『進撃の巨人』、ミカサとリヴァイが強い理由が判明
http://shingekin.com/wp-content/uploads/2017/04/snk93ackerman.jpg
ジーク
「立体機動装置という武器を手にしている兵士・・・
私のミスはその武器を過小評価していた事・・・
そして王家だけが知っている伝説の一族・・・
巨人科学の副産物アッカーマン一族と思わしき存在が少なくとも二人
・・・正直、奴にはもう会いたくありません」
反応
・リヴァイはその中でも特別な個体
・これは神展開だな
・団長より強いんだろうなリヴァイは
・リヴァイは1人で連合艦隊を沈める奴を一瞬でバラしたからな
・リヴァイは一応地上最強でしょ
どんな巨人でも勝てないらしい
・これもうわかんねぇな
・エレンちゃん、異種族さんと結婚するはめになるのか
・アッカーマンの一族も巨人説
・巨人ってなんだよ(哲学)
・は?もうなんでも有りだな
もうよくわかんなくなってきた・・・
進撃の巨人(22) (週刊少年マガジンコミックス)
posted with amazlet at 17.05.02
講談社 (2017-04-07)
売り上げランキング: 14
売り上げランキング: 14
後付け設定で全て解決よ
いまだ敗北を知らない
ありがとうはちま
敗北しか知らないだろw
だってまだ買ったことすらブーちゃん無いんだから
キンドルアプリでスマホやパソコンでも読めるよ!
『ぼくは任天堂信者2』
多分「巨人が進撃してくる」「人間は鳥籠みたいな壁の中」「巨人の正体は人間」
って設定だけで始めたんだと思う。エレンの巨人化から何をしたいのか
良く分からなくなってきた。設定で満足しちゃって後は惰性なんじゃないかなあ。
数年後「20巻くらい」
今「全然終わらンゴ」
いくら記事タイトルで伏せてたって一度やらかしたら普通は書かんぞ
クッキー☆の別名義太郎ならオッケーってか?
アッカーマンはサイヤ人的な人種だったのか
だいぶ前からリヴァイアッカーマンって言ってたじゃん
土壇場で何をどうすれば有効か分かっちまうってミカサにリヴァイが説明してた
人気作品になってしまった宿命だな。
ドラゴンボールも割と早々畳む予定だったのでしょう?(確かピッコロ大魔王編?)
どのぐらいで終わるかだな
長ければダラダラって感じになりそう
ありがちな話だな
酢飯ゴキブリの糞本を買うのはゴキブリだけ
人気作品になっちゃうと全部解説しなきゃ終われないので大変だな。
本当なら殺しまくって死にまくった後にエレンが外の世界に
出られて終了で良かったろうに。
どうなってんだよループ説だの
意味不明だわ
◎ 後付け設定
これを言いたかっただけ
リピートに関しては後付けじゃなくて第1話からのことだから
読み直してみたらわりと考えてるな、ってわかるんだよね
まあ勢いだけだろって思われてて、しめた!と思ってんだろうからそれでいいんだろうけどw
モブはヒーローにはなれないのだ
まぁ、そのときは現実世界の人間とは違うから立体機動で無茶な動きが出来る、的な言い方だった気もするが
企業が経営してるサイトともう判明してるのに、そんな法律違反して良いの?ん?
ミカサが死にかければ注射打たれて巨人化してただろ
全盛期の栄光や勢いは見る影もない
原作見てるの?
エレンの巨人化も、ただの巨人化じゃなくて記憶障害(過去のフラッシュバック)で自然と右手噛んで方法が確立された
そのフラッシュバックの後の記憶がないのも、注射打たれてエレンが無知生巨人になってグリシャ喰ったからって筋が合ってる
てかジャンプで連載しててもグダグダだったんだろうな
これもジャンプでよくある血統で強くなる系か。
だから巨人化させない理由が必要って事でしょ
ドラゴンボールを見習え
まさか本当に似た様な内容になるとはね
駆逐すべき巨人は『☓☓☓☓☓人』そのものという展開だからね。仕方ないね、終わらないね。
バカすぎだろ
最初にエレンが喰われた時点で破綻してる後付け設定の解説話が延々と続く
引用の範囲って知ってるか?
いやいや、連載初期からの作者談話を見る限り、プロットは結構詳細までできてるっぽい
単にドラマに落とし込む段階で、齟齬がない範囲で歴史観とか
ぶち込みたいもんをぶち込んでるだけでしょ
つまるところ贅肉、あるいはボディービルダーみたいに見せるための無駄な筋肉をつけてるわけよ
作者も人間だし、こんだけ読まれる作品をまた描けるとは限らんわけで、
作品の本筋と多少ずれても、自分の主張を盛り込みたいって気持ちは理解できるわな
注意書きも読めない声だけ大きい人たちなの?
