引用画像

未処理汚水こっそり放出 「秘密の管」111カ所 仙台(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

仙台市が、大雨のときにマンホールなどから汚水があふれないよう、未処理のままの汚水 - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・仙台市が、大雨のときにマンホールなどから汚水があふれないよう、未処理のままの汚水を「秘密の管」から川などに流していたことが明るみになった。

・「緊急避難」として30年近く前からこっそり行われていたもので、市は国土交通省に初めて報告。「好ましくない」と改善を求められている。

・仙台市の下水道は雨水と汚水が別々に流れる「分流式」が面積の8割を占め、汚水は処理場で浄化しないと川や海に出て行かないのが原則となっている。

・しかし、実際には地中管のひびなどから雨水が汚水管に入り込み、雨天時には管の容量をオーバーしてしまうという

・このためマンホール内の水位が上がった際、汚水を雨水管にバイパスする「緊急避難管」が、市内111所でつくられていた。

・雨水で薄まるとはいえ、家庭の汚水が一時的に川などに放出されるため「後ろめたさもあり公表してこなかった」と甲野藤弘憲・下水道調整課長は説明している。



この話題への反応


大雨時に溢れるのが嫌で流した、と。 溢れたらどのみち流れるんだから程度次第とは思う。

ちゃんと仕事してよ

他の自治体でもありそう

汚水が道路に溢れるよりはいいね。頭いいことを考えたと思います

これはダメだろー。詳しくはないが、こういうのが生態系を壊すことになるんじゃないのか? 法に触れる触れない以前の問題だと思うけどな。

仙台市としての現状を説明し改善努力が進行中と言えば済む事。30年前から増加する人口に比例して排出してたんだ、綺麗な広瀬川とかに。何故隠すのか?その発想が理解出来ない。仙台は好きな街だよ。

オーバーフロー分を排出するのは合流式では普通のことだと思ってたけど、そうでもないのかな?

台って郊外に住宅地が乱立したからいろんな弊害あるよね 一時期渋滞酷すぎたし

こっそりとか、こういうことをしてるから信用がなくなるんだよ。きっちり処理しろよ。そんな未処理で垂れ流しておいて金だけ取るってどんだけ罪悪感あることをシレーッとやってんだ?

こんなんどこの市でもやってるやろ。。雨水流れたときに下水処理場の処理がおいつくとこなんか地方であるんかな?垂れ流して当然のように垂れ流してるやろ・・










たしかによろしくはないんだろうけど、

マンホールから汚水があふれるのとどっちがいいかと言われたら・・・





カードキャプターさくら クリアカード編(2) (なかよしコミックス)カードキャプターさくら クリアカード編(2) (なかよしコミックス)
CLAMP

講談社
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る