
手書きかノートPCか? パフォーマンスの高い「メモの取り方」を調査した結果|WIRED.jp
内容を記憶にしっかり残したいのであれば、ノートPCでのメモは絶対NG。講義やミーティングで得た情報を有機的かつ効果的に吸収するには、古典的手法がベストだったという調査結果が出ている。
記事によると
・実はメモを取る方法によって、得た情報の吸収と理解に優劣の差が出るという事実をご存知だろうか
・もっとも“ダメな”ノート術はノートパソコンにタイピングする手法。記憶に定着するという意味においてはノートパソコンでのメモ書きは“自己満足”でしかない、ということになる
・有効性のもっとも高いメモ術は何かといえば、もっともオーソドックスだが、ノートパッドにペンで手書きをする方法だという。実際、UCLAなどの研究によって、この事実は証明されている
・実はメモを取る方法によって、得た情報の吸収と理解に優劣の差が出るという事実をご存知だろうか
・もっとも“ダメな”ノート術はノートパソコンにタイピングする手法。記憶に定着するという意味においてはノートパソコンでのメモ書きは“自己満足”でしかない、ということになる
・有効性のもっとも高いメモ術は何かといえば、もっともオーソドックスだが、ノートパッドにペンで手書きをする方法だという。実際、UCLAなどの研究によって、この事実は証明されている
この記事への反応
・多分そうやろと思ってたら思った通りやった。あとは手書き認識で数式も簡易で良いから #TeX 化したりメモの最中に計算してくれるとええなぁ
・手書き入力はどうなんだろ
・PCにタイプ、を私も多用しているが、確かに記憶への定着という点ではよくないような感じがする。とは言え、単なる記録として割り切れば、有用に思われる。理解と記憶に重点を置きたい場面では、メモは最小限に止めるのが良いのでは
・状況によるとしか
・大学に入って圧倒的に記憶力が落ちたのはまさにこれが原因なので、明日くらいからパソコンで勉強するのやめてみます
・ これって手書きでも理解よりも写すことに集中していたら同じようにダメような。タイプは確かに顕著かもしれんが
・それでも僕はスマホとパソコンにこだわる。字が汚すぎるから
勉強目的なら手書きが一番って事やね。目的に応じて使い分けるがよろし
????????
何のためにメモとってると思ってるんだよ、忘れた時のためだろ
授業の内容を反芻して、整理できるのですごく頭に残る
まぁそれは間違いない
たまに手書きするといかに漢字を忘れてるか実感するわ
知識として頭に残らなければ、せっかく学んだことも何も役に立たないが
音声入力が文字にしてくれるし、後から文字列で検索できる。
後で家のPCでも検索できる。
手書きでも写すだけで理解しながらしないと同じだと思うが
一番無駄なのは学校とかで理解もしてないのに板書されたものをただ書き写す行為
あとで見返して理解すんだろ。
無駄なんじゃなくて活用できないお前がバカなだけじゃん
↑
別に断定されたわけじゃないだろ。差があるってだけの話
誤解を生むような記事タイトルつけるなよクソライター
でも後で見返せないから結局は書かないといけないんだけど
アメトーークでやってたな
記憶に残す方法は毎日の繰り返しらしいしな
大切なことを念のため控える手段は必要だよな
メモっても見返さないと記憶には残らない
と言われて育ったが、皆の家は違ったんだ!
