関連する記事

203

コメ

【悲報】東京五輪の影響で1年以上ビッグサイトが使えなくなることが発表

82

コメ

【コミケ悲報】東京五輪の影響で夏コミの企業ブース会期が短縮 一部エリアは前日搬入が出来なくなるという・・・

46

コメ

東京ビッグサイトの一部が来年から1年間利用休止に ここ使えなくなるのかーーーー







引用画像

東京ビッグサイトの利用制限 企業からは見直し求める意見 | NHKニュース

国内最大の見本市会場「東京ビッグサイト」が、3年後の東京オリンピック・パラリンピックの会場となり、見本市の会場としては使えなくなる見通しとな…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・「東京ビッグサイト」が、3年後の東京オリンピック・パラリンピックの会場となり、見本市の会場としては使えなくなる見通しとなっている問題

・都と東京ビッグサイトが26日、説明会を開き、企業などに理解を求めたが、企業側からは会場の見直しを求める意見が相次いだ

・説明会は非公開で行われたが、都によると、施設が利用できない期間をできるだけ短くする方針を説明した

・説明会に参加した、広島県の企業の経営者「イベントがなくなることで3億円の損害が出ると想定していて影響は深刻だ」





この問題の署名サイト







2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い、東京ビッグサイトがメディア施設として使用される予定です。計画通り進めば、2019年4月から東展示場が利用不能。2020年4月からの7ヵ月間は全館閉鎖されます。合計20ヵ月の間、日本最大で最も立地が良くフル稼働しているビッグサイトが利用制限されます。この間開催されるはずの500本以上の展示会やイベントが縮小開催か中止を余儀なくされます。


東京五輪に伴い、フル稼働の
ビッグサイトが20ヵ月の利用制限内、
7ヵ月間完全閉鎖


img_b2.png


2020年の東京五輪開催に伴い、東京ビッグサイトがメディア施設として使用される予定です。計画通り進めば、大会前年の4月から東展示場が利用不能。2020年4月からの7ヵ月間は全館閉鎖されます。合計20ヵ月の間、日本最大で最も立地の良くフル稼働しているビッグサイトが利用制限されます。この間開催されるはずの500本以上の展示会やイベントが縮小開催か中止を余儀なくされます。



日本はもともと展示会場不足で
首都圏に代替会場がない
幕張メッセも3競技で使用

2017y04m26d_192423354.jpg
2017y04m26d_192430681.jpg


ビッグサイトが完成したのは1996年。それから20年間それ以上の展示会場は作られることなく、日本最大のビッグサイトでさえ今や世界72位です。世界各国の展示会場の総面積は1位アメリカ、2位中国、3位ドイツ…8位ロシア、これに続くのが日本、韓国。隣国の中国の十分の一以下、8位のロシアの半分程度。国土が日本の三分の一以下と小さい韓国とほぼ同程度です。日本の展示会事情がこんなにも貧弱であるとは、一般にはほとんど知られていません。
しかも、首都圏には代替会場がありません。代替会場候補のNo.1であるはずの幕張メッセは3競技が開催されることになってしまいました。日本の主要会場の広さは、ビッグサイト8.0万㎡、続いて幕張7.2万㎡、インテックス大阪7.0万㎡、ポートメッセ名古屋3.4万㎡、パシフィコ横浜2.0万㎡。この主要会場には従来の利用者がいるので、受け入れられるキャパは限られます。また場所はどこでも良いわけではなく、最低でも交通インフラと宿泊施設が整って受け入れられるキャパがなくてはなりません。つまり大規模会場の代替候補は首都圏どころか、国内にはありません。


