月27日
叫んで叫んで走るんだよ
呑まれたら泳いで泳いで、もがいてもがいて、最後に閉じ込められそうになった時に口元を覆ってエアポケット作るんだよ。
可能なら片腕は上へ突き上げて目印になる可能性に賭ける。
雪崩で「伏せろ」なんて誰が提唱してるの?事実なら犯罪レベル
「強い風が吹いて前方が真っ白に」
— 山と縄@R2 (@R2_rope) 2017年3月27日
「白いものがどっと来て、引率の教員が『伏せろ!』と声を上げた」
「伏せたが、体に雪をかぶった形になった」
「動ける人が周りの埋まった人を救出した」
「居場所が悪かった人たちが埋もれてしまったかも」https://t.co/6wJmd0gkAG
栃木の雪崩事故で「伏せろ」と指示した教員が話題ですが、正しい対処はこちら。
— 山と縄@R2 (@R2_rope) 2017年3月27日
しかし、雪崩に遭えばビーコンを装着し、使いこなせる仲間がいたとしても望みは薄いです。
雪崩対策は「雪崩に遭わない(雪崩を的確に予想しその斜面に踏み込まない」と」ことが95%くらいのウェイトを占めるのです。 pic.twitter.com/68v7lyNNqV
適当な知識で山登りする団体が減るといいな・・・
![]() | 傷物語 〈III冷血篇〉(完全生産限定版) [Blu-ray] 物語シリーズ アニプレックス 2017-07-12 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
はちまみてるとこれに飛ばされる
これはアベ政府の責任
そんなのが偉そうに子供ひきいてること自体が問題w
放課後バイトしてる教え子のほうがよっぽど大人だよな
素人が考えても深く埋まりやすくなるだけやん
もしくは流されるか
これは相当おもしろいネタだったんだろうね
はちまつぶれろ
アホ公務員と一緒に死ぬ羽目になります
公務員は深い事は考えていません
どう考えても指導者には雪山の知識なんて無かった
これは事故じゃなくて殺人だよ
教員ってバイトしたことないと思ってんの?
アンザイレンだって時と場合で有用だし
何をいきり立ってるんだ
あの漫画嘘ばっかだぞ
素人考えだけど立ってると大量の雪の圧力で首の骨とか折れそうって感じる
27日、栃木県那須町のスキー場で雪崩が発生し、登山講習会に参加していた地元の高校生ら8人が死亡した事故で、死亡した高校生ら全員が、遭難した際に位置情報を発信できる「ビーコン」を身につけていなかったことがわかった。
最近だと幼女で雪山やったけど、ロープでくくってなかったぞ
災害じゃなくて人災だわな
しかも教える側が素人だったとか話しにならんやんけ
つまりちょうどよいという意味です。最近はいいかげんという意味で使ってる
人が多いようですが、これが正しい用法。新しい辞書を見ると真逆の事が同項
目に書いてあったりして、とても違和感があります。
ケースバイケースなのに知った風な事を
断定して語ってる
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
西成のスピードスター高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
ネガティブ撲滅皆ではっぴー^^みんなぁ!?ハッピーしてるぅぅぅ!!??
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
はちまのことだから、またなんか仕込んでるんじゃね?
へー^^
じゃあ他にどんなケースがあるのかな?^^
当日の現場の条件もわからずに偉そうなことは
山やってる俺には言えん
少なくとも詳細な調査報告が上がるまではな
普通は少しでも危険性があるなら中止するのが一流なんだろうけど
また人集めて別日に~ってのをやりたくないクソ公務員だからだろうね
高校生だから今しかできないって思ったんだろう
ほぼ殺人だよ
ビーコン持たずに雪山に入って行ってる時点で何の準備も知識も無かった事がわかってる
くたばればいいのに
ビーコンさえ身に付けてれば・・・
間違いじゃねーかな
ワザワザ雪山登山なんてあほぅのすること
どっかで聞いたセリフだと思ったら
沈没した韓国セウオル号で、先生から生徒へ出した指示が「じっとしてろ」じゃなかったっけ?
あの「糞酒韓国」と一緒だとは・・・悲しすぎる
先生を信じていいのは、学科だけか
おしおきよ!
