引用画像

鳩山由紀夫元首相「畑や水田にソーラーパネルを設置すると、作物がよく育つ」と“珍説” 「信金の相談役が言っていた」に「農業知らない妄言」「思いつきで薄っぺら」と批判殺到も擁護の声も

鳩山由紀夫元首相(70)が「畑や水田の上にソーラーパネルを設置すると、作物を育てながら太陽光発電できる」「そのほうが作物がよく育つ。一挙両得で、農家への所得補償…

www.sankei.com
全文を読む

記事によると

・鳩山由紀夫元首相(70)が「畑や水田の上にソーラーパネルを設置すると、作物を育てながら太陽光発電できる」「そのほうが作物がよく育つ。一挙両得で、農家への所得補償は不要となり、原発も不要となる」などと23日までに相次いでツイート

・これに対し、批判や異論が殺到した。










問題のソーラーシェアリングの風景



03.jpg
ss-1.JPG
ソーラーシェアリング.jpg
maxresdefault.jpg
img_f01.jpg








この話題への反応



画像検索で確認しました。太陽光を、作物:パネル=5:1位で分け合う様に見えます。畑なら可能ですが強度に不安があります。水田は泥の上なので、そのままの設置は困難と思います
発電効率は向上策が判りませんが、大きく上がる様には見えません。作物の出来は、多様な調査をしたのか不安があります

日照時間が長く降水量の少ない、瀬戸内海沿岸ならメリットが大きいかも知れません。しかし、反対の東・北日本ではデメリットが大きくなる可能性がありそうです。

光合成は、太陽光と共に水も必要です。このパネル設置は水の蒸発を防ぎます。日照り被害が大きい地域ではデメリットがあるにしても有用技術と思います。
人間同様に科学が万能の訳ありませんので、適材適所で割振るのが普通です。


メンテナンスや土台の固定にかかる費用は計算に含まれているのでしょうか?台風が来るたびに調整が必要になるような気がするのですが

これで解決だー、やったー。なんてわけないでしょう。特定の条件でそうなるってだけでしょ。
物事を単純化しても問題は解決しない。楽観的な観測で破綻したら元も子もない。より慎重な発言をお願いします。


ソーラーシアリング協会が行ってるやつですよね? 別に新しい話しじゃないよね(^^;)

以前に水害起こったような…そもそも日本の平地面積だと向いてないし

原発に対してのこじつけのつもりだろうけど日本人はあんたのを何一つ信用してませんよ(笑)

ソーラー発電のみで農家の所得を補えるわけがなでしょう。日本農業の実態を理解していないようですね。そもそも、ソーラーパネルの設置にも多大なコストが必要となります。まして、ソーラーエネルギーで原子力の代替をしようなど論外です。

日陰になって、太陽のエネルギーが作物に恩恵を与えにくいような気もするのですが。。。

ほざけ~~~~!
まさか光合成を知らねえのか?おお~~~っ!?


一世帯が使う電力を賄うのに、どれぐらいの面積のソーラーが必要でしょう? 耕作面積全てに設置したと仮定して、なんなら、家屋の屋根面積全てに設置したとして、原発の発電量に相当するのでしょうか? パネルや機器のメンテナンスは誰が担当するのでしょうか?










日光量が少ない不作の年は作物も電気量もさっぱりの共倒れになってしまうのでは

そもそもこのパネルの設置料金はどこから・・・





マリオカート8 デラックス
任天堂 (2017-04-28)
売り上げランキング: 2