ドラクエ3に入れといた! pic.twitter.com/mPdbayZeuS
— シュウ (@Shuichiwww) 2017年4月30日
10代:ドラクエ8、9に集中。ジョーカーシリーズなど携帯機タイトルが人気
20代:ドラクエ5~8に分散。GBで出たモンスターズも人気
30代:ドラクエ3~5に集中。最近のタイトルにはほぼ触れず
40代:ドラクエ3と5が人気。不思議のダンジョンシリーズはほぼ40代だけに
50代:ドラクエ3と5が多め。ドラクエ10ユーザーも一定数いる模様
この話題への反応
・最も興味深いのはスライムに中途半端なイタズラをする20代
・スライムに貼るのはお約束だよね〜 自分は断トツに7 10は下から3つ目あたりかな
・やっぱりドラクエはⅢが一番好きだな(`・ω・´) 曲が何より(・∀・)イイ!!
・キャラバンハートの枠があって票入れてくれてる人がいるってなんて優しい世界
・スライムの目が潤まされてて草
ドラクエ3と5が圧倒的だなぁ
5が一番好きだけど、最近のタイトルの中なら断然ビルダーズ。続編はよ!
![]() | ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱) PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-07-29 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
![]() | ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱) Nintendo 3DS スクウェア・エニックス 2017-07-29 売り上げランキング : 7 Amazonで詳しく見る |
まともにやったのこれだけだが
主人公の最強呪文がバギクロス(笑)だけどな
6以降は当時で見てもそこまでよくできたRPGではなく
ネームバリューだけで売ってきた感ある
5のグラはしょぼい
主人公ヤムチャなのにw
Ver.2までは面白かったし・・・
一人用ならVIIIだな
3は本当に面白いからどの世代にも支持されてる印象
3時間でRTAてw
1、2はSFCでやったけど当時ですら古臭くて問題外
4はクソゲーだがドラクエ4コマとかの思い出修正有り
9?なにそれ?
9と10の少なさよ
9 テンシンハンがカッでフリーズするよー →割れ
FFでも11や14はナンバリングだけどこういう場面じゃ扱ってないぞ
そこで完全に進化止まってしまったし
それなw
シールの種類上仕方なかったのかなw
このシール貼った奴ほとんどゴキだろ
10代にとっては遊んだドラクエつったら9になるのか可哀想に
ろくな事にならん
9はまずリメイクしてほしいがな
すれ違いとかいらないからちゃんとしたものに差し替えて
見難いわ!
9はこのアンケに限らず好きなDQシリーズ的アンケートで大抵最下位争い、
(オンラインを除くと)最新策作で記憶に新しく販売数が多いっていう有利な条件があるのに(まあどんなに有利な条件をそろえても神格化された3には勝てんだろうが)
馬×ビアンコ多過ぎィ!!
性格表れるw
あーはいはいそうですね
3~5の時代にほかに強力だったハードが無かったから必然的にそうなりますね
FFなら6・7・10あたりかな
アンケート無視するのは痴漢の仕業w
もっとも印象に残るラスボ、スはゾーマ、異論は認めてやる
ミルドラースはちょうどフリーザ編ドドリアとかデヴキャラどばどば出してた頃の鳥山なんだよなぁ
8は辛うじて、9に至ってはライオネックのの色ちがい?ってレベルで印象に残らない
ぼちぼちオープンワールド系が主流になりつつあったとは言え、ドラクエの世界があんな感じで立体になったってのは新鮮だった
ちゃんと進化した11も楽しみだ
5はPS2がいいよね
ラスボ、スってここNGワードなんだよなぁw(白目)
あと外伝過ぎるけどトルネコの大冒険
一番やったのはDQ5のPS2版
こいつは一周普通にやって正妻を選んで、二周目に嫁を選んで、三周目にアイテム増殖バグで金種装備を増やして低レベルでエスタークをボコった
リメイクで一目惚れだけでなく幼少期にすれ違っているのがいい味出してた
ヨドバシだな
ビルダーズの左側にヨが見える
加入してすぐに今まで育てたモンスター追い越しちゃって萎えた
仲間はモンスター限定プレイで使わなきゃいい話なんだけど
ドラクエをFCからやってる人にとってはあの進化は嬉しかったね
今まで2Dの平面的なDQが立体化したらこうなるんだってな
PS2にしては結構綺麗だったし日が沈んだりするの見てたりしたなぁ
とにかく5が一番面白い
FFは6より5のが評価高い
傑作扱い
5、7、10
良作扱い
3、6
カルトな人気
2、9、12
と んがりぼうし
し あわせのぼうし
こ んぼう
の こぎりかたな
み かわしのふく
あのときの感動は半端じゃなかった
これからDQはこういう方向に進化して、新たな冒険が広がっていくんだ!
