美ら海水族館でフラッシュに反応したマグロが水槽に思いっきり衝突してきて死んじゃった?
— ちんちくりん (@Noah__Rainbow) 2017年4月30日
皆フラッシュやめようね? pic.twitter.com/9bcw4TXaeu
28秒ぐらいのところで衝突
しかし美ら海水族館はフラッシュOK

よくある質問
沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)は、沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎近くにある海洋博公園内の水族館。「チュらうみ」とは沖縄弁で「清[きよ]ら(しい)海」という意味。
水族館内での撮影は自由ですか?
個人的な写真撮影であれば、他のお客様のご迷惑にならない範囲(大きな機材で場所を占有しない等)での撮影は自由です。また館内はフラッシュを使ってもかまいません。雑誌・TVなどの業務撮影は、事前に海洋博公園管理センター(TEL0980-48-3748)まで撮影申請をお願いします。
個人的な写真撮影であれば、他のお客様のご迷惑にならない範囲(大きな機材で場所を占有しない等)での撮影は自由です。また館内はフラッシュを使ってもかまいません。雑誌・TVなどの業務撮影は、事前に海洋博公園管理センター(TEL0980-48-3748)まで撮影申請をお願いします。

水族館で上手に写真を撮るためのポイント、21連発! | studio9
レジャー施設の中で最も撮影が難しい場所といえば水族館。暗いし、色を決めにくいし、相手は動いてるし、分厚いアクリル越しだし。。と撮影しやすい要素が何一つありません(笑) そんな強敵の水族館で少しでも良い写真を撮るためのポイントを21個にまとめてみました!
◆フラッシュがNGな理由◆
人間は近くでフラッシュを焚かれても、その光をフラッシュだと学習して知っているのでそれほどストレスにはなりませんが、搬入されたばかりの動物や魚はそれがありません。そのため、ストレスを感じる動物がいるそうです。例えば、フラッシュの撮影をされすぎたペンギンが観客に背を向ける時間が長くなったという例もあるんですって。
また、魚によっては走光性といって光に向かって突進する本能を持つものもいるそうで、そのような魚はフラッシュの光めがけて水槽に突進し、ケガをしてしまう可能性があるとのこと。
深海魚なんかでは、目が光に対して非常に敏感に出来ているのでダメージを及ぼす可能性があると。あの薄暗い水族館の光でさえ明るすぎて長期飼育できない魚もいるらしいです。
人間は近くでフラッシュを焚かれても、その光をフラッシュだと学習して知っているのでそれほどストレスにはなりませんが、搬入されたばかりの動物や魚はそれがありません。そのため、ストレスを感じる動物がいるそうです。例えば、フラッシュの撮影をされすぎたペンギンが観客に背を向ける時間が長くなったという例もあるんですって。
また、魚によっては走光性といって光に向かって突進する本能を持つものもいるそうで、そのような魚はフラッシュの光めがけて水槽に突進し、ケガをしてしまう可能性があるとのこと。
深海魚なんかでは、目が光に対して非常に敏感に出来ているのでダメージを及ぼす可能性があると。あの薄暗い水族館の光でさえ明るすぎて長期飼育できない魚もいるらしいです。
フラッシュに走ってしまう魚がいるのも事実。
水族館側がフラッシュOKなのも事実。
水族館側がOKなのはどういう理屈なんだろうなぁ。ガラスとかで軽減してんのかなぁ?
クオリティアップのため(スイッチ版作るため)
あのさぁ、あのさぁ
層が違うだろ断れよ、任も来るなよ売れないてすぐわかるだろ
自分の目でその場で見るから意味があるわけだし、反芻したければしょっちゅう再放送してるプラネットアースなりの水中映像見たほうがよっぽどいい(ナマで見るんじゃなければプロの撮影した映像のほうがいいに決まってる)
たったそれだけの文を書くにも誤字脱字が発生するその低能っぷりをなんとかしないとね
平気で生き物を殺戮する
こいつらはしなの血が流れている
水族館で死んだマグロを食べるとか鬼畜にも程がある!
OKなったのか
美ら海HPより
"フラッシュ撮影をする時は、アクリルパネルの正面より少し斜めにかまえた方が反射が写り込まずに撮れます。
水槽のみを撮影する時にはフラッシュは不要です。
人と一緒に撮影する時はフラッシュを使います。
(5)強力なストロボを使った撮影、まわりの方に迷惑になるような撮影はご遠慮ください。
"
マナーの問題じゃない?