展示会は最先端の技術・商品を披露し
商談を行う場、出展する中小企業の
経済的機会損失は甚大

大イベントが開催できる首都圏唯一最大のビッグサイトでは、あらゆる産業の展示会やイベントが年間途切れることなく開催されています。国際的な展示会も開催されています。10月に開催されている「国際メガネ展」には20カ国からの出展があり、海外の有力バイヤーも駆けつけ、全体で60億円以上の商談がまとまったと報じられています。たったひとつの展示会です。こんな展示会が開催できなくなるのです。
開催だけが目的なら、縮小すればできるでしょう。しかし日本は「技術立国」であり、国際間競争の中で戦っています。大企業も中小企業も。アジアの中でNo.1は東京だったのに、展示会はすでに上海などに取って代わられています。技術、システム、完成商品を披露し、そのまま商談するのが展示会です。ひとつの展示会には数百社が出展しますから影響を受ける出展企業は数万社にのぼります。機会損失で失われる売上ロスは計り知れません。
年間300本の展示会での商談で約3兆円の売上が成立しているとされています(平成19年のビッグサイトの公式記録による)。



国際的に恥ずかしい事態
なぜ、日本では問題となる!?
解決方法として仮設会場を提案



広いスペースを持つ展示会場をメディアセンターとして転用するのは最も安直な方法なので、過去のオリンピックでも検討されました。しかし占有すれば、経済活動を妨げる大問題になるのは明白となり北京、ロンドン、そして今年行われるリオでもメディアセンター用に仮設会場を建設して、他への影響を最小限にとどめています。国際的な展示会関係者からは、五輪の影響で展示会開催に支障が出る事態が、日本で起こることに驚きの声が上がっています。他国で回避できることが、日本ではなぜ、できないのでしょうか。
会場は商用の展示会だけでなく、各種エンターテイメント系イベント、就職に関する合同説明会も開催されています。展示会の主催者や出展者も多岐にわたり、広範囲で重大な影響があります。
新たな解決方向として仮設会場を提案


五輪という2週間のイベントのために立派な建物を作るのはナンセンスです。かつての五輪で、会場が「負の遺産」となってしまった事実は周知のとおりです。この反省に立ち、今では世界規模で仮設会場の再利用が行われています。例えばロンドンで使われた仮設会場は破壊するのではなく、部材として保管されリオの仮設会場に再利用されています。イベントは五輪だけではないので、世界規模で再利用するサービスが生まれています。リオの会場建設の7割近くがこの方式を採用しているようです。
近いうちにこの具体的プランを明示できます。短期間かつ低コストで5~8万㎡の仮設会場が建築可能です。東京五輪でこの方式が採用されないとすれば、何かの圧力があるとしか考えらないくらいの方法です。






この話題への反応



オリンピック開催決まって、この話も出てたはず。何故今頃?
プレスセンターは豊洲にして収めるデキレースの香りがしだしたわ。


既に豊洲や五輪会場問題でgdgd状態なので、こちらも現行想定のすこし斜め上をいくと思った方がいいと思う(´・ω・`)

オリンピックに託つけて新しく展示会場作っときゃよかったのに

個人的にはコミケ無くなるの辛いけど、企業側の損失半端ないんだろうなぁ
都が損失分補填するなら話は早いんだろうけど、そんな事するより豊洲使う方がいい気が


「国の面子>企業の利益」ってのがそもそもおかしな話なんだよね…

ようやくニュースに

代替案は今のところ無しか。
この問題は箱の存在意義についてよく学べるなあ。
昔だったらマスコミ報道に流されて無駄にしか思わなかっただろうし


さらっと
>東京・江東区の東京ビッグサイトは、年間およそ300件の見本市などのイベントが開かれています。
って書いてるけど、それってほぼ毎日なんかイベントやってるってことだよね


こんなん最初から問題起こるってわかってやってる。別施設建設に伴う費用高騰を隠れ蓑に何かやるな

東京都、あいかわらず中小企業を馬鹿にしている様子。中小企業すべてが東京や国に税金はらえないぞ!って言えばあわてるんじゃないかな。あわてないか。










ようやくネット以外でニュースになった感

コミケだけでなく、毎日のように企業が使ってる箱なんだよなぁ


五輪開いて不景気になったら本当にしょうもない話




けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)

KADOKAWA (2017-04-24)
売り上げランキング: 2