と思って何年またされたか(愚痴)
つかがっかりした
9であんな惨状だったから区切りのいい作品10というタイトルであの発表
あんまソフト持ってなかったしw
やっぱ30代の中年が多いな
騒いでた馬鹿な奴おったなぁーw
だめー!!!
10代からならそう言われても不思議じゃねーな
ストーリーも別に有って無いようなお使いばかりだし
戦闘もずっと古臭いターン制、特に臨場感も無い
育成要素もこれと言って目新しい物も無し
なのに毎回エンディングまで進めてしまう
やはり一重にスギヤマの音楽(と初期の頃は脳内で鳥山絵の動き)の力だけでここまでのしあがったんだなぁと
だからこそホリィ、スギヤマ、鳥山 一人でも欠けたらそれは真のドラクエ足り得なくなる訳で
後発リメイク版であるPS2版の5で表現技法がリファインされたけど根底部分の面白さは全く崩れてない。それは頭身が見直された8に於いても。寧ろ、元となるエッセンスはテクノロジーとの相乗効果により更に活かされてる。任天堂だからというのは的はずれ。
あ、もちろんPS4版に限った話
3DS版なんてせっかく掘った穴を埋めるだけの行為
ファミコンレベルの糞グラ、スタメン4→3に減少で絡め手リストラ、物理偏重、万能キャラ多すぎでシステム周りが3,4より劣化したまである
8が一番冒険してる感があって好き
俺はHだ。
逆に7と8はあまりキャラ人気がない
あぶないみずぎ えっちなしたぎなどなど
(冒頭)???「あなたは勇者なので世界を救って下さい」
こればっか
変態さんめw
会心連発の気持ち良さ。
モンスターも一発で仲間になるすぐれもの
これで十分や
ピエールクエスト5
やっぱみんな同い年くらいか。
30代はドラクエで育ったようなもんだからな。
現世代機のゲームも好きだがDQ3のインパクトは消えない
苦戦するヘルバトラーもはぐれメタルもだもんな…キラーマシンやベホマズンでPT組むのも面白いけど、上記は特に憧れだったぜ…。
今の子らにこれ体験させたい
直ぐにスライム3匹GET
〜1時間後〜
スライムLv99
〜そして、エンディングへ〜
ノ
おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました
酷い世の中やな
リアルタイム時ですら、、あの糞グラ!ショボ音源!糞テンポ悪い印象しかなかった。
やっぱね… あの頃から、ゲーマーじゃない輩の過大評価が永遠に続いてるだけなんだよ。
ゲームはマリオかドラクエ!
ただ、3は思い出補正があるかもしれない
最近だと8が良かったかな
なんせ9と10がアレだし...
一応数えたけどⅨは30越えてはいたぞこれを多いと見るか少ないと見るか
っていうかおまえら まさゆきの地図を忘れたとは言わせないぞ
お前そんな歳にもなって人それぞれって考え方ができないのか
転職の幅が広い6で精神が鍛えられた。そんな勇者は5でカートリッジの端子をキレイに掃除する癖をすでに体得している。DQはリアルの自分をも育てるのダダダダダ(バグ)
DQは進化していくものと考えてしまうと9は枠から消え、DQはひとりで腰を据えてじっくり楽しむものだと考えると10も消えてしまう。
まあ今の子はゲームきでゲームなんてやらんか
酒場でいろんな職業のモブキャラ雇えたり
ダーマで転職できたり基礎的な要素がしっかりできててよく出来てた
DQ3を8のような頭身と3Dフィールドでリメイクしてほしい
DQH2的なARPGでリメイクでもいいし
あれはマジで最高
外伝ならビルダーズが1番面白い
28が次点
79は糞
若い票は近年の作品に入ってシリーズ万遍なく広がるのが理想なのだけど
1と6と10がないな
PS2版出たときに中高生だった人か、今の20代前半が3DS版やってたかのどっちかだろうけど
エンディングのあの衝撃よ
ドラクエⅢの「ゾーマ」だからなぁ・・
ドラクエ11で、りゅうおうが復活するみたいな感じだけど
BGMでも、あれを超える完成度は無い<シリーズ中
でも良く見ると67910あたりにもそれなりに入ってるな
4・・・当時はなぜか天空城が好きすぎた。ラピュタの影響?好きすぎるあまり小説買って後悔。肌に合わず小説を買った行為そのものが黒歴史
7・・・物語を楽しむのが好きなんで、いろんなエピソードがあって楽しめた
8・・・内容がどうというよりも世界を旅してる感じが良かった
逆に一番残らなかったのが5なんだよな~相性が悪いんだろうなたぶん
みんな4をやりこんでないんだろうなあ残念
仮に白を黒シールに変えたら青とみづらくなりそうだし、紫や茶色も同じ
元々こうやって撮影してネットにアップするように考えられてないしね仕方ない
それにドラクエほとんどしてなさそうな10代に白割り振ったのはよかったんでは
戦闘BGMは一番だよ
うん
歳取ったから判るのであって、5を肯定している人のだいたいが普段ゲームやらない!
