
シャープ、パソコン再参入を検討 戴社長が言及
シャープの戴正呉社長は15日、パソコンなどスマートフォン以外のIT(情報技術)機器事業への再参入を検討していると明らかにした。戴社長は「鴻海グループとのシナジーで一番強いのがIT機器だ」と発言。親会
記事によると
・シャープの戴正呉社長はパソコンなどスマートフォン以外のIT(情報技術)機器事業への再参入を検討していると明らかにした
・鴻海(ホンハイ)精密工業が手がけるパソコンなどを基にした商品をシャープブランドで販売することを視野に再参入を目指す
・シャープの戴正呉社長はパソコンなどスマートフォン以外のIT(情報技術)機器事業への再参入を検討していると明らかにした
・鴻海(ホンハイ)精密工業が手がけるパソコンなどを基にした商品をシャープブランドで販売することを視野に再参入を目指す
この記事への反応
・いろんな意味で鴻海に買われて良かったと思う
・メビウス復活?
・おおおおお!超期待!Toshibaに負けないコスパと耐久性のパソコン待ってますっせ!プラズマクラスターとか要らないですから(笑)
・ X68kの30周年記念機、X68030リリースとは胸熱ッッッ
・同じ過ちを、、、、誰がシャープのパソコンを買うって言うの? あまりにもバカ
・X68000はまるでゲーセンのゲームを遊んでいるかのようだった
・X1シリーズとX68000エミュレータを添付してくれたらいいのになー(
マンハッタンシェイプのゲーミングPCなら欲しい
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.04.15
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
未来が見えない
でもこれホンハイにマークくっつけるだけかもなぁ…
今じゃ考えられないな
役所・官庁向け独自OSパソコンを日本業者に製作させ設置しろ
既存のMS準拠のネットとは互換を無くしハッ キングを防げ
既に儲かる事業じゃないでしょ。
任天堂ってあれだろ?昔は京都が中心だからそこに本拠地置いたのにバカ丸出しで面白い。
関西人の息がかかった製品なんぞ我が家には置かない。
2016年 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
201x年 小型X68000?
前世代レベルの基板しか使われなくなった今となっては懐かしい話
68XVIがうちにあるよ!
もう動かないと思うけど
モノはすでに完成していて量産に入れる状態だったというPower-Xの詳細が知りたい・・・
名前からしてPowerPC搭載だったみたいだけどどんなスペックだったんだろ
平和な時代だったんだなぁ
高付加価値が付けられないからすぐ過当競争になって生産力のあるメーカーだけが生き残る
MSX時代からなにもかわんない
メビウス造ってた時は液晶技術で勝負しようと思ったんだろうけど今はなあ・・・
悲しい末路
タブレット出して名前だけ使うとかになりそうな気がしてならない
なんか変わったパソコン作って開発環境ごと売ってくれんかなー
68時代みたいにアプリ開発には協力するんだけどなあ
復活もくそもないわ
メモリも増設したんだが、高かったなぁ
なにが朗報だよ
電源入れたら確実に逝くだろうなあ
それでもいいの
何も変わらないだろ
X68000はゲーム機というより開発機のイメージがあるが今出されてもな
喜ぶのは公式エミュレータぐらいか
喜んでる奴はアホなのか
俺もそれ思ったw
ワンチップX68kとかあったら意味もなく買いそうw
ゲーム機にしたってセガが初代Xboxとドリームキャスト2の互換を餌に協力して裏切られて閉め出される前は日本のゲーム機文化はアメリカ以上だった
シャープにはWindowsPCとそれとは別にMSに頼らないMacに近い独自OSPCを作ってPCブランドを復活させてほしいね
というか日本勢はNECにしても富士通にしてもシャープにしてもAppleのようにMSに取り込まれず独自進化はやるべきだったんだよな
余裕でできるよ
割に合わないから誰もやらないだけで
やっぱできるのか!
10年前だったかMSXのワンチップがポシャってた気がする
台湾に本社がある中華メーカーだ
スイッチと何をツインにするの?
