引用画像

【インサイドちゃんのゲーマー人生相談】楽しいゲームをクリアすることによる喪失感 | インサイド

インサイドちゃんが贈る「インサイドちゃんのゲーマー人生相談(略してイン談)」、第5回も行ってみるほ。今回は“ゲームをクリアしてしまうと悲しくなってしまうゲーマー”の切ないお悩みだほ……。

www.inside-games.jp
全文を読む

記事によると

・とあるゲーマーが、ゲームをクリアした時の喪失感についての悩みを打ち明けている

・何週間もかけて終わってほしくないと思いながら、クリアしたゲームとの別れがとても辛く数日間気分が沈んでしまうことが多々ある。

・最近では、『ペルソナ5』をクリアした後に2時間ほどベランダに立ち尽くし、その次の日から3日間ほど寝込んでしまった。

・現実世界では、相手が生きてさえいれば連絡を取り合い新しく物語を紡ぎだすこともできるが、ゲーム世界での別れ(クリア)はその世界の消失、登場人物を含めた世界の死となってしまう。

・続編などが出ない限り、一つのゲームを終わらせるたびに何十人ものキャラクターと死別することになるためとても苦しい。

・このままではゲームを楽しみながらも、心のどこかで終わった時の哀しみを想像してしまい、その時々に沸き起こる感情を受け入れられなくなってしまいそう。どのように乗り越えていますか?



この話題への反応


ペルソナとかクリア後のやりこみがメインだろ

わかるなあ。マザー2とかエンディング迎えたくなかったわ

人生と言う死ぬまで無理ゲーをやってる最中じゃないのか?

ラスボス手前とかで失速していくのは分かるなぁ…

ゼノブレイドは、クリアするのが惜しくなって、一回リセットして最初からやり直した

分からんなぁ。好きなゲームだったら2週目するし、入れ込みなかったら途中でやめるし。最近はクリアしてから本番ってのも多いしね

すげーわかるわこれ、でもクリアしてしばらくしたらまたやるんだよなぁ

二次創作でクリア後の世界を自分で構築する。それが楽しい人種がオタクなんだ。

ゲームクリアしただけで3日間寝込むとか、もし本当なら割とガチでゲームやらないことをお勧めするよ。

ゲームに限らずアニメやらマンガやらの最終回や小説を読み終えた後でも少し虚しくなってしまうw

やりこみ要素あるゲームならやりこむし、別キャラなどで二週目やるとかあるんじゃないのかな。なんのゲームかは知らないが。

それよか、エンディング見た後、何かあるんじゃないかと思って待ってたが、何にもなくタイトルに戻されたがっかり感の方がひどい。

ゼルダブレスオブの喪失感がヤヴァイ

クッソわかる。エンディング行く前にダラダラとサブクエストしたりレベル上げしたり果てはエンディング行かず積んでしまったりw

これ凄いわかるなー ゲームもそうだけど、ドラマ、小説、映画、漫画なんにでも言えるわ

平和な悩みでいいねえ。わかるよその気持ち

クリアした後の喪失感や燃え尽き症候群が良いんじゃないか。あの感覚は好き

サブミッションやサブクエストが豊富なゲームにハマれば行為う悩みはほぼ解消されるぞ。

個人的にはゼノブレとP4をクリアした時が喪失感ヤバかったな。P5の時はそれほど感じなかったのは高校生じゃなくなったからかな?

クロノトリガーのEDで、クロノとマールが一緒に空を飛んでる所は何とも寂しい気分になったねぇ










シナリオが面白いゲームはクリアするのつらいよなぁ

もう1周プレイして飽きるまでやるといいよ




ペルソナ5 - PS4ペルソナ5 - PS4
PlayStation 4

アトラス
売り上げランキング : 57

Amazonで詳しく見る