そりゃ和ゲー廃れるわ。
買ったDQ3をそのまま怖い人たちに脅されて奪われたり
色んなニュースがあったな
新作ドラクエが土日祝にしか販売しなくなったのはそれ以降だっけ?
自分と違う他人の価値観に我慢ならない
凝り固まった先入観
子供がやる事だぞ
毎日お休みの自称プロゲーマーなんだろう
ほっとけほっとけ
具体的な根拠もなしに「●●が良いって人はー普段ゲームやらない!」って自論で決め付けてる所から察するにアレな人だろう・・・
アタマの悪い子ほど支離滅裂に気がつかないよね。
否定論に個々評価が云々言うなよ。
だってそれもキミの価値観じゃない。
アタマの悪い子ほど支離滅裂に気がつかないよね。
否定論に個々評価が云々言うなよ。
だってそれもキミの価値観じゃない。
俺はその前のⅡこそDQの中で最も強烈な印象が残ってる作品だったな
自分の中のDQイメージ、突き詰めればⅡといってもいいくらい
アラフォーの俺にはドラクエ2の良さがイマイチ分からん。
リアルタイム時ですら、、あの糞グラ!ショボ音源!糞テンポ悪い印象しかなかった。
やっぱね… あの頃から、ゲーマーじゃない輩の過大評価が永遠に続いてるだけなんだよ。
ゲームはマリオかドラクエ!
ドラクエ5とFF5が同じ年やな
ドラクエは良くも悪くも変わらないなぁ・・・と思ったよ
個人的にはFF6時代のスクエアのドット職人さんは尊敬するわ
逆にCGクリエーターよりも凄いと思うわw
弱w
やっぱストーリー性あるのが好きなんだよな
キャラデザ1番好きなのは8だけど
この先どんな完璧なドラクエが出ても思い出補正込みの3を超えることはできないだろう
というか普通にプレイして面白いのはこの二つなんだよなあ
至極妥当な評価だな
あのいちいち暗い感じのストーリー群が大好きだ
しかしフリーズだけは許さない
少しずつ広くなる世界、システムの拡張
作品としての成長があった
4が1番好きだわ
次に5と8
>5を肯定している人のだいたいが普段ゲームやらない!
自分の身勝手な価値観的基準に当てはめられる人が気の毒だわ。
5はストーリーと音楽が衝撃的だったので、何度やっても飽きなかった!
どちらも永遠に心に残る作品だ。
それ以降は3をベースにそれぞれシステムをいろいろ追加していく感じに進化していったし
DQ9に結構入ってるんだが
ギアガの大穴落ちた時や結婚相手で悩みまくった思い出は忘れられない
今度の11もそういう強烈な何かがあれば良いけど
5は結婚も入れて親子二代で冒険というシナリオ重視?が受けた
個人的には石版集め7のも捨てがたい。
唯一ストーリー憶えてない
30代男子は割とゲームがメインカルチャーだった世代だからしょうがないね
ゲームバランスや音楽が絶妙に良かった
6以降だんだんおかしくなってきて9で絶望した
ドラゴンボールクェイサーの略か?
個人的にも3、5、8が好きで7は微妙だったから凄く納得いく結果だわ
9、10はお話にならんってことで
高くても買う人いると思う。
「DSです!」
俺「まあしょうがないか。一番売れてるハードだしね。」
10発表時
「オンラインです!」
俺「まあ時代的にしょうがないか。」
「Wiiのみです!!」
俺「はあ?オンラインなのにWiiだけとか!ドラクエ終わったなwww.」
シールの並びが
俺当時小学生だったけど他のシリーズよりも酷いとしか思えないし
大体この評価で間違いないと思う
35の2強で
最低は9
10はオンラインじゃなかったら名作になれたのにな
5?
