記事によると

東京・足立区でジュースにハチミツを混ぜ離乳食として食べた生後6か月の男の子が、ハチミツが原因とみられる乳児ボツリヌス症で死亡した

・乳児ボツリヌス症の死亡例は全国で初めて

・今年2月、都内の医療機関から「入院している男の子に神経症状が出ていて、離乳食として蜂蜜を与えられている」と保健所に連絡があり、先月30日に男の子は死亡した

・男の子は発症する1か月ほど前から離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを与えられていたという






 ボツリヌス症はボツリヌス菌 Clostridium botulinum が産生した菌体外毒素の摂取により発症します。 ボツリヌス菌はグラム陽性、偏性嫌気性の芽胞菌で土壌や湖沼の泥の中で育ち、菌のいる土壌に生える植物は芽胞で汚染されます。
ミツバチは芽胞の付着した花粉を運ぶので、しばしばミツバチは芽胞で汚染され、ハチミツもまた汚染されることになります。
また、いろいろな芽胞により汚染された植物を食べることによって、芽胞から感染する可能性がありますが、通常は大腸の正常細菌叢により増殖できないのです。
ボツリヌス症には食品の中で増殖した菌の産生したボツリヌス毒素によって起こるボツリヌス食中毒、乳児の大腸で増殖した菌が産生する毒素によって起こる乳児ボツリヌス症、深部の傷にボツリヌス菌が感染し産生する毒素で起きる創傷ボツリヌスの3病型があります。
通常のボツリヌス症は汚染された缶詰や真空パックの保存食を食べることによって起こり、潜伏期は12~36時間です。
乳児ボツリヌス症は生後3週~6ヶ月の乳児に見られます。1歳を越えると、正常な大腸細菌叢が形成され、発症しなくなります。

症状と経過
 ボツリヌス症は神経麻痺症状が主で、対称性に麻痺が起こり、呼吸筋の麻痺にまで進行することがあります。突然の発症から、数日かかって徐々に発症する場合もあります。
乳児ボツリヌス症はボツリヌス芽胞を摂取し、腸管内で産生された毒素による発症で潜伏期間が3~30日と長いのが特徴です。
原因として菌または芽胞に汚染されたハチミツを飲み込むことで起こります。初期に便秘、活気がない、哺乳不良、泣き声が弱い、さらに筋緊張性低下、よだれが多い、首のすわりが悪くなった、眼球運動の麻痺、無呼吸などがでてきます。

診断
疑わしい場合、食品、便、血液からボツリヌス毒素を検出することで診断がつきます。(衛生研究所に検査を依頼)

治療
呼吸筋麻痺を起こすことがあるので、呼吸管理が必要です。ボツリヌス多価抗毒素血清を過敏症がないことを確かめて、できるだけ早期に投与します。

予防
ハチミツを1歳未満の乳児には食べさせてはいけません。



はちみつ製品の注意書き

1歳未満の乳児に与えないように書いてある


hachimitsu001.jpg




漫画『美味しんぼ』の離乳食問題

離乳食として蜂蜜と半熟卵を与える場面があり、週刊『ビッグ・コミックスピリッツ』誌にお詫び文が掲載










この記事への反応


ハチミツ食べさせただけで死ぬのか
結構危ないな


1歳未満にハチミツ与えるのは禁忌なんだがなぁ

無知って怖い、、
なんでも疑問持って調べる癖つけないと。


何故食べさせていたのか…母子手帳とかにも書いてあるのに

コレ母親がやってたら、どんだけ知識がないんだってレベルに思う。常識だと思ってたけど…

5ヶ月まで育てて知らないとは無知にも程がある…普通にビックリした。可哀想過ぎる。

これ軽く虐待なのでは。。
知らなかったで済まされるのかな。。


「栄養ありそうだけど、赤ん坊にハチミツは猛毒だから、お誕生日が過ぎるまではぜったい食べさせちゃだめだからね。」と母にしつこく言われたのを思い出した。今は、そういう伝承の仕方をしないのかな。

故意にやっていたのか、はたまた無知だったのか。無知だったとしてもそれは罪なわけで。
蜂蜜がNGだと言われているのは当たり前に教えられている筈なんだが。


信じられない…さすがに散々言われるはずなんだけどなー。蜂蜜以前にジュースに甘味を足す意味もよくわからないし












母親がはちみつ食べさせたのかな

こんなミスで亡くなるなんて赤ちゃん可哀想