結局巨人になるやつらだけが隔離された箱庭世界だったんだっけ?
初めは面白かったんだけどさすがにもうマンネリがきついよ
このままグダグダと続きそうだな
作品自体は最初っからしっかり設定練ってるぞ
問題は謎を説明するのが長くなっちゃってちょいグダりを感じることだが
ネタバレ記事を見に来て質問する前に コミック買え
話がゴチャゴチャし過ぎだとは思うよ…。
もうちょっと絞ってくれ…。
よくこれで漫画家名乗れるわ
してった伏線はいつ回収されるねん
「もう会いたくない」じゃねーよ
装置への対策でも研究しろやwwww
読んでないくせにわけわかんねぇなとかいうのやめろよ
ガッツ
偶然って怖いわ~
↓
アルミンはベルトルトの超大型巨人の能力を継承する
これには参ったなぁ
ほんそれ、リヴァイがアッカーマンの話は去年か一昨年くらいの話だったよな
王政編はすごいだるかったなぁ・・・アニメ2期はこの直前で終わりそうだが
エアプやろな
でも漫画だから別に何でもありで良いけどな。
で、人気が完全に下火になった頃に、『俺たちの戦いはこれからだ!』すらさせてもらえずに
打ち切られるパターン
このままだと「アイアムアヒーロー」的な最終回を迎えるのがグッドエンディンじゃねぇの
アッカーマンはユミルの民じゃないから巨人化はせんぞ
読んでもないのに分かるわけないだろ
毎回最新刊待ちしてるとじれったくてグダグダに感じるけどまとめて一気に読むとすんなり読めるで
ただ相手が大きすぎてどう決着つけるのかまったく想像がつかん
エレンも硬質化のコントロールでかなりつよくなったんだよなぁ
元々アッカーマンはよくわからん衝動があるめちゃ強の戦闘民族みたいな流れがあって
それが巨人研究の関連でしたってだけの話じゃないの
エアプ乙
なにがわからんの?
生まれる前(NXとして噂されはじめた時)から敗けてるんだが・・・
ジークが「立体起動装置を甘く見てた」って言ってる
でも実際に立体起動装置と戦うことになった時、それを付けてたのがリヴァイだったから太刀打ちできなかった
ゴミ
逆にただの強い人間って言われたほうがおかしいわ
ネタバレ記事書くなら先に全部読んどけよゴミライターw
あの2人はなんか特別みたいな事作者言ってなかったか?
リヴァイとミカサならあの獣の巨人に勝てるの?
ってかこのおっさん、雰囲気的にあいつなのか
そもそも普通の人間じゃないからって設定まであったのか?
あれはアッカーマンには効かないっていうかユミルの民にしか効かない
だから壁内のユミル以外の民族に地位を与えて口封じしてたんやで
理由は伏せられてたけどアッカーマンだから出来るようになったってのはぼんやり説明されてたで
エレンの父のグリシャは、巨人科学を理解しやすい医者が進撃の巨人を継いだ人物であり、
アッカーマン一族を知った上で探し当てて近づいた可能性大
巨人侵入の混乱に乗じて壁内に紛れ込んだ敵戦士は底辺の難民孤児の状態であり、
壁内中枢に近づいて探るには憲兵になることがほぼ唯一の道で、訓練兵に志願するのは当然の流れ
そして、危機的な食糧難に穀潰しの訓練兵なんかを募集してたかは怪しく、
少なくとも難民が食い扶持を稼ぐ目処が立つまで、難民からの志願はストップさせていたと考えられる
つまり、志願が解禁された最初の期が104期と考えるのが自然であり、同期になったのは必然だろう
アルミンは別に天才じゃなく、普通に頭回るのが修羅場を経て磨かれただけ
後は、運命の悪戯としか言いようがないが
所詮、漫画なんだから熱く語るなよ
好きなもん熱く語れない人生なんてつまんなすぎる
獣一方的にぼこったリヴァイがチートすぎる
草
もう全体的にチグハグすぎて意味わからんのだわ
ただやっぱ漫画っていまいち客観性に欠ける作り込みで子供じみてるなぁと思わされる箇所が多いから、その温度差に周囲は引くとこあるよな
まずジャンプだったらもう少し整合性の取れた話にするようあらすじ練り直されるわ
ジャンプは整合性より勢い優先です