記事によると
「エアフリーコンセプト」を用いた新しいデザインの自転車用次世代タイヤを開発
「エアフリーコンセプト」は、タイヤ側面の特殊形状スポークにより荷重を支えることで、タイヤへの空気充填を不要とする技術です。また、材料にリサイクル可能な樹脂やゴムを使用することで、資源の効率的な活用にもつながります。
今回、株式会社ブリヂストンとブリヂストンサイクル株式会社は、「エアフリーコンセプト」を用いて、パンクの心配のない自転車用タイヤを開発しました。さらに、スポークに使用する樹脂ならではのデザイン自由度を最大限に活かして、従来にない次世代型自転車の提案が可能となりました。
なお、4月30日(日)に福岡県久留米市、6月4日(日)に横浜市で開催するイベント「ブリヂストン×オリンピック×パラリンピック a GO GO!」※2などで、「エアフリーコンセプト」を用いたタイヤを装着した自転車の試乗会を行っていく予定です。エンドユーザーの皆様のご意見も取り入れながら、実用化に向けた検討を進めていきます。
全文を読む「エアフリーコンセプト」は、タイヤ側面の特殊形状スポークにより荷重を支えることで、タイヤへの空気充填を不要とする技術です。また、材料にリサイクル可能な樹脂やゴムを使用することで、資源の効率的な活用にもつながります。
今回、株式会社ブリヂストンとブリヂストンサイクル株式会社は、「エアフリーコンセプト」を用いて、パンクの心配のない自転車用タイヤを開発しました。さらに、スポークに使用する樹脂ならではのデザイン自由度を最大限に活かして、従来にない次世代型自転車の提案が可能となりました。
なお、4月30日(日)に福岡県久留米市、6月4日(日)に横浜市で開催するイベント「ブリヂストン×オリンピック×パラリンピック a GO GO!」※2などで、「エアフリーコンセプト」を用いたタイヤを装着した自転車の試乗会を行っていく予定です。エンドユーザーの皆様のご意見も取り入れながら、実用化に向けた検討を進めていきます。
反応
誰でも発想したであろうコンセプト
なんで今まで開発しなかったのだろう?
やはり、よくある既存タイヤへの樹脂充填等では性能要求満たせないのか。寿命と値段気になる
ウレタンだかシリコンだか充填したノーチューブタイヤはもうあるやん、と思ったが全然違う形だった
空力悪そうだし重量も気になるしママチャリ専用でしょうね
バイクのタイヤだと、後輪は前に蹴り出すために、前輪はブレーキで踏ん張るために、前後でパターンが逆になると聞いたことあるけど、これは前後同じだなとか思った
ハニカム構造のタイヤ使ってる軍用車両の動画をどっかで見た気がする、アレと似たようなもんか?
何年か前にモーターショーで自動車用のが参考出品されてたやつ、チャリ用とはいえ、いよいよ出てくるか
このデザイン考えた人凄すぎだろ
![]() | 【PS4】New みんなのGOLF【早期購入特典】20周年記念コース1&コスチューム (ウサギ) がダウンロードできるプロダクトコード封入【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2017-08-31 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
重量はどれ位になるんだろうか
タイヤ屋に専念していてくれ
乗りごごちは悪かった。
結局あまり普及しなかったからなぁ
コスト、乗り心地、耐久性これをどうクリアするか
売れそうだ
待ってたよ
ニシ君(´・ω・`)
民進党支持者(´・ω・`)
打倒天皇制(´・ω・`)
ジャップ死ね(´・ω・`)
つまり・・・
ほっとくとインクが固まるのに吸い出し機器さえ売らない
偉いけどこれはどうやって利益出すんだろう
コスト次第では2年ごとくらいでノーマル交換する方が経済的かも
ホイール本体が逝くから大丈夫
2輪ともなるとこういうところは結構シビアなんじゃないだろうか?
タイヤは消耗品である方が儲かるからやろ
既存の後追いだけでイノベーションが皆無の特ア人こそ存在意味ねーよ。一刻もはやく消え去って欲しい
パンクしないだけで減るもんは減る。問題はゴム部分だけかホイールごと取替が必要なのかでしょ。
単車7093ナンバー
和泉ってよろしく頼みます
古代エジプト文明ですら岩をコロコロ転がしてピラミッド作れてたってのに
いいかげん何千年前の発想だよっての
ノー.パンじゃねえよノー.パンクだよ
投稿してしまったので追加
こんなことでNGワードになるとか片腹痛いわ
自転車は盗んでいいと思ってるガバガバ倫理観のやつ多いからな
ダンロップさんは偉大なんです
ママチャリにならありだろタイヤがチューブぐらいに
安くなれば乗り心地のよっては欲しい
発想もなにも自転車は地面との摩擦と抵抗で動かしている乗り物だし
とーふー♪
厚揚げもあるよ♪
自転車用のタイヤは作ってないイメージだったのに…
↓↓↓↓↓
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPPの21項目まとめ」「TPPの21分野まとめ」で検索
タイヤ交換のコストも考えてあるのかね
"キャタピラ"は商標。
クローラとか無限軌道とかが一般名。
そもそもパンクする方のタイヤも磨耗と交換は必要なんだし
後空気不要になるかもって事は現在のタイヤより重くなるって地味に本末転倒じゃ?
エプソンはもうありますけどね。
不定期な仕事だし利益なんか無いも同然だよ。商売というよりやらざるをえないサービスだろう。
それよりあのタイヤだけど乗り心地はどうなんだろうね。
チューブの代わりにウレタン使った既存のパンクレスタイヤの自転車使ってた事あるけど、
あれ物凄く重いんだよ。平坦な道でスピード出してから惰性で進もうとしても1mくらいで止まっちゃう。
タイヤに空気入れるとペダルが軽くなるけど、アレの真逆なのな。コレはどうなんだろうなぁ…
ただのパンク修理じゃメーカーも全然儲からないだろ。
ゴム摩耗してのタイヤ交換はこれも変わらないからなあ。
ランニングコストと入手しやすさが気になる
>>なんで今まで開発しなかったのだろう?
じゃあなんでお前は指を咥えて見てるんだ?
考えられると実現できるじゃ全然違う
だから底辺なんだよ、俺も含めてなW
キーキーうるさそう
無能集団w
まあこれも好きって人は居るだろうけど大体の人は空気タイヤよりかっこわるくなったと思うやろこれ
この世には物理法則というものがあり、それに追従した方が高効率なんだわ
所謂ノーパんクタイヤってのが空気じゃないものを充填したタイヤなんだよ
重くクッション性が悪くリムのダメージが大きいので流行ってない
分かりやすくするためだろうけど赤色でダサく見えてしまう
今度こそ普及するといいね
こんな自転車買う奴はパンクする程走らねーだろ
スポークうんぬんの話じゃねー
釘やガラスや尖った石にしてもうまく刺さらなければ踏んでも弾くだけだし。
登り坂きつそう
割れそう