映画『デンデラ』Gyaoで無料公開中
デンデラ
■内容・ストーリー
雪深い山あいの小さな村。貧しいこの村では、70歳になった者は掟に従って口減らしのため山奥に捨てられる運命にあった。息子に背負われた斎藤カユもお参り場という場所に置き去りにされてしまう。死を覚悟し、やがて意識を失うカユだったが、彼女は老婆たちによって助けられ、一命を取り留める。そこは、かつてカユと同じように捨てられた老婆たちが生きるために力を合わせてつくりあげた“デンデラ”と呼ばれる共同体だった。しかし、デンデラの創設者にしてリーダーの三ツ屋メイの目的は、自分たちを捨てた村人への復讐。そして、カユを加えてちょうど50人となった時、メイはついに復讐計画の実行を決断するのだが…。
■キャスト・スタッフ
出演:浅丘ルリ子、倍賞美津子、山本陽子、草笛光子、山口果林 白川和子 、山口美也子、角替和枝 、田根楽子 、赤座美代子
監督:天願大介 原作:佐藤友哉 製作:中沢敏明 脚本:天願大介
■配信期間
2017年4月5日~2017年5月4日
■内容・ストーリー
雪深い山あいの小さな村。貧しいこの村では、70歳になった者は掟に従って口減らしのため山奥に捨てられる運命にあった。息子に背負われた斎藤カユもお参り場という場所に置き去りにされてしまう。死を覚悟し、やがて意識を失うカユだったが、彼女は老婆たちによって助けられ、一命を取り留める。そこは、かつてカユと同じように捨てられた老婆たちが生きるために力を合わせてつくりあげた“デンデラ”と呼ばれる共同体だった。しかし、デンデラの創設者にしてリーダーの三ツ屋メイの目的は、自分たちを捨てた村人への復讐。そして、カユを加えてちょうど50人となった時、メイはついに復讐計画の実行を決断するのだが…。
■キャスト・スタッフ
出演:浅丘ルリ子、倍賞美津子、山本陽子、草笛光子、山口果林 白川和子 、山口美也子、角替和枝 、田根楽子 、赤座美代子
監督:天願大介 原作:佐藤友哉 製作:中沢敏明 脚本:天願大介
■配信期間
2017年4月5日~2017年5月4日
予告編
この話題への反応
・ついにデンデラが……無料!!!そういう決断をする人達が出てきた!あの激アツババア少年漫画映画デンデラが見れるぞ!
・デンデラの素敵なところは、主人公が70歳のババアなのに、ストーリーの中で成長していくんだよな……生きている限り、成長する可能性は誰にだってあるんだ
・ALL婆のマッドマックスってかんじです(進むも留まるも地獄の世界を暴力と狂気で渡ってる感)
・えっ『モンスターハンターBBA』こと『デンデラ』無料配信なの!?姥捨て山に捨てられたババアたちが武装してアオアシラに挑んでは虐殺され挑んでは虐殺され壊滅する実質的和製モンハン映画が見放題なの!?
・ババァ達が熊を撃退してデンデラ村を守るシーンは喜ばしい事だけど、熊もまた貧しい秋のために冬眠に失敗した穴持たずの母子熊であり、子クマを殺して貴重な食料にするシーンなどは、自由に生きようとする弱者もまた他の弱者を喰わねば生きられないこの世の不条理を描いていて中盤までは良かったです
・GyaOでデンデラを観た。週刊少年ババァ!って感じで面白かった。オススメ。
・デンデラ見てるけど「熊だ...ふざけやがって!」とか「ちきしょう...やりやがったな!」って台詞が弱い100のおばあさんから出て来るの最高
・デンデラ気になってたから無料の内に見たいなあ
・これはまさに捨てられたババアがデンデラで仲間と出会いぶつかり合い敵と戦い逞しく成長するストーリー…
・デンデラ面白い以外の日本語を亡失する
『デンデラ』がGyaO!にて無料公開となりました。以上、原作者様からの報告でございます。https://t.co/KlGQh8oBQP
— 佐藤友哉 (@yuyatan_sato) 2017年4月7日
主人公が70歳BBA(しかも登場人物の中で若造扱い)とかいういきなりヤバイ作品
粗はあるけど楽しめるのでオススメです
関連する記事
撮っとっと?
