PS4/3DS『ドラゴンクエスト11』
2017年7月29日発売予定
PS4版:8980円(税別)
3DS版:5980円(税別)
・週刊少年ジャンプに『ドラゴンクエスト11』の新情報が掲載
・新システム"ゾーン"
仲間が青い光に包まれ、最高の力を引き出せる状態。しばらくゾーンは続き、次の戦闘にも持ち越せる
大ダメージを受けてピンチになるとゾーンになりやすい
・新システム"れんけい"
主人公や仲間がゾーンに入ると、れんけいが使えるようになる。れんけいは強力な技で、仲間の組み合わせによって様々なパターンがある
・低モンスターが"ゾーン"と"れんけい"を使ってくることもある
・カミュ&主人公のれんけい「はやぶさのまい」
・シルビア&主人公&ロウのれんけい「ローズハリケーン」
・パーティ全員のれんけい「ギガバースト」
・新システム"ゾーン"
仲間が青い光に包まれ、最高の力を引き出せる状態。しばらくゾーンは続き、次の戦闘にも持ち越せる
大ダメージを受けてピンチになるとゾーンになりやすい
・新システム"れんけい"
主人公や仲間がゾーンに入ると、れんけいが使えるようになる。れんけいは強力な技で、仲間の組み合わせによって様々なパターンがある
・低モンスターが"ゾーン"と"れんけい"を使ってくることもある
・カミュ&主人公のれんけい「はやぶさのまい」
・シルビア&主人公&ロウのれんけい「ローズハリケーン」
・パーティ全員のれんけい「ギガバースト」

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて | SQUARE ENIX
11番目のシリーズ本編最新作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』PlayStation®4とニンテンドー3DS™で登場!
戦闘システムはテンションからゾーンに変更
れんけい重視でパーティ編成考えるのもあり?
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.05.02
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.05.02
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
実際遊んでみるとつまらなくはないけどなんか刺激が無いんだよな
ドラクエ信者からすれば安心して遊べるのがドラクエらしさとか言ってるけど
大してストーリー面白いわけじゃないしキャラ人気も他RPGに比べたら弱い
少しは楽しめるんだけど終わってみると全然印象に残らない
チカニシれんけい
お前、鉄平のパイ毛なの?
二ノ国2買うわ
粉飾任天堂は終わっているwwwwwwwwwww
SFCの頃ならともかく今や時代遅れも甚だしい
まじめに時代遅れ
スレ間違えてるか頭おかしいのかどっちだよ
6以降最近のは8以外はアレだからだろ
もう最近は堀井さんのスタッフが多く書いてるから、作家性がすごい!という感じでもなくなったしな
まじ頼むで画質ええ方のドラクエ
ゆとり仕様かよ
戦闘中キャラ移動できるのPS4版だけじゃなかった?
無理してプレイする必要は無いぞ?
さぁさっさと卒業、卒業
かな?
あれ嫌いだったから良かったわ
こんなもん他のゲームで普通に実装されているしな
スクエニ訴えろ
せいぜいグラを馬鹿の一つ覚えのように叩いとけ
初見の楽しみが減るだろ
正直、3とか4あたりまんまでもいいくらい。
ボス戦はそのゾーンとか連携を駆使してギリギリで勝てるくらいにして欲しい
上下連携は序盤だけらしいし意味あるんかね
て言うか、どこかで聞いたようなシステムの寄せ集めみたいになってる
今回、人気がある転職や仲間モンスターも無いんだろ?
今回のドラクエには惹かれる要素が全く無いんだが
普通にシンプルなもん作っとけ
セーニャ→リッカ
シルビア→ククール
カミュ→ハッサン
ロウ→トルネコ
マルティナ→メルビン
仲間は4~9までのキャラを踏襲している
そして主人公はロトの剣を装備
つまり11は今までの集大成
あんな低スペックハードとのマルチで、堀井が作りたい物なんて作れる訳がない
この単価じゃないと回収できない程度しか売れないと思われてるのか
中身が変わらない…?