なんで?
そういうのを見て元ネタになった部分を読んだり調べたりするようになった
父親が持ってた百科事典と合わせるといろんなネタがあったのに驚いたな
3と5は中々超えられないね
10なんてオンゲじゃなかったら一生相撲してるだけのただのクソゲーだからなw
DSキッズにはそこそこ人気ある
2出るなら戦闘の改善と高さ制限の緩和、オンライン追加で神ゲーになると思うんだが
後最近だとビルダーズが良かった。
新作出さないのかな?
おっさんでもキッズでもないオマエは…
人気× 定評○
日本語不自由な在日かw
3やってない、1~3をフルリメイクしてくれないかね
情報操作で再評価した奴らばかりなんだろうな
5を支持してる人は5のどのへんがいいと感じているのか。。
主人公が勇者ですらなく、奴隷や石像にされる仕打ちをうけ、おまけに仲間がモンスターっていう、俺にとっては看過できない要素ばっかりなのだが。
ドラクエなんて殺されても認めない
ちなみに7派です。
嫌いなのより好きな奴を語ればいいのに
100%ビルダーズやな
嫌いなものは排除されなければならない
それにしても最近の凋落っぷりがすごいな
糞グラの携帯機じゃなくてもっと早くPSに出してれば良かったのに
逆立ちしたって排除できねーけどなw声が矮小すぎてwwノイジーマイノリティwww
トルネコの不思議のダンジョンもやりまくったけどジャンルが違って比較できない
ドラクエはグラはそこそこでいいけど音楽はフルオーケストラでやりたいって人は
きっと多いから、他作品もそういう方向でリメイクしてほしい
公式女性キャラアンケでビアンカ一位
廉価版売り上げランキングでDS版5が時間たってもいつまでも一位常連
5否定するやつって人気のある作品否定するひねくれ者の天邪鬼なだけだろ
ドラクエの魅力とはなんぞや?
真理へと至る道
大雑把にこんな感じ
7と100はやってない
発売前から発売後まで本当に凄いインパクトだった
Gちゃん多すぎw
まともに評価したら下位安定だわw
章うつる度にレベル1から上げなおしでだるい
それまでサクサク進んでたのにキングレオとかいういきなりバランス崩すくそが登場とか
3D化されたドラクエワールドを堪能できる一点のみが他を凌駕する長所だからな
ストーリーとかゲームバランスとか凡やし
煽りへの皮肉にマジレスするのも何だが、強力なハードが無かった訳じゃない
当時PCエンジンの方がスペック高かった。人気もそれなりにあった
5からはSFCになってスペックでも勝てるようになったけどな
復活の呪文のメモミスで心折られたのも有ると思う
アンテナ入力で画面が見難いのもデカかったと思う
ドのハードが求められているかは明らかであろう
SFC版3、PS版4、PS2版5の3つだな
3は全体的にパワーアップしてたし(すごろくうざかったけど)
4は後味悪いラストを改変してくれて無印より好きになった(移民だるかったけど)
5は仲間モンスターを全種類全匹コンプ出来て4人パーティになってバランス良くなって最高だった(すご略
リメイクの方が俺は好きだわドラクエは
あの頃はRF端子接続で画像が簡単に乱れるからなw
俺も横から失礼するがあの当時のPCエンジンなんかコア中のコア人気だったろ
一般人は殆どファミコンでPCエンジン持ってるのはゲームマニアの大人だけだったわ
間違いなくあの当時はファミコン及びスーファミ一強時代だった
仲良かった友達の親父がゲーオタでPCエンジン持っててしょっちゅう遊びに行って
そこの家の母親にぶち切れられて出禁になったのは懐かしい思い出
バージョンアップの度に改善され続ける進化するドラクエだから
飽きずに末長く遊べる
ds版ミスドラースが強化されてで、アンチの俺でも楽しめたけどストーリーは解せぬ。
3が最高傑作と言われるのは製作者はつらいだろうな
それより面白いものが作れていないんだから
ゴキステになってからおかしくなったといえるだろう
1.ビルダーズ
2.モンスターズ
3.ドラクエ4
だけど、その自分が面白いと思える土壌を作ったのは
ドラクエ1~3とマイクラだからねえ。なかなか分かち難いものがある
そんなだから無知豚は嫌われるんやで
登場人物やストーリーに凝れば良いという訳では無いという見本
1はモンスターと1対1のサシでの勝負!実に男らしい!