・住基台帳で違憲判決を出した竹中裁判官→自殺 ・平田公認会計士 りそな銀行を監査中→自殺 ・鈴木啓一 朝日新聞記者 りそなの政治献金が10倍と記事にし東京湾に浮かぶ→自殺
・石井誠 読売新聞記者。郵政問題の記事を書く→事故死 ・斎賀孝治 朝日新聞デスク 耐震偽装問題を調査→自殺 ・松岡農水相→自殺 ・松岡事務所関係者 熊本の自宅で首吊り自殺
・緑資源機構の山崎元理事、マンションから転落死 ・加賀美正人内閣情報調査室参事官 外務省ロシア担当キャリア→練炭自殺 ・UR所管国交省職員 甘利大臣が入院した後、合同庁舎3号館より飛び降り自殺
・自民党山田賢司議員の不正を週刊誌に告発した秘書「検察に行く」と言い残し→練炭自殺 ・自民党神戸12人の政務活動費不正取得 取りまとめ役の大野一市議が急死→捜査終了
・ガチャ規制を推進していた消費者庁審議官、妻と一緒に飛び降り→自殺 ・特定秘密保護を治安維持法と批判した神原内閣参事官、屋久島の岩場で死体で見つかる
・森友学園の小学校から残土搬出を請け負った田中造園土木の秋山社長→自殺 ←New!!
めっちゃくだらんからね
姥捨て山はデマ
見てないやついるの?
四六時中現れ、記事とは無関係でセンスも微塵もないコメを執拗に書き込む
主に天皇皇族や愛知県民を侮蔑し、「死ね」と言う言葉を異常に好み乱用する傾向がある また同様に「死んだ」、「殺された」と言う語句にも過剰に反応する
はちまサイトが落ちた際には、自分が天皇陛下に対し殺害予告をした所為だと思い込み、逮捕に怯え3日間コメ書き込みを自粛し震えて眠る日々を過ごした
四文字熟語を誤用したり、ジェイソンはチェーンソーを使用したと思い込み、ピコ太郎に75歳の女房がいる設定をマジだと信じていたはちま記事だけが情報源の情弱(ただし1コメ取るのに必死な為、記事自体はロクに読んでいない) 愛知県知多在住 黒人差別者 妄想彼女しおり有 名古屋走り車通学の自称21歳、銭湯でバイトの癖にワンポイント()刺 青が入ったDQN大学生
俺が伝え聞いた話だと山に捨てられる老人は働けなくなったからだと
村が苦しいが故の口減らしだと
だのに反乱おこす体力あるの?
お年寄りが若者に復讐する内容はおk
逆なら抗議の嵐
動物愛護団体「俺たちを忘れてもらっちゃ困るぜ!」
その判定で不公平感が出るから、動けようが動けまいが一定の年齢に達したら姥捨て山に捨てられる、というシステムだったんだよ
俺はこれ見てないけど、その辺がシステマティックなようでいて
現実的ではないと思う
誰だって自分の親を餓死すると分かっていて捨てたくはない
(育った環境にもよるけど)
だから出来るだけ捨てないようにしたくて、
でも捨ててた姥捨て山の現実を無視してる気がする
楢山節考見ろ
捨てたくて捨ててるわけじゃない
集落の中での決まりを守らないと生きていけない厳しい掟が有るんだよ
原作は壮絶な話だったやつか。
原作のラストランのシーンはバッドエンドを美化した終わりかただったから、
映像のほうはどういうオチか今更ながら気にはなる。
それは逆に小説じゃん
そうじゃなくて実際にあったみたいに伝えられてる民話の恐ろしさ
聞かされたもの
てか怖いよ実際
実際にあったと信じさせてくる伝承と記録の一致
働ける人物を捨てる程の余裕はなかったと確信してるよ
個人的に
働ける人数がいても、山の中じゃ畑の作付面積が広くできるわけじゃないんだぞ?平らな土地自体が殆ど無いからな
だから働ける人数が多ければいいってわけでもないのよ
想像を裏切るかのようなサバイバルな話。老人ランボー。
畑仕事だけが仕事じゃないそういう話じゃない
誰だって捨てたくはない
だけど捨てざるを得ない時期、干ばつとかがあって
だから捨てたんだよ
映画とかの設定じゃない残酷な現実
いいか、だれだって理屈で動かない
お前本当に田舎の集落で暮らした事あんのか
なんでわざわざ姥捨てなんだと思う?
