『クソゲーだから金返せ』は法的にできるの?

伝説のクソゲー「たけしの挑戦状」スマホゲームで復活…激ムズなら返金要求できる? | ニコニコニュース
ビートたけしさんが監修し、1986年にファミコン向けに発売された伝説のクソゲー「たけしの挑戦状」(タイトー)が今夏、スマートフォン向けゲームとして復刻されることになり、話題になっている。しがないサラリーマンが島に眠る財宝を探しに出るというストーリーだが、何もせず1時間放置することが求められるなど、...
記事によると
・伝説のクソゲーとして有名な「たけしの挑戦状」みたいな攻略が難しい作品は
ひどすぎる場合は「金返せ」と要求できるのか弁護士に聞いた。
・「たけしの挑戦状」のように、まともに挑んでも、ほとんどクリアできないゲームでも
攻略情報も広まっていて、クリアできないわけではないから返金してもらうことは難しいとのこと。
・誰もクリアできないようなゲームでもない限り、難易度を理由にして返金を求めるのは難しいという。
・伝説のクソゲーとして有名な「たけしの挑戦状」みたいな攻略が難しい作品は
ひどすぎる場合は「金返せ」と要求できるのか弁護士に聞いた。
・「たけしの挑戦状」のように、まともに挑んでも、ほとんどクリアできないゲームでも
攻略情報も広まっていて、クリアできないわけではないから返金してもらうことは難しいとのこと。
・誰もクリアできないようなゲームでもない限り、難易度を理由にして返金を求めるのは難しいという。
反応
・FF14はどうだったっけ。定価で買って当時後悔したな。
・クリアできなくて返金に応じるなら、ゲームが全部つまらなくなる。音ゲもシューティングも簡単になり過ぎちゃうからね……。
・もしクリアできなくて返金が可能だったら終わりがないソシャゲは返金に応じないといけないもんね0w
・金返せって言っていいのは起動しないとかの不良品だけだろ。未完で終わるソシャゲも対象にしても良い気はするがw
・線引きとして開発者がクリア出来なかったら返して貰えるにしよう
・人力で攻略不能なら返金すべきだが、可能なら何の問題もないんじゃないかと思う
・見える地雷なら踏んだ奴が悪い
・
コレの場合、困難を極めるクソゲーであること自体が商品価値だからなあ
難易度を理由にした返金はさすがに無理だろうな
気持ちはわかるけど
Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
posted with amazlet at 17.04.10
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
今の時代プレイ動画とか出るし
回避できるやろ
クソゲー買いたくないなら発売日に買うのやめればいい
オンライン対戦可能を謳っておきながら製品版にオンライン対戦実装してなかったとかならあたる
金出して買ったのに更に金払う必要があるとかふざけんな
思ってたのと違うとか面白くないとか言う理由でも返金される模様
気持ちは分かるが、要は漫画の打ち切りと同じだろ
ティンポ付いてた場合は返金要求できますか
未開封なら間違いで買ったからという言い訳もできるが、
開封した喰いかけの商品を返品なんて日本じゃできないわな。
実際そんなに広くもなく自由でも何でもなかった場合ってどうなるんだろう
優良誤認とかに当たらんのかな
これを法的に返金請求できるのか弁護士に聞いてほしかった
皆地雷だって言ってたのに買ってしまった俺が悪いんだが、あれはなかったな
その広大ってのが本当に広大じゃないと言えるのか?って問題が出るだろう。
GTA5以下のゲームは全部狭い!というと、そうとも言えないだろう。
結局個人の主観によるところが大きい。
キャラ説明とかで女と明記してたら出来るんじゃね?
