引用画像

中央官庁がPRに使う「萌えキャラ」という女性差別

18日の東京新聞朝刊に「萌えキャラと『ミライ』考えよう 環境省HP 若者に温暖化防止をPR」、日経新聞朝刊に「環境省がアニメ 温暖化防止PR 萌えキャラで」という記事が載っていた。

mainichi.jp
全文を読む

記事によると
・18日の東京新聞朝刊と日経新聞朝刊に、萌えキャラで温暖化防止をPRする記事が載っていた。中央官庁が「萌えキャラ」を使っているのには改めて怒りがこみ上げる。

・環境庁のホームページのアニメを見ると、女子高校生の「君野イマ」はショートパンツにゾロッとした上着、なぜか靴下が片方脱げている。クールで知的な「君野ミライ」はボディーコンシャスな上着とミニのプリーツスカート。制服風。

「萌え」とはとらえ方によっては「欲情」。少女に対するそうした気持ちをかきたてることでクールビズをPRするとはどういうこと?

・海女をモチーフにした三重県志摩市公認の萌えキャラ「碧志摩メグ」は「女性蔑視。不快感を与える」として市民から企画の停止と公認撤回を求める署名活動が起きた。結局、志摩市は公認を撤回、制作会社が民間ベースで活用することになった。

・同年秋には、岐阜県美濃加茂市が舞台のアニメ「のうりん」に登場する、巨大な胸の良田胡蝶を同市観光協会がポスターに使い、「セクハラだ」と批判を受け、撤去する騒動になっていた。

・萌えキャラを女性差別だと糾弾してきた作家の北原みのりさんは、欲情させる独特の“文法”があることを週刊朝日のコラムで書いている。

・萌えキャラが批判されると、どの程度の露出、エロさなら許されるかという議論になるが、程度の問題ではない。公の機関などが女性だけに向けられる性的視線や女性への欲望に乗っかることはしてはいけないし、その無神経を放置してはいけない。


引用画像

イマとミライが活動を開始しました! 3DCG動画公開! | COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう。

地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE」。まだまだ知名度の低いCOOL CHOICEを有名にするため、国民の皆さまから公募した2人のキャラクターが活躍します!

ondankataisaku.env.go.jp
全文を読む





女性蔑視と叩かれた碧志摩メグ

引用画像

碧志摩メグ -Aoshima Megu- 公式サイト | 三重県志摩市の公認 海女萌えキャラクター

三重県志摩市の公認ご当地萌えキャラ 碧志摩メグ -Aoshima Megu- 公式BLOGサイトです。志摩市の魅力や活動内容をご報告。一人前の海女を目指します!みんな応援してね!

ama-megu.com
全文を読む




セクハラだと批判されたのうりんポスター

o-NOURIN-570.jpg




この話題への反応


違文化の交わるところに争いは起こる

官庁が訳もわからず萌えを乱用しているのは安直だなぁ、とは思うけれど。 新聞の紙面編集委員が目くじら立てて述べるほどヒマなの?

「程度の問題ではない」……って、駅乃みちか旧タイプすら全否定してしまう勢い

女性差別…なのか? 「どうして萌えキャラを作ったのだろう」という疑問はあったが、この疑問はなかったな。 男キャラでもパンツ一丁でムキムキの体を見せつけるようなキャラや、露出度の多い幼い男の子キャラもいるがあれは男性差別なのかな?

変態新聞にとやかく言われる筋合いはないんだけどw

萌えキャラは差別や表象の暴力を含むが、公的機関での使用不適当を論じるさい、なぜ私的領域の使用はいいかの論点に配慮が必要。このキャラが萌えキャラかは実際は微妙なところだと思うけど。

変な理屈をつけないで正直に嫌いとか気持ち悪いとか言おうよ。理屈でねじ伏せようとするから理屈でねじ伏せられるんだよw

結局新たな差別を生み出しているだけだよな。自分たちが不快なものを排除するため、自分たちの正義を振りかざす。怖い。

「程度の問題ではない」いや程度の問題なんですよ。自分がリベラル嫌いなのはこういう「定性的思考」なんですよね。

たしかに萌えキャラが世に蔓延るのは少し違和感あると思う そら町に住んでるのは俺らみたいな若者だけじゃないし、否定的な意見も出るだろうよ でも女性差別だとか欲情だとかは関係なくない?なくなくない?








女性のイラストをPRに使うと欲情してしまうから女性差別になるらしい

とんでもない偏見記事だなぁ



けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)

KADOKAWA (2017-04-24)
売り上げランキング: 1