経営側としては魚が死ぬより客が逃げる方が損失が大きいならOKにせざるを得ない
禁止されてないから何してもいいと思うのはDQNの理屈な
裁判になんてかける必要はない!
犯人は中韓人に絞れば簡単に見つかるはずだ
魚に興味があるんじゃなくて、ここに来た私すごーい!ってあとで浸るための写真だからな
フラッシュ無罪
察してやれよ
日本人じゃねえんだろ
魚に過度なフラッシュは現金だよ
祖国に帰れゴキブリ
工作員育成機関でもう一度日本語を学び直して来い
かわいそうと思うならマグロ食うな
おまえら素人と違ってむこうはプロだぞ
マジレスすると「現金」じゃなく、「厳禁」な
「死んだら売って金になる」とかけたのかも知らんが…
OKともNGとも書いてないならマナーってのは分からんでもないけど文章でOKってはっきり書いてるならOKって書いたほうの問題だろ
詳しい人でも「問題が出ないように対策してるってことか」と受け取られても仕方ない
感謝して食べてるからいいんだもん^^
KOだったわけだ
だからフラッシュは関係ないと判断して禁止にしてない
葛西のことかな?
あそこはフラッシュ禁止だよ
希少な魚じゃなきゃ代わりはいくらでもいるんだね
よく見たらフラッシュ焚かれてた
しんだー?しんだー。
の声が耳に残る。
他人事やけど、人間のせいだぞ
水槽に明かりあるしその明かり利用した方が普通に良い気がするが。
ゲームネタアニメネタで煽るのは許されるだろうけどあんまりこういう事をやってると
イカだって光に集めて釣るんだし、魚でも光によってきてもおかしくないね
これは客に対する差別だ!
何言ってんだ
思い出にするとか、行ってない家族や友達に見せて話のネタにするためだろ
野生のペンギンは同じ二足歩行の人間に僅かな仲間意識を持ち、近寄っても怖がらないそうだが、こういう例からして水族館のペンギンはどうなんだろうか
仮にそうだとしてどんだけレアケースなんだよ
魚と言えど事故死を見せられるのは何とも言えないものがあるね
水族館側が許可しているならそれなりの理由があるだろ
とりあえず暗ければフラッシュ、という感覚があるけど近くでないと役に立たないし。
水族館とか薄暗いけどパネルで反射するわ思ったより遠いわ対象が動くわで効果ないだろうに。
でも動物にはストレスになるから…
魚に対して使うんじゃなくて人に対して使うんやで。
何言ってんだ
インスタにあげる為に決まってるだろ
馬鹿は何にでもフラッシュ焚きたがる
なんで1匹だけ死んだのか説明してみろや、決めつけてる奴と変わらないぞ
まーた釣られてる
そもそもこの記事の動画は2013年のもの。前後関係がおかしい。
孫を撮るジジババがデフォルトで撮って炊いてしまう 設定変えられないんだから
動物園・水族館共同でカメラメーカーに申し入れろ 客に言ってもムダじゃ
どういう思考回路してたらそういうコメント書けるようになるんだよ
脳を開けて調べてみたいわ
→フラッシュOK
ぐぬぬ
まあイカ漁も大量のライトでおびき寄せるもんな(笑
自演乙
真っ暗な路地で数匹の猫に向かってフラッシュ焚いてる写真がどっかのネコ写真コンテストで最優秀賞だったわ。
かわいそうだと思ったらみんなはフラッシュ焚くのはやめようね!
気絶じゃなくて即死かアレ
魚の中にもアホがいる
そのアホの割合から考えて、別にフラッシュOKにしても大多数の魚に
問題はないと水族館は判断したんだろ。このマグロがどうしようもないアホだっただけ
その前に何かに追われたとか他の原因がありそうな
動物が車に轢かれる多くの原因は車のライトを直視して目が見えなくなって動けなくなるかららしいね
要するにそれは水槽の中のほうが外より明るいからでフラッシュをたいた場合にどうなるんだろう?