ちがう。家建ててもらったらそこら中が欠陥だらけだったのと一緒
御褒美じゃないか!新たな趣味に目覚めて楽しみなさい
違うでしょ。
家の建設の場合、金を払って、建築会社にこちらの仕様通りの家を建築してもらうように頼んで作ってもらう。
ゲームの場合、ユーザーは金払ってゲーム開発をメーカーを委託している訳じゃない。
違う違う。
「ティンポついてる女の子です」と返されて終わりやぞ
今はどうなってんだろうね
クリアできないほど高難度の場合返金できるかどうかって話じゃねえか
似てるようで全然違う話だろ
こういう記事イライラすんなあ
プレイヤー同士のチーム対戦がメインだが確率くそのガチャでぶっ壊れ機体を手に入れる大前提で、あれば無双なければ餌でまともにプレイするのも困難なレベルよ
そうでなくても富くじやろうとしたりもしたっけな…
メーカーの責任だぞ
13年間クリア者が出なかったというし
家庭用なら居るらしい
泣き寝入りするのはジャップランド人だけだよ
日本でも返品・返金制度を根付かせよう
海外だと小売が保護されて権利が強い。
小売からメーカーに対して売れ残りの返品、又は、売れない分を値引販売する場合の値引金額を要求できる。
(普通メーカーは返品に応じないから、値引額払って小売りが安売りできるようにしている)
だから、小売りも消費者からの返品にも寛容でいられる。
日本は逆に小売りは保護されてないからなぁ。
発送元: 中華人民共和国
新規出品者
だから日本ではアンティルドーンの様に売り逃げみたいな悪質な商法がまかり通るんだよねぇ
返金できるからこそ気軽に買い物ができるって事が未だに分からんのだろうなぁ
日本の消費を落ち込ませているのは日本自体ってことがはっきりわかんだね
糞ゲー掴まされる身にもなってみろよ
フルプライスで予約して買ったジョジョASBが
一週間後には3000円以下になってたときのあの衝撃。
まあいい笑いのネタになったから後悔はしてないけどさ。
旧作に比べて新作のボリュームやゲームシステムが劣化してたりな
最近じゃないけどEXVSForceとかまさにこれだったわ
Σ2プラスだった
それが通るなら音楽が自分の好みに合わないから返金
弁当が自分の好みに合わないから返金
何でもまかり通るわ
フリーズや進行不能やバグ等でクリアが困難なケースを知りたいんや
当時の小学生にはあのレーダーの見方を理解できるやつが少なくてそれだけでクソゲー扱いされてた
クソゲだったら勉強したと思えって話
だから俺は発売日に買わない。
一週間後で評判がそこそこ出てるけど初回版が買えるくらいで決める
それ個人の趣向だから関係ないんじゃね・・
必ずじゃねえぞクソ韓国人
Steamで認める、未完成や皆が認めるクソゲー
クリア不可や進行不能とかがかならず出るなど明らかに意図的な未完成や
メーカーで確認できてるであろうバグを放置してる場合だろ
自己責任。
お前は本当にスチーム利用してるのか
でも金が返る保証はない
当たり前のこと
ゲームにマジになっちゃってどうすんの
もう見る目が壊滅的に無い自分を恥じて買い物なんてすんなよ
っていう極論返しでいいと思う
馬場野郎ってなんだ馬鹿野郎だった
コメントがクソゲー愛に溢れててワロタw うまい。
だよなあ
そんなに(自分にとっての)クソゲー掴まされて
親でも殺されたようにキーキー怒るヤツは
他人のレビューでも待って買えってんだ
あとユーザーが購入して初めて売上げにしろ
○○万本出荷とか小売りに押し付けた量を言ってるだけあほくさ
映画見てつまんなかったとか難しかったとかで
金帰ってくると思うか?
最初にVITAで出しておきながら続編、
新作をVITAで出さないゲーム会社、
簡単にVITAとVITAユーザーを裏切り見捨てるゲーム会社は即潰れるべき
Steamなら返品出来るけどね
ファミコン時代だってファミ通はあったんだぜ
とんでもないクソはレビューで回避だったよ
消費者庁に通報後、返金可能です!
パンツゲーにすりゃよかった。そっち方面はプレステの得意分野だし。
詐欺ゲーム売ったカプコンはマジで金返せ
違うなら返せとか意味不明
まあバグだらけで何の対処もしてくれないとか
etcならどうか知らんが
自己責任って言われる。もう関わらないのが一番だな
耳を疑ったが
だがよく聞け
「反省して次の作品に活かせ」
あれ、クリア出来るのか?
声豚とか駄シナリオでも金が取れると思ってる会社が多すぎるから
は? 広いと狭いの境界線なんてないわけだが? 馬鹿か?
同じ金額払ってるのに楽しめるやつと不愉快な思いをする人がいること自体が不公平であり、不当だろ。
対戦モードなんか特にそう。プレイヤー同士で同じ金払って買ったゲームで、一方は勝って楽しいけど、もう一方は負けて不愉快な思いをさせられるんだ。負けた方はその対戦相手の顔を見るたびにゲームをしてないときでも不愉快な思いをすることになるのでたとえ相手が幼少期からの親友であったとしても絶交せざるを得ない。
楽しむために払いたくもない金を払って買ったゲームが原因で不愉快な思いをするだけではなく、親友すらも失うことになったらゲーム会社はどう落とし前を付けるんだ?
メルカリのおかけで500円の損失で済んだが。