『クソゲーだから金返せ』は法的にできるの?




引用画像

伝説のクソゲー「たけしの挑戦状」スマホゲームで復活…激ムズなら返金要求できる? | ニコニコニュース

ビートたけしさんが監修し、1986年にファミコン向けに発売された伝説のクソゲー「たけしの挑戦状」(タイトー)が今夏、スマートフォン向けゲームとして復刻されることになり、話題になっている。しがないサラリーマンが島に眠る財宝を探しに出るというストーリーだが、何もせず1時間放置することが求められるなど、...

news.nicovideo.jp
全文を読む


記事によると


・伝説のクソゲーとして有名な「たけしの挑戦状」みたいな攻略が難しい作品は
ひどすぎる場合は「金返せ」と要求できるのか弁護士に聞いた。

・「たけしの挑戦状」のように、まともに挑んでも、ほとんどクリアできないゲームでも
攻略情報も広まっていて、クリアできないわけではないから返金してもらうことは難しいとのこと。

誰もクリアできないようなゲームでもない限り、難易度を理由にして返金を求めるのは難しいという。



反応


FF14はどうだったっけ。定価で買って当時後悔したな。

クリアできなくて返金に応じるなら、ゲームが全部つまらなくなる。音ゲもシューティングも簡単になり過ぎちゃうからね……。

もしクリアできなくて返金が可能だったら終わりがないソシャゲは返金に応じないといけないもんね0w

金返せって言っていいのは起動しないとかの不良品だけだろ。未完で終わるソシャゲも対象にしても良い気はするがw

線引きとして開発者がクリア出来なかったら返して貰えるにしよう

人力で攻略不能なら返金すべきだが、可能なら何の問題もないんじゃないかと思う

見える地雷なら踏んだ奴が悪い


コレの場合、困難を極めるクソゲーであること自体が商品価値だからなあ







難易度を理由にした返金はさすがに無理だろうな
気持ちはわかるけど








Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 1