関連する記事
1ページ目で何のパロディかわかってしまう
近代麻雀 2017年 5/1 号 [雑誌]
![近代麻雀 2017年 5/1 号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/611Cw4KpFXL.jpg)
他のパロディもクオリティ高いから推せる
反応
一八先生単行本化しねえかな
— くぼきー@パンダさん (@kubo_kimi) 2017年3月22日
…しねえな pic.twitter.com/iZgCwX0z6b
今号の一八先生のシティーハンターパロディのすぐ後にはっくんのドラえもんパロディが載ってるの、なんかいいですよね。
鷲巣麻雀の決着に沸く近代麻雀だが、今回の一八先生はシティーハンターのパロディ。ハンマーももっこりも健在でやってくれるぜ!
アカギの鷲巣との決着をみるために近麻を買いましたけどね。のっていた一八先生に度肝を抜かれましたよ。
シティーハンターがでてくるとはね。。
そろそろ会社はポプテピピック以外にこの作品にも注力してほしい
通常運行じゃまいか
・住基台帳で違憲判決を出した竹中裁判官→自殺 ・平田公認会計士 りそな銀行を監査中→自殺 ・鈴木啓一 朝日新聞記者 りそなの政治献金が10倍と記事にし東京湾に浮かぶ→自殺
・石井誠 読売新聞記者。郵政問題の記事を書く→事故死 ・斎賀孝治 朝日新聞デスク 耐震偽装問題を調査→自殺 ・松岡農水相→自殺 ・松岡事務所関係者 熊本の自宅で首吊り自殺
・緑資源機構の山崎元理事、マンションから転落死 ・加賀美正人内閣情報調査室参事官 外務省ロシア担当キャリア→練炭自殺 ・UR所管国交省職員 甘利大臣が入院した後、合同庁舎3号館より飛び降り自殺
・自民党山田賢司議員の不正を週刊誌に告発した秘書「検察に行く」と言い残し→練炭自殺 ・自民党神戸12人の政務活動費不正取得 取りまとめ役の大野一市議が急死→捜査終了
・ガチャ規制を推進していた消費者庁審議官、妻と一緒に飛び降り→自殺 ・特定秘密保護を治安維持法と批判した神原内閣参事官、屋久島の岩場で死体で見つかる
・森友学園の小学校から残土搬出を請け負った田中造園土木の秋山社長→自殺 ←New!!
同人でも怒られそうなレベル
模倣ですらなく模写で金儲けしてると思うと支持したくないわ
悪質な権利のタダ乗り以外の何物でもない
しかし絵上手いよな
シティーハンターくらい作画力求められるやつをやると、さすがに目や輪郭、影付けの書き方に繊細さが足りてなかったりするの分かるなあ。北条司、巧いわあ。
そしてOK出ない場合もあるから(ほとんど無理だろw)欠番が出る可能性
漫画家なんて単行本化されないと底辺以下の収入だぞ
アシスタント雇うのだって只じゃないんだし
これ見た目だけじゃなくて内容も結構元ネタに沿ってるからかなり実力あることがわかるのヨ
喧嘩稼業の回なんて普通にそのまま連載してほしいレベルだったし
喧嘩稼業読めばいいじゃん
喧嘩稼業のフォーマットで麻雀してるから面白いんだよ
元々読みあいが凄い漫画だから麻雀に転用が利く
こんなもん許可出るわけないけど
許可取ってるとしたら使用料で大赤字
雑誌潰れる
新しいコマ割りと角度つけたらトレス言われなくなるから、そうすればいいのに
お前らが騒ぐとヤバイぞ
はちまでも数回取り上げてるけど
やっぱり単行本出してないってあたりがギリギリのラインなんだろうねぇ
ちなみに正確なパロディとパクリの境界線は、相手方に許諾を取ってるかだけど…
この作者、ちゃんとその辺をクリアしてるのか?
色んな作品対象にしてて麻雀に落とし込まれてて面白いとは思うけど
単行本化しないってのは権利の問題もあるけど、雑誌買わないと読めない作品ってのも大きいんじゃない?
むしろ権利の問題があるから単行本化しない言い訳のきく面白い作品を雑誌に載せているって可能性があるのか
やってることはセリフコラと大差ないもんな
明らかに構図同じだし本出したら訴えられるっしょこれは
それをパクりという。
まだ全トレスだからネタとしてグレーなだけ
元の絵をそのまま持ってくるのはさすがにあまりよろしくないのでは
ネタとしてはその方がインパクトあるのかもしれんが
怒られそうっていうか、委託先からジャンル消滅するレベル
絶対勝てるやろ?
人の褌で相撲を取るような会社は
マジ潰して
正直ピクリとも興味がわかない
顔のアップは顕著に出るね
C・H好きだからね、アップだと作画に違和感ある。
つーかコマそのまま使ってるから、誰かも言ってるけどセリフコラと同じだよな。
わざわざちょっとだけ劣化させて書き直してますってのがウリなの?
はいはい信者乙
じゃあ、ちょぼらうにょぽみみたいに、自分なりの絵でそのキャラ書いたのを使えばええやん。
それも出来んのか。
わかるか?あ、俺は漫画家な。
セリフを考え流れが破綻しないように作ってるのはたいしたもんだとは思う
一瞬でも笑わせるのが良いんだよ。
ギャグ漫画なんて、そんなもん。
その一瞬すら笑わせなく、記憶に残らないギャグ漫画よりマシ。
グレーな世界
これでパロディじゃなくてパクリというとかお前の器の小ささが伺えるな。
実際これだけ有名になってもパロディって各社が分かってるから見逃されてるじゃねーか。
そもそもトレスの方が手間かかんのに。
明らかな商業作品であるこれを単行本化するものは無理だろうし、それが許されたら同人活動も崩壊するよ
器の問題じゃねーよ、法律の問題だよ。
法律関係ねーって言うなら国へ帰れよ半島民wwwwwwww
これトレスなんて線一本すらしてねえよALL模写だよ
トレースしてたら雑誌載せるのもアウトだっつのアホか
この漫画家は同人作家以下
同人誌もキャラをパクッってるけど自分の絵柄で描いてる
見て描いたなら模写だと思う
てかこの漫画、比較画像のせいか読みにくい
会社潰れるよね
パロディとして許容されてるだけでガチで争ったらアウトになるのは一緒だぞ
一八先生が今後どうなっても驚かねーわ(上は単行本化、アニメ化、下は打ち切りwww)
商業誌だし。
関係ないけど、嘉門達夫の替え唄メドレー
『ライブでなら(ロハで)歌ってもいいけど、CD化しちゃダメだよ』
っていう曲がいくつかあるそうだ
これもセーッフてことで
他人のふんどしで客寄せしてるというか
無理だろなぁ
まあ高度な模写は限りなくトレスに近くなっていくから、しゃあないかw
さすがに許可取ってるよな?
マジで訴えられるレベルだぞ
正直ちょっと不快
これだけの有名作品だしてるのに許可とってるわけないだろ。
許可とってるなら、どんだけ大物の作家だよ。
パロというグレーゾーンに甘えてるだけ。
他の作品のキャラをそのまま描いてるだけじゃん
アレンジも何もないし
こんなのパロディーとは言えないよ
ただの模写じゃん
許可取ってないって言う根拠がよく分からん。
トレスとか模写とかどうでもいいしオリジナルでつまらんよりよっぽどマシ