FoxconnのPCを売るってことだよね。
SHARPとして4Kも持ってるし販売網も持ってるからあとはセンスだな...
悲しいかなそれでも今のシャープが自力で作るよりはマシなんやろなw
まるでゾーンやねむなしいね、NVにゲーム機作ってもらった珍天やなまるでw
わざわざ68kのケースにおさめてる自作ユーザーもいるくらいだしな。
ぽしゃってないちゃんよ出たよ
俺も買ったし
2006年 1チップMSX
2016年 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
201x年 小型X68000?
201x年 Android搭載オアシスポケット?
見た目?スペック?コンセプト?
当時はアーケードの方が圧倒的に性能高かったし、それに近いものが再現できる所で魅力があった
今はPS4の基盤が使われる事があって逆転しちゃったな
だいぶ市場は成熟してるし、ゲームの為に性能求めるなら自作PCで事足りる
MSXありがとう100万台キャンペーンの会場に巨大な恐竜の作り物を置いてビル・ゲイツを激怒させたという伝説の人かwww
って言ってもシャープってMSX作ってないんじゃないの?
終わってるのは日本だけ
アジア全体でみればまだまだ伸びる
FOXCONN PCをシャープブランドで売るだけ
品質もサポートも台湾のが圧倒的に上
むしろ台湾のPCにシャープのロゴが付くならこれほどの安心感はない
今は性能差がほとんどないから優位性もないんだよな
PCにブランドや生産国は関係ない
X6800はホコリが目立ちやすい形と色だったな
イメージより遥かにブ厚つかった。あとこの頃はもう自社開発PCの末期臭がどうしようもなくなっていた。
俺としてはシャープと言えばこれじゃなくPET丸パクリのMZ80の方なんだよね。
32BIT版X68000ってあったのですか?
68030がよく分からないんです
AT互換機で自作規格が統一されきってんのに
何処がどんなもの出そうとメーカーで利益あげるには割高にするしかないから
PCマニアに売れるわけがないんだよ
骨董品マニアやシャープマニアとか変な方向にしか売れないw
本体はもっと売れないだろう
スパイウェアでも入るんじゃねえの?
中身はどこでも代わり映えしないんだし
タブレットならありえるかもしれんけど
中華メーカーで怪しいプログラムが潜んでいた事例があったよね。
ガワは当時のまんまで性能は高性能PC
x68000モードがあるパソコンなんてあったら面白いだろう
他と違いがないものをシャープブランドの意味がない
目の付け所が違うなって思える「なにか」がないとね
ハイ、解散W
SUPER使ってたけどもスト2ダッシュするのにFD何枚も使った覚えがあるな
メモリ1MB増設して数万円・・・いい思い出だけで止めておきたい
でもなんでもいいけど
コンピュータが頭打ちになった頃にそんなもん出してくるあたりよくわからんな
andromeda搭載の薄型ノートとかなら良いけど
Windowsマシンを作っても要らんわ
今でもシャープのPCの販売ルートが残ってるかどうかは気になるところ。
まあ、国内サポートが安定するなら買いやすくはなるけど、、、
高いゲーム機、うらやましかったけどw
ゲームにだけ使うなんて完全に宝の持ち腐れ
むしろ98に比べて遊べるゲームなんか少ないもんだったよ
復活したらおそらくメビウスブランドは来るだろうね
標準でハイカラー使えるからと金の無いCG屋がよく使ってたよな。
98でフルカラー扱うにはビデオカードだけで6桁円コースだったし。
Windowsの時代になるとだいぶ下がるけど。
初期型なんかフルスクリーンエディタにアセンブラ+リンカが付いてたもんな
パワフルヅモを成功させると
X68000のキーボードの全ランプがきらびやかに点滅して
相手の持ち牌が倒れて見える演出好きだった
グラナダもよかったよー。
にわかが知ったかすんじゃねー
いまだとデジカメの画像2枚分の容量か・・・・
それでも当時40メガバイトクラスの外付けHDDは
6~7万円ぐらいしたんだよねぇ・・・。