ゆきのふがろとのよろいを隠した設定など当時ミステリアスだった
結構同意する。俺は6投げないで最後までやったけどもう覚えてないくらい。
ある意味仕方ない事ではあるんだよ。ゲームデザインも世界観デザインも
似通っててシナリオだけでどうにかしようってのは限界があるし
常に全力投球なら貯めたネタがある最初の方が面白いってさ。
どんな作品でもゲームデザインか何かを一新しないと粗製乱造になっていく。
言っちゃ悪いが、もう名前だけで売れてるゲームになってないか?
内容に関しては3のアレフガルドと5の嫁選択くらいしかプレイヤーに記憶されてないし
DSの9以降オワコンになったのがわかるな
まだ売れてるし8や10で入った世代とかも居るだろう
ただもうゲームシステムが限界に来てるのが11で明らかになると思う
SFC時代の6から人気急落してるけどw
最近のシリーズも面白いし、根強い人気がある事は確かなんだよ
不人気認定されている9や10も商業的には大成功だろ
でも浅いナンバーリングのが神格化されるのはシリーズ物の宿命や
味気ないかどうかは別として、今のゲームより昔の方が短いだろ…
ドラクエのターン制は一世を風靡したくらい練られてたけど
さすがに今の時代の据置には厳しいだろ
8が一番良いの声が大きいの?なんか初めて聞いたが
ミルドラースだろ?
このアンケだと3番目に人気のようだけど、それが普通なの?
さすがにフィルター掛かりすぎだろw
4の王道的な流れも好きやで
PS版の追加要素は結構やりこんだで
いやいや徹夜行列ができたり、テレビや一般雑誌のトレンドで取り上げられてたじゃん
普段ゲームしない同級生が一週間くらい大学来ないで嵌まってたし
カジノが登場したのは4からだ
3は闘技場だけ
おっちゃんの青春やわ
で何が面白いのかというと10の批判理由に主人公が勇者じゃないとか
勇者はいっぱいいらない(これはたぶん3好きな人)とかいう意見が多すぎる。
そもそも10は主人公勇者じゃないし(これは5と同じ)、勇者じゃないから複数勇者なんて存在しない。
いかにやりもせずにエアプの声がでかいかわかる。
少なくともDQ8を楽しめた層なら8より楽しめるよ。
完全ぼっちプレイ可能やぞ^^
まず8も面白く無いわけだが
横だけど、PCEを持ってたのは、大人じゃなく
小5~高校2年くらいのゲームマニアorゲーセン小僧。
アーケードに近いグラなんで、こぞって買ってた。
金のある大人は、X68000を買う人が多い。
企画したやつはアホ
10代の意見が反映されずらい不公平 だが若者の方がこれからの世の中に重要なのは明らか
Ⅲ~Ⅷって今30代の人達が子供の頃の作品だから
ある意味ドラクエ世代
黒色とかにすればよかったのにね
ドラクエ人気+マインク○フト人気で売れた作品
9はレベ5の時点で糞 異論は認めない
ネトゲの時点で手を出そうと思わない
お前がマイクラやってないのがバレたw
復活の呪文と猫リセットが一番の強敵だっったわ
7、8、モンスターズ1、2マゾ向けだが数周は楽しめる
ネトゲ中毒者向けジョーカー、ビルダー、10
こんなもんやろ
特に共闘とか「間違ったら怒られる」とか考えてしまうから疲れてすべて辞めた
ダクソみたいな緩いマッチングくらいが俺には丁度いいわ
白のシールとか考えた奴どんな思考なの?
当時はネット環境がないし、当時のドラクエは雑誌や完全攻略本などで攻略情報も出さなかったから苦労した分思い入れあるよ
5は4パになったり嫁が追加されたりで
SFC版から大分変わってる
若者は5
って感じだろ
3って思い出補正抜かしたらストーリーも無いし個性も無いポッと出のゾーマじゃん
ぶっちぎりの思い出補正じゃねぇか
6はSFC末期でもかなりのレベルのグラで気合い入ってたんだよなぁ
話としては7、ゲーム全体だとPS2リメイク5と8、完全無欠の3
好きなのはこの辺だな
初ロンダルキアの洞に到着する前にザラキ全滅しての絶望を経験していない奴に、ドラクエを語る資格なし
5はアレ子供の頃やったらすごいぞ
最初自分らと同じガキだったのが成長してカッコいい親父になって世界救うんだからな
子供向けとしてただのガキゲー作ってるレベル5やカプンコに爪の垢を飲ませたいよ
まぁレベル5は当ててるからいいのかも知れんが
みんなGWはFF14で遊ぼうぜ!楽しいし幸せになれるぜ!