とはいえ水族館側が許可してるということは普段は問題ないということで、マグロが突っ込んだのは別の要因なんじゃないのかな
あとスマホや普通のデジイチに内蔵されてる程度のフラッシュって、
使われる状況のために錯覚されやすいけど、室内灯と大差なくとても暗いんだよね
たまたま写った動画で通報されて全体の仕組みが変えるのはどうかと思うよ
多分まわりにそういった話が出来る人が居ないんだと思うよ
察してあげて
同感
23のやつはトチ狂ってる
何か起きないと規則変えないっていうありふれたアレだろ
魚ごときにそんな知能ないわ
こんなん一般人の知識では知らんわな…
そんなら入り口ででも撮ればいいだけの話
中の様子はパンフレットでも持って帰れば済む
何をいってんだこのキチガイw
マナーとしてダメだが、客が減るから禁止できないとか、それが本当なら
それこそそういう水族館は廃止にすべきだろうがwww
そもそも客商売でもマナーとしてダメなら禁止するなんてどこのテーマパークでもあるだろうがwww
マグロが音にビックリして全速力でビュンビュンするからもはやジャベリン。
可哀想なマグロたん。
神経質な魚だからフラッシュで驚いてということもありえなくはないけど養殖槽でも時々衝突死するからなぁ
これを切っ掛けに禁止されそうだが
死んでしまったんだから食べてあげた方がまだマシだろ
ありえるな
ミサイルかよ
魚を殺す目的で意図的にフラッシュ連写して大量死されたら禁止に変わるよ
常識の範囲内でやれって事
OKと言われたから無制限にやっていいとは限らない
フラッシュの残像を
クラゲと間違えたのかなー?
くらげというより
「鰯の群れに反射した光」の方が近いと思う
これがマグロショーか
全員商業目的の虐待である。
でもあなたは客の資格がないので安心してください
出血してんじゃん可愛そう
あの距離でフラッシュの光が魚の眼にどう映ってどういう影響があるのかが気になる
光学系物理の専門家と魚類の専門家の両方の知識持ってないと答えられんと思うけどw
よく見たら分かるけど、手前から奥に行ってまた手前に来てる。
目の前で見ちゃった観客は気の毒だな
意識高い系の部外者が禁止と喚きまくるw
本当にフラッシュが関係してると思うなら、フラッシュたいてる奴を非難するんじゃなくて
それを許可してる管理者側に突進していけよ馬鹿w
単純にフラッシュ監視要員雇ったらカネかかるからやろな
知らんけど
あまたぶつけて死んでくれよ
明らかに日本語以外の言葉が聞こえてきてて
大草原不可避wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世界中のバカ人間にルールだなんて通用しねーよバ━━━━━━m9( ゚ ∀゚)9m━━━━━━カ!!!!!!!!!!!!!!
人間って基本アホだからな
。
あいつがやった
しらない
すんだこと
(´゚д゚) アチャー
フラッシュって死語かと思ってたけど今時も通じるのかな?
フラッシュとストロボは別もの
元来フラッシュと呼ばれた瞬間人工光源はもはや存在しないに等しい
>>25ってつまりそう言う事だろ
さっさと食われるならまだしも、不憫だなマグロ
―― 「フラッシュのせいで――」というツイートが拡散されているのですが、マグロがフラッシュに驚いて水槽に衝突することはあるのでしょうか?
担当者 マグロはフラッシュぐらいの光では驚きません。そのためお客さまの撮影に対しても、そういった禁止事項は設けておりません。
―― とすると、マグロが水槽に衝突してしまった原因は何なのでしょう
担当者 まれに起こるケースではあるのですが、正直理由は分かっていません。考えられる原因としては、周囲の大きな魚に接触してしまい、驚いてしまったことなどでしょうか。しかし少なくとも光に驚いて、ということではないはずです。
きっとフラッシュのせいだと決め付けて拡散したんだろうな
「ここに来た私すごーい!」はちょっと理解しがたいけどな
まあ水族館にいくのに>>25や君のようにそういう風に思う人もいるのかもしれないけど
でもフラッシュのせいではない
とも証明されてない
そもそもはちまって
ネタで大喜利するブログでしょ
真相なんてお構いなし
ひでしね
急になにか思うことでもあるんだろうか
フラッシュ禁止の魚は分けて展示してあるだけ。
フラッシュのせいなら以前から出ていた よってフラッシュのせいじゃない
はい論破
驚いて逃げ衝突している