引用画像

手書きかノートPCか? パフォーマンスの高い「メモの取り方」を調査した結果|WIRED.jp

内容を記憶にしっかり残したいのであれば、ノートPCでのメモは絶対NG。講義やミーティングで得た情報を有機的かつ効果的に吸収するには、古典的手法がベストだったという調査結果が出ている。

wired.jp
全文を読む



記事によると
・実はメモを取る方法によって、得た情報の吸収と理解に優劣の差が出るという事実をご存知だろうか

・もっとも“ダメな”ノート術はノートパソコンにタイピングする手法。記憶に定着するという意味においてはノートパソコンでのメモ書きは“自己満足”でしかない、ということになる

・有効性のもっとも高いメモ術は何かといえば、もっともオーソドックスだが、ノートパッドにペンで手書きをする方法だという。実際、UCLAなどの研究によって、この事実は証明されている





この記事への反応


多分そうやろと思ってたら思った通りやった。あとは手書き認識で数式も簡易で良いから #TeX 化したりメモの最中に計算してくれるとええなぁ


手書き入力はどうなんだろ


PCにタイプ、を私も多用しているが、確かに記憶への定着という点ではよくないような感じがする。とは言え、単なる記録として割り切れば、有用に思われる。理解と記憶に重点を置きたい場面では、メモは最小限に止めるのが良いのでは


状況によるとしか


大学に入って圧倒的に記憶力が落ちたのはまさにこれが原因なので、明日くらいからパソコンで勉強するのやめてみます


これって手書きでも理解よりも写すことに集中していたら同じようにダメような。タイプは確かに顕著かもしれんが


それでも僕はスマホとパソコンにこだわる。字が汚すぎるから







関連する記事

72

コメ

【衝撃】「嫌な記憶」を「楽しい記憶」に書き換えるというマウスの実験に成功

121

コメ

【21世紀すげぇ!】俺らの記憶をサーバに保存して後で見れるようにする技術が登場! 攻殻機動隊みたいだな!

52

コメ

記憶力を高める「ブレインチップ」がヤバイ!これで暗記勉強から解放されるぞおおおおおお!!

70

コメ

【マジかよ】人の恐怖の記憶を消すことに成功 PTSD治療への期待と同時に洗脳につながる懸念も














勉強目的なら手書きが一番って事やね。目的に応じて使い分けるがよろし







ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 5