そうかなあ?マンドリルに絶望し、ラーの鏡の場所(城に入って延々と調べていた)に絶望し
ふっかつのじゅもんを間違えて絶望し、シルバーデビルやバズズやシドーに絶望しても
別にドラクエ2が一番面白かったとは思わんけど。ああ、でもふっかつのじゅもんの
BGMは良かったね。
奴は居ないと思うけどな。だから社会現象になったんだし
今やりゃそりゃショボいけどさ
57は無い
携帯機オンリーだし
印象に残るシナリオじゃなかった
お前の絶望のハードル、低すぎ
それしかやってないって事だろ。
他のナンバリングやっててDQ10はありえない。
キャラ固有の個性がないとダメなんだよ
ま、3.4.5だよな。
あとハードがPSになった7。
モンスターズも。
それ以外を1位に選ぶのはよくわからん。
バギクロス使えるまものつかいだぞ
自分しか表示されないからどこを歩いているのか?
長時間ダンジョン彷徨ったり・・・泣
DQ2のネクロゴンドの洞窟の落とし穴に何回落ちたか・・・泣
ダンジョン越えたら、サイクロプスのつうこんのいちげきで主人公が、しに
サマルトリアの王子も、しに、教会まで必死に逃げまくった
DQ3は、おうごんのつめ取ったどー!
以後ザコ戦の連続で泣
やまたのおろちに苦戦したのにバラモスにあっさり勝てたとか・・
いろいろ記憶よみがえりますな
自分はストーリーとキャラ立ちで印象に残るから123や9は無いなぁ
123はリアルタイムでやってなかったせいもあるかな
あれだけ仲間たくさんいて魔物までいるのに馬車の外には3人しか出せないってな
つかまーDQ4以来の馬車システム自体不自然過ぎてあんま納得いってねえけど
パーティー制確立の2
初にして唯一の自由パーティー制の3
章立てで完全AIバトルの4
魔物を仲間にして育てる5
二つの世界を行き来する固定メンバーの6
フリーズ7
テンションテンション!8
イグイグ9
どすこい10
ドラクエはたいして変わり映えしないのに出るのに時間かかりすぎや
別格 3 5
次点 4 8
他
って感じの結果になってる
俺は7が好きだけど
実際5は発売当時の評判はそこまででもなかったけど
リメイクされてから一気にドラクエ1、2を争う人気タイトルになった
最低人気の9と10のあとの11って、けっこう厳しい立場だな
PS4版は8の後継だと思ってもらえればいいのかもしれないけど
パーティには多分入れないけどヘンリー位着いてこいよ
一人で出来るから…
なおその後gmの模様
違うよ
『チュンソフトの作ったドラクエ』が最高だったってことだよ
普通はそうだけど、今回は逆かもしれないよ
9と10で『やらかした』から『今回こそ』って期待が高まっているかも
FC時代のドラクエはやってないんだよね
小学生の頃はPCで遊んでたから
SFCリメイクからだな、1~6やったのは
で、GBA版の3が一番やり込んだ
そんな30台後半のおっさんです
ゲームバランスにおいては今でも上位に来るくらいの
凄いバランスだったのかって改めて思った
9はおまけ要素の方が本編状態で、本編のシナリオがあまりにしょぼ過ぎたからな
ネタの宝庫ネロ様なら、こんなことせんぞまったく、ぬしゃほんなこつ⚡️?
Vは自分が英雄じゃないことに戸惑ったけど、投獄されたり結婚したり石像にされたりドラマチックだった。
でも個人的には、異なる物語に紡がれた主人公たちが運命の糸に手繰り寄せられるIVのストーリーが好きだった。
6でそれまで255が上限だったHP,MP以外の能力がさらに上を行くようになったし、何よりモンスターが動くのが素晴らしい
BGMもかなり素晴らしいし、個性豊かな仲間も多いし、難易度的にも手応えあっていい
最終的に職業外せば、個性が残るから個性を残すために熟練度を極めたら外したもんだ