単に口減らしなら殺せばいい話じゃない
殺せなかったんだよ
だからどうにか捨てるしかなかったんだよ
生き延びてくれりゃいいなって
そんな事ありえないって分かってても
見てないけどこの映画
そういう気持ち全然分かってなさそう
最後訳わからんかった
見てもない映画の内容語る奴の方が
「全然分かってなさそう」だがね
ま、そりゃそうだ
全ては見てからだよな
でも見る前の俺の感想はあれが全てで
だから映画館で見る事はないだろう
興行的にはそれが全てではないの?
俺がレンタル100円で見たからって
それで大して儲かるわけでもなかろう
農作業は体力を使わない屋内の作業もあるし、
寝たきりになっても食が細るから負担は少ない。
痴呆で徘徊するようになると介護の人手が取られるので可能性が出て来る。
というか実際俺はそうだろう
でもこの映画撮った奴は本当に姥捨て山の悲惨さについて
真剣に向き合ったんだろうか?
それが感じられないから人を呼べないんだろうが
そういうのを軽々しく扱って中身がなさそうだから言われているという自覚を持て
マンガまんが日本昔ばなしのほうがよっぽど中身があるぞ
100っぺん見ろ
旦那を殺害して近所の奥さん仲間と協力してバラバラにして捨てる映画はおk
そんな情感も忘れるような熊バトル&サバイバーな話なんよ。
感傷さが着地点じゃなくて、もののけ姫のタタラの里を連想させる変な話。
長い。半角一文字で
B級映画だと思って見ると笑えるひどい映画
どちらにしてもひどいけど
ム
創作の話であって
史実じゃねーから
気を付けろ
あ・・・そういう感じ・・・
了解
なんつーか見たいという気持ちも失せるねぇ
>>58
だったらいいなと思ってる
いや実際あったと断言する訳じゃないんだけど
ばぁさんの話とかで悲惨な感じが伝わってくるから
あっても不思議じゃないなと思ってしまうんだよ・・・
映画はオチをつけちゃったからちょっと微妙
「全ては見てからだ」って理解してんじゃん
映画に興味無いなら語らなければいいし
内容に言及したいなら見ろよ、単純な理屈だろ
えーなんで?
語るのは自由じゃない?
興味はない訳じゃない
今まで自分が言われて来た伝承に関わるから
でもそれとは全然違うから反発するのは当然の感情でしょ?
色んな意見合って普通なのにそれを全否定するの?なんで?
一番集落思想の怖さを分かってないのは>>66なんだね
ひもじい苦しさも怖さも孤立も
それゆえの行動も作られたフィクションとしてしか
感じてないんだ
ある意味幸せだね
でんでられんけん でてこんけん
こんこられんけん こられられんけん
こーんこん
ってな
はっきり言っとくけど
この映画はつまらなそうだよ
民間伝承を題材にするならもうちょっと真面目に研究したらどうなの
見る前から底が浅くて見る気がしないよ
WOWOWけいやくしてるけどそれでも録画する気にもならなくて
たまたま暇な時間帯にリアルタイムで始まったら見るかもレベルだよ
邦画のレベル低いのは分かってるけどもうちょっと何とかしなよ
話題性だけで何とか出来るとか幻想だから!コトリバコとか!最悪だったよ!
ババアがヒャハーするのかと思ったら全然違うじゃん。
狂気ですらないし。
普通に、捨てられたけど頑張って生きてるおばあちゃんって感じで感動したわ。
ネッシー撮影者が「創作でした」って告白した直後にやってた
テレビのネッシー特集くらいに滑稽な記事だな
逆にそれだと見たい気にさせるな
救いがある
俺の地域の聞いた話には救いがないから
そもそも捨てられる事ないやろww
増えすぎたババアが森の恵みを食い尽くし
熊が冬眠できなくなるという自業自得なんだな
ロンドンゾンビ紀行かな?
一目惚れしてDVD持ってる。
じっちゃんばっちゃんが熱いんだわこれが。
〇 ババア版熊嵐