記事によると
・ライトオンが28日、2016年9月~17年2月期の決算を発表した
・最終損益は1億6000万円の赤字(前年同期は16億円の黒字)、売上高は428億円(前年同期比7.7%減)、営業利益2.3億円(同92%減)となった
・同社は前期まで2期連続営業増益と業績は堅調だったが、商品が変わり映えせずマンネリ化したため不振に
・昨シーズンは主力のPB商品が大ヒットしたが、今シーズンは旬な品ぞろえを実現できなかったことで値下げを余儀なくされたため利益が急減した
・ライトオンが28日、2016年9月~17年2月期の決算を発表した
・最終損益は1億6000万円の赤字(前年同期は16億円の黒字)、売上高は428億円(前年同期比7.7%減)、営業利益2.3億円(同92%減)となった
・同社は前期まで2期連続営業増益と業績は堅調だったが、商品が変わり映えせずマンネリ化したため不振に
・昨シーズンは主力のPB商品が大ヒットしたが、今シーズンは旬な品ぞろえを実現できなかったことで値下げを余儀なくされたため利益が急減した
この記事への反応
・高いだけで魅力ないな。しまむらかGU行くわ
・和紙ジーンズはよかったのに。あと、ここ店員がダメ。店内に落ちてたガム踏んだのに「で?」って対応されてひいた。
・UNIQLOやしまむらより質は良いと思うけどデザイン的にオッサン選び辛いのね。UNIQLOやしまむらの方がオッサンは楽
・いつ行っても同じもの売ってるイメージ。
・もっと小さいサイズをラインナップしてくれないとこまる。
・何かお店の中途半端感が強いから入る気がしない…。GU、UNIQLO、アウトレット行けば用が済む…。
・以前はユニクロの上位互換だから重宝してたけど、今のは変にオシャレぶって別の方向向いてるしな。サイズ展開も微妙だし。
・やっぱり中高生向けのイメージが強すぎるか 最近だと大学生くらいが着ても違和感のない服も増えてきたんだけどなぁ
・ジーンズメイトよりも商品構成はいいのかも知れないけど、ライトオンで是非とも買いたい商品ラインナップが無いのでは?特別安くもなく、商品にインパクトが無ければ厳しいと思う。
・自由に服を見て回りたいのに、店員が話しかけてくるから店に入りにくい。
安くもないけど高品質でもないという中途半端感
なんか子供っぽいイメージあるよね
Fate/Zero Blu-ray Disc BoxStandard Edition
posted with amazlet at 17.04.02
アニプレックス (2017-09-20)
売り上げランキング: 169
売り上げランキング: 169
店に何もかも対応させるのか?靴底に付いたガムを取り除けって言うんだろうか
衣料品の個人消費は前年比7.3%減
競争に負けたというよりアベノミクス失敗の影響をそのまま受けただけじゃんw
こりゃ他のとこもやばいでw
突っ込み待ち
靴底のとりのぞけってか?って意見こそお客様神様精神にとらわれすぎなんじゃね?
ほどよいデザイン感がある感じだったけど、最近はデザインも品質も今ひとつなんだよなぁ。
シャツに1万円は出せないけど、デザインそこそこで5000円なら出せる層には有り難かったんだが。
実際は、で?ってことじゃないと思う
あと アメカジ系とキレイ目系 両方置いてあるから品揃えが中途半端
最近特に「シャープ」っぽいような感じがして、買い物をする際にもライトオンには
取りあえず行こう、という候補にすらあがらない
ライトオンとかジーンズメイト使ってる
あれで業績落ちない方がおかしい
2年前にライトオンで買った服がこの前行ったらまだ有ったぞ
明らかに在庫抱えすぎて死んでる
ユニクロとGUが同じファーストリテイリング傘下だと誰も触れない・・・
プレクだったけどlite-onに変えたな
懐かしい
社会人でライトオンもちょっと・・・
ファストファッションとまでは言わないだけで大差ない。
知らない奴がいないからだよバカ
くらいしか男物のお手頃な値段の服売ってねーから
どっちにしろ生き残ってくでしょ
それ以外は高すぎて、今の若者の平均賃金では無理しないと買えない
ファストファッションブランドでセール品掴める都内はすげー恵まれてるよ
ライトオンなんて論外に決まってるだろ
せめてセレクトショップの旗艦ブランドくらいのは着とけよという話
特にファストファッションはスタイル良い奴じゃないとモロにダサいシルエットに成るから
安いのならユニクロでいいしわざわざライトオンを選ぶ理由も無い
通常価格製品はまず買わないw
とりあえず全商品GUの半額以下で揃えろ
んで変な柄とか英字入ったどうでもいいやつに限って置いてあるイメージ
身長180越えとか今の若い人だと頻繁に見かけるしLと同じくらい数置いとけって思うわ
グローバルワークが一番好きなんで勘弁してください
あの普通感がいいんだよ
素材はもうちょい金かけて欲しいけどな
売ってる服なんかそんなたいして変わんないよ、店の雰囲気に騙され過ぎなんだよ
部下は上司の写し鏡と考えるとトップも馬鹿なんだろうなー
物持ち良すぎィ!
派手な衣装が似合わないブサメンにはもってこいのものが多いし
腐ってもアパレル大手着心地はなかなかいいし
最近色々コラボもしてるから楽しめる
店の前通っても客いるのほとんど見たことねーもんな~w