
宮藤官九郎脚本のNHK大河は『いだてん』 中村勘九郎&阿部サダヲがW主演
宮藤官九郎が脚本を手掛けるNHK大河ドラマのタイトルと主演キャストが発表された。2019年に放送される同作はオリンピックの歴史を題材にしたオリ…
記事によると
・2019年放送の大河ドラマのタイトルが「いだてん」に決まった
・オリンピックを題材にした内容で明治から昭和へと変貌する東京を描く
・中村勘九郎と阿部サダヲのW主演で、宮藤官九郎氏が脚本を担当
・中村はストックホルム大会に出場するも日射病で失神して「国辱」を味わった金栗四三役、阿部は1964年の東京オリンピックを実現させた田畑政治役を演じる
・2019年放送の大河ドラマのタイトルが「いだてん」に決まった
・オリンピックを題材にした内容で明治から昭和へと変貌する東京を描く
・中村勘九郎と阿部サダヲのW主演で、宮藤官九郎氏が脚本を担当
・中村はストックホルム大会に出場するも日射病で失神して「国辱」を味わった金栗四三役、阿部は1964年の東京オリンピックを実現させた田畑政治役を演じる
この話題への反応
・これは絶対面白い
・もう変な予感しかしないwwww
官九郎×サダヲとか何wwww
勘九郎大丈夫かなwwww
・キャストは悪くないのに、いやーな予感がするのはなぜ?
・楽しみだ。
・金栗四三(五輪関連エピソード1912-1967)と田畑政治(同1932-1973)。だいぶ扱う時代が長い(「50年から60年の話になる」)な……オムニバス形式、ではないの?
・直虎で阿部サダヲが家康をやってるのは、これの布石だったのか?
大河というより、朝ドラを日曜枠に移したような作品になるのかな?
・阿部サダかあ。能年は出ないのかな!?
・「笑いの絶えない大河」。待ち遠しい。
阿部くんがいよいよ主役だ!
・わー\(^o^)/勘九郎くんとサダヲ!!大河っぽくなさそうだけど、楽しみ\(^o^)/
かなりコメディー感ある大河になりそう?
しかし直虎→西郷隆盛→オリンピックって本当に時代すっとぶなぁ
ねんどろいど けものフレンズ サーバル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.04.03
グッドスマイルカンパニー (2017-10-31)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
クッキー☆支持者はバッドを!
グッド100越えを期待してるで、はちま民の総意をここで見せようや
四六時中現れ、記事とは無関係でセンスも微塵もないコメを執拗に書き込む
主に天皇皇族や愛知県民を侮蔑し、「死ね」と言う言葉を異常に好み乱用する傾向がある また同様に「死んだ」、「殺された」と言う語句にも過剰に反応する
はちまサイトが落ちた際には、自分が天皇陛下に対し殺害予告をした所為だと思い込み、逮捕に怯え3日間コメ書き込みを自粛し震えて眠る日々を過ごした
四文字熟語を誤用したり、ジェイソンはチェーンソーを使用したと思い込み、ピコ太郎に75歳の女房がいる設定をマジだと信じていたはちま記事だけが情報源の情弱(ただし1コメ取るのに必死な為、記事自体はロクに読んでいない) 愛知県知多在住 黒人差別者 ブスな彼女しおり有 銭湯でバイトのクセにワンポイント()の入れ墨有のDQN 名古屋走り車通学の21歳自称大学生
俺的にも書いといたぜ
ダーッシュシュダーシュダーダーシュダー!
しつこい書き込みですみません。なかなか良い回答を頂けないもので…。
ヤフー知恵袋で相談したら直接こちらで聞いた方が良いとアドバイス頂きました。
私の彼氏は「はちまの重鎮」とか「ザーク?」とかを名乗ってこちらのサイトに頻繁にコメントをしているみたいなのですが、内容がとても気持ち悪く精神的な病いなのかもと心配です。この前も直接本人にやめて欲しいとお願いしたら、「俺ははちまのエンターテイナーだから」とか訳のわからない事ばかり言います。2人でいる時も30分置きには「いちこめいちこめ…」とブツブツ言いスマホばかり気にしています。LINEでのやり取りも末尾に変な顔文字ばかり入れてきて、意味を聞いたら「癖だから」とか言います。とても恥ずかしくて友達にも相談できません。彼は過去に他県から転校して来た際に虐めにあったようで愛知に強い恨みを持っており、そのうち何か事件でも起こしそうです。何とか彼を救う事はできないでしょうか。夜も感じてる演技をするのも辛いし、アソコも痒いし、もう彼と別れて長野の故郷に帰った方が良いのでしょうか。
直虎は見てるけど、これは絶対に見ないなw
ああ脱税野郎の息子か
戦国と幕末のネタ尽きたなら三國志でもやりゃあいいのに
脱税一家が税金で作っているNHKのドラマに出るとかこの国は無法地帯だな
糞女大河やめろ
で、弁天はどこ?
宮藤官九郎
コイツに金やるために受信料払ってるじゃねーんだよ
兄貴と私 ボディービル
兄貴と私 ボディービル
兄貴と私 ボディービル!
ブラボー!
大河にコメディ要素求めてないのよ。
真田丸の三谷脚本ですらぎりぎり許容レベルだったし。
即切ったけど正解だったみたいだな
三田佳子主演の「いのち」という作品があったのをご存知ない?
そもそも大河が時代劇じゃない前例があるんだよ。無知は黙ってろ
わざわざ歴史物の大河ドラマ枠を使う意味が分からない
やっと男が連続で主役になったな
歴史物で女を主役すると直虎みたいに9割9分フィクションの大河になって視聴者が興味持てないもんな
口が汚すぎてみてられない
オリムピック噺なだけに。
前半の主人公・金栗氏が熊本出身だから。