やっぱりアニメは規制しないと駄目だな!
学校での防災訓練かよ
テレビ見てない俺カッコイイとか思ってんの?
中学生が洋楽聴きだしたり、海外のほうが〜とか言い出すのと似てる感じ?
つい最近幼女戦記ってアニメであったで
他の部活動レベルなら、教師も素人が仕方なくやってるだけかもしれんし
テレビ見てないが多数派になってきたら今度は逆に見てるアピールですか?
かっこいいっすねえ!いつだって君は少数派だおめでとう!
ですが自然には勝てませんが、ですが、自分の身は自分で守る事ができる筈です。
一人一人がちゃんとしていれば、自分で守る事はできると思います
「オタク山に登るべからず」と当時のオタクの間では無言の約束が交わされたという
1987年生まれの小僧が山の事知り尽くしてるみたいな態度がうざい
こいつが代表してるとこでレスキュー講習は受けたくないな
仕事道具をamazonギフト乞食やってるし
雪登山では必須って規制すればいいのに
付けない奴はそれこそ自己責任みたいに
あとロープは場所によりけり
峰登山なんかじゃロープ付けて万一落ちたらバディの人が逆側に飛ぶ
昔読んだサバイバル技術の本でもとにかく雪の上に出る事を考えろって書いてあったし
なんだよ、年配の熟練者かと思ったよw
ちょっとかじって知った気になってる若造だったのか。
みたいな連中ってなんなんだろう
事実が明らかになるまで待ってると死んでしまうの?
その熱量で腹筋でもしてりゃあいいのに
本当犯罪だよな
ニュースみりゃ基本的な状況くらいわかるだろ
稀に見る前日から降り続いた雪
当日の天気も悪状況
気象庁からはこの地方に対して雪崩注意報を出してる
普通に考えれば寧ろ何で中止にしなかったのか不思議なレベル
今年も通年通りの開催です
危険性は予見できたのに
きっと責任取りたくない人で一杯になるだけでしょうね
>>90
知識量は年齢に比例しないといういい例じゃないか
俺でも「伏せろ」が悪手だとわかるし、窒息死がほとんどだからエアポケット作るとか知ってるよ
山経験?0日だけどw
おまけに生き埋めだし、救助がいなけりゃまず助からん
自力で助かるのは映画やゲームくらいだ
走って逃げると雪崩に捕まったら身体が伸びきった状態だから自力でエアポケット作るの難しいぞ
雪崩は見えてからじゃ逃げられん。
しかもラッセル訓練中に。
伏せるくらいしかできん。
昔大学生の登山サークルかなんかで数人巻き込まれて一人そんなかんじで生き残った男子学生が数日間生き長らえたが空間の中でそのまま死んだって事があったな…春に雪がとけて遺書とともに見つかったらしいが変な場所で生き残っても地獄だ…
だよな
にわか知識でこういった警鐘鳴らす馬鹿は責任取れるんかと言いたい
クレイジージャーニーで誰も挑んだことのない登山ルートに挑戦し続けてる人も体をロープで繋いでたよ
ケースバイケースだと思うわ
あれは現地の山のプロだし、登山者が落ちたらプロの人が反対側に落ちることで滑落を防ぐって理由があったろ
あんた何でもかんでも知識自慢って思いこむタイプか。
どんだけ劣等感強いのよ。
正義の後光が大事なので立件されません。
自業自得だよ
そもそも警報発令されてる時に入山する時点で間違ってるけどな
あと雪崩に対してどう行動すれば確実に助かるなんてのは存在しない、運の問題の方が大きい
人生でなんのリスクもとらない結果引きこもりボッチになってしまったお前の人生も自業自得だけどな
確実に100%助かる方法なんかあるわけないじゃん、伏せれば確実に生き埋めになることだけはわかるけど
雪崩を想定してるわけではなく崖からの転落対策だって放送してたよね
交通事故じゃ浮かばれないよ
そう、仲間が一人犠牲になってもロープ切断して生き残るって放送してたよ
フォロワー11
やっぱり、僕と同じプリキュアファンは、怒ってましたね。
僕もキレましたけども…。
テレビ朝日さんにゲームの提案を求められたバンナムがですね、
天下一の金欲会社なもんですからね、私利私欲に扱って、専横しているんですよね。