まあ、メモは基本紙に書いて自分が分かりやすいとこに貼ったりするがな
たぶん個人差出るんじゃないかな
皆が皆同じ結果になるとはちょっと思えない
そもそもメモをノートPCでとるときは記録目的だから暗記が絶対条件じゃない
道具の使い方知らないけど声がでかい奴が大騒ぎした記事
生まれたその日から40年前後PCでメモをとってる人間がいない以上
比較対象にならない
あれもこれも気にしてたら効率悪すぎだろ
やらなきゃいけないのはあとでメモを見ることだけ
後でまとめるから頭に入る。
でも前いた職場で、ミーティングの時に新しい事が追加されるので皆耳を傾けてた中1人だけ真面目なオッサンがメモ取ってたけど、やらなくていいって言うさっき聞いたばかりの作業を早速やっててワロタ
お前何のメモ取っとんねん(笑)つまりメモは、周りの人に「自分はこんなに真剣にやってます」アピールと、自分自身に「自分はちゃんとやってるんだ」という言い聞かせのためだけの場合がある。それらの場合いくら取って意味がない。頭で覚えられない事や、前聞いたのに忘れる事柄なんかをメモすると、効率よく頭に入れられると思う。やり方は人それぞれだけど。
ウゼぇ読む気せん
要約できんのは致命的
黒板をスマホで撮影して貼り付けた上で補足説明を打ち込んでるわ
メモした時に覚えてる必要はない
勉強する時は書くけど
ネットが万能だと思わない方が良いよ
いくら調べても出て来ない物もある
あとメモは見るくせ付ければいいだけで内容を記憶する必要無いと思うが
丸暗記時代の非効率的な勉強法で生きてた世代は新しい方法を否定したがるが
自分がただの時代遅れであることを認めろ
そもそも「メモ」は記憶する為の手段では無い
記憶に定着させるなら後で見返したらいいわけだし
そういう時一つの場所にまとめて無くさないデジタルの利便性もある
データ化出来るしいろいろ便利だぞ
頭に詰め込みたくないけど忘れたらまずいことを、メモパッドとかExcelに残すんだろ
自分で記憶するために電子ファイルに残すんじゃないよ当たり前じゃん
とりあえずボーッとしてるわけではありませんよ、というアピールなので何でメモ取ろうとあんま変わらない事実
引継ぎのため、なのか
万一忘れたときのため、なのか
覚えるために、なのか
なんでもいいけど目的意識持ってメモ取ればまず忘れない気がする
規模が不明で、PC組は普段からPCでメモとってるのかもわからないし
実施した教授と助手が「手書きの方がいいんじゃないか」という先入観があるから
鵜呑みにしていい情報じゃないなぁとしか
覚えられないから・・・
メモするんですよね?
wwwww記憶に残す行為が目的ならメモしないで勉強するでしょうにwwwwwwwwww
”メモは記憶に残らないと判明” ちょっと何言ってるかわからないですねwwwwwwwwwww
聞いて覚えてメモをするクセつければ関係ないよ
近くにいる頭のいい人に聞いてみろ
彼らは実感としてわかってるから即答してくるぞ
紙とかに
逆に、書くことで記憶を定着させるノートに書くってのはやっぱ素直に良さそうね。
覚える必要が無い事なら、(予定をor言われた事を)書いたor記入した。スマホ・PCなら、打ちこんだ等。
本来、(覚える必要ない事を)スマホにメモったとかは、間違った使い方だぞ。
PCで文章書いてばかりいると手書きで漢字とかが書けなくなるのもそれかな
視覚情報は記憶されているから読めるんだけど、いざ手書きで漢字を書こうとしても手が動いてくれない
自分で書いてて気づけよw
記憶に残りにくいから忘れるんだろ
下手すりゃメモしたこてすら忘れてる
後で見返して理解できれば問題ない
そもそもメモを残す事は、忘れてはいけない事を自分が覚えておく為の手段であって、覚えておく必要のない事の記録する事ではない。
違うよ
忘れてはいけない事を「正確に」記録しておく手段だよ
描いとかないと覚え違いかな?って事あるし
ちゃんとその場で正確に記録に残す事が一番大事なんだよ
手書きだと時間かかるから、その分記憶にも残りやすいが、PCでメモしようとしてもすぐ終わるしコピペもできるし
5回くらいまったく同じメモしたら忘れにくいと思うよ
忘れやすいし、記憶の想起の程度も書いておいたほうが早いからなあ
失敗を減らそうとするなら手書きの方が確実性高い
記録じゃなくて覚えるための工程と考えた方がスマートだ
記録するだけなら、記録、記入、書き込む、等だろ?
メモは、記憶させる意味も含んでる。
勉強でもなんも考えず記号のように文字書いてたら一緒と思うけどな
メモした事を忘れるって、メモを見返すルーチンが身についてない方がダメなのでは?
手書きだろうと何だろうと程度の違いはあれど忘れると思う。
だから大きな失敗も大切なんだよね
無感情でだらだらやるのが一番無駄よくない
次々と与えられる情報のキーワードを書き付けておく行為
そのままじゃ他人には理解できない断片の羅列だから、PC等でリスト化して携帯する
つまり両方とも重要
要点をメモするというのであれば手書きのほうがいいと思うけど
日本語特有の事情としては一旦アルファベットに分解してからタイプするから
記憶に残りにくいと思う
人によるだろうなぁ
言い訳すんな
理解できてることはメモ取る必要ないし
社会人になったら覚える事だらけだよ。
全部覚えるなんて出来無い。極めればキリがないからね。
情報に優先順位付ける事が重要。
メモをしたことを忘れる?メモとる習慣、検索できるようにしておけば問題ない。
忘れないためのメモと
忘れたときのメモとあるからなあ