課金の受けとり先が、テレビ朝日さん宛てなら、課金してましたね…。
後、子供にも冒涜ですし、ファンに対しても冒涜極まりないという行為はですね、
恥ずかしいという気持ちを破棄しないと、出来ない行為ですね。(・ε・` )
ファンにとしては、哀しき極まりないですね。
バンナムの私利私欲として、専横された訳ですからね。(´・ω・`)
こういう確率で物事を考えられない馬鹿ってどこに行っても一定数いるよね
知識として実用性とか正しいかは別として
信仰上、正しいと言われることを命を賭して実行したんだな
雪崩に人間が勝てるわけないだろ、助かったケースは結果論
非難されるべきは危ないから登攀を諦めたはずなのに何故に訓練をしたか、この一点
諦めるなら代わりにって、判断で絶対にやっちゃいけない事をやった
報道が正しければ被害にあったのは全国常連の強豪校だぞ
引率してたのは其処の教員、経験者が先頭が原則だからそこの生徒が先頭に居たと思われ
これが最新の、最高の雪崩対策。
ピークアタックの時とか、ヘリスキーの時はいいだろうけど
普通はいっぱい荷物背負うのでまず無理だ。
今回のはかわいそうだけど、事故はどこにいても起こるからなぁ。
ソースはツイッターも大概にしてくれ
お前回避2%で被弾するダンバインの前でも同じ事言えんの?
どれだけ対策を積んでも結局運なんだよ
みんな死ななくてハッピーやんけ。山岳警備隊も無謀な連中助けるのつらかろう。
まあでも教師も混乱したのかもしれないしな
雪崩に直撃して吹っ飛ばされるよりはましじゃないか?
ほぼなんの意味もない気がするが、たしかに伏せろてのは
なにかより生存の可能性からは遠のく気はするな、まあ誤差だろうけど
でも生きるか○ぬかて時はその0.0何%て違いにもすがりたくなるかもな
知っててもたぶんできないよ
この人は何に怒ってるんだ?
これはこの人のツイートがおかしい。
まとめの途中で切ってあるけど、「登山技術全書」なんかにはちゃんと体をつなぐことが描いてあって、ツイートでもそのことを指摘されてる。
一番くそなのは、そういった情報を切って記事にしているこのサイトだよ
そもそも、ロープでつなぐことは雪山登山の教本に書かれてるよ。
この人は思い込みで否定してるだけ。
そのことは、ツイッターの中でも指摘してるのに、なぜかこの記事ではそれについて触れていない。
トゥギャッターあたりで、これに関するまとめを見たほうがましなレベル。
伏せると言っても口から腹にかけて空間を作るように伏せる、まぁうずくまる状態の事だな
最低限の酸素は確保出来るから、その酸素使って脱出を試みるくらいやな
雪崩を見て避けれる距離じゃない場合に限るけどこれも正しい対処やで
時速100km近い速度で迫る雪崩から逃げれるほど足元が雪に覆われてない状況なんてまず無いからな
まぁ異常な積雪っていってたしそれも大きいのかなぁ
意味はなんとなく分かるが国語のテストでは減点
たった数人の教員で管理して雪山登山なんて
教員が事故起きたら対処できないからと断るべき案件
というが、そもそも学生たちは「ラッセル中」だったんだろ?つまり、フカフカの雪に初めから埋もれていた状況だったわけだ。そうでなければラッセルできないわけだから。
つまり、もともと身動きが非常に困難な状況下だった。そこへ雪崩が近づいてきて退避できない中、伏せる事しか選択肢が無かったのでは、と思う
しつこく書き込んでる
バカカスのおっさんはなんなの?信者かなんかなの?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????教本の教えは絶対なんスか????????????????????????????????
映画っぽく盛り上げて書いたら視聴率が上がるとか思ってるんだよ
でも雪に埋もれたら笛吹いても聞こえるのかな?
雪は音の遮断にも優れてそうだけど
社会経験があれば雪崩を予見できるのか?
バカはしゃべんなよ。