ガッカリだよ
3DS版はただのコマンド選択だろw
フラゲってマジ?
まだまだ3か月弱あるやん
ベセスダがあって本当に良かったよ
TESというゲームが出てなければゲーム卒業してたと思う
アクション部分有りの新PV来てるぞ-!
やっぱりアクションもダクソ寄りだわ
「メラメラメラデイン」
古臭すぎ
独占内定?ソースは?
ぷっ
わかってないやつが語ることほど滑稽なことはないな
黙ってろよ
switchがクレクレして足引っ張りまくってる
ほんこれ。豚はWiiU死亡時もCS全滅論唱えたり、任天堂が駄目なときは全部ダメにしてやるって魂胆が見え透いてて気持ち悪い
クロノトリガーのリメイクも頼むぜ
3DS版はそうなるよ^^
昔からドラクエの手癖は悪かったがここまでくると笑えるわ
3DS版があるから無理
すっごいやりたい!
ベスト盤出たら買う!
DQで新しさ求めるのが間違ってるのかもしれんが
低確率の必殺技みたいなやつだろ
あれとは毛色が違うだろ
ゾーンとか悪いイメージしかないからやめとけ
ほんこれ
味方は死ぬ
早くやりたい
変わらないよ、どっちもドラクエ
通常戦等ではそんなにピンチにならないから見たくても見れないかも
敵がやってくるのは面白い
ダーマ?
ダームってイースじゃないっけ?www
6とも関係あるのかね
6の未消化な設定を完全に物語の中で消化してくれるなら神作なんだが
逆だわ。大して期待してないけどまあ一応買っとくかぐらいの気持ちで買って最初はまたスライムにこんぼうにメラかあみたいな感じでダンジョンも簡単で冒険している感覚もなくそれほど面白いと思わないけどだんだん引き込まれていくのがドラクエなんだわ
?のせいだな親分もな
使うとしてもボス戦だけ
テンションみたいなもん
もそもそ、ライトゲーマー向けゲームだから性能関係なしにとにかく選択肢があればいいって俺の建てたトピックchで言った人いたけど
なるほどとは思った
3DS版がイグイグしすぎて公開処刑だから?w
パッケージの絵がこれって・・・
たしかに序盤のおなじみといえる雰囲気は毎回そんな感じあるなw
今回もまたそういう序盤から入っていって序々に心をつかまれていくんだろうな
普通のをやらせろ
お前に読解力や感受性が欠けている上に記憶力が悪いだけじゃねーのか?
サードが青い光に包まれ、不運の力を引き出せる状態。しばらくゾーンは続き、次の戦闘にも持ち越せる
大ダメージを受けてピンチになるとさらに任天堂ゾーンになりやすい
バッドステータスすぎるw
ロマサガの連携やんw
スクウェア回帰やんw
ほんこれ
3のシステムで話が次世代機の容量に合うくらいボリュームがあるようにしてくれればそれだけでいいな。
戦闘がシンプルで話が面白かったドラクエが好きだから。
キャラメイクは3等身の3ds版の方が作りやすいよ。これに関してはps4版のせい。
違和感しか無い戦闘システムはそのままなん?w
買いたくない奴は買わなきゃいい
ドラクエはたたかうとじゅもんだけありゃいいんだよ
PVであった5人くらいで放つゴレンジャーの必殺技みたいなのもれんけいなんだろうな
色んなれんけいを観られるのはすごく楽しみ
キャンプといいFF15を思い出すなぁ
まあ、言ってやるな。絵面を派手にする都合で生まれたようなシステムだ。
ドットでやれば案外地味で戦略もあるかもしれんぞ。
全然変わってくると思うんだが・・・
たぶんコマンドに「れんけい」とかが一時的に追加されるんじゃないの
範囲とかは無視ってかんじで
こんなゲーム日本でしか売れないぞ
本気でおもしろいものを作って海外で勝負してほしい
以上
所詮はターン制だからな
1 NSwスプラトゥーン2 275 pt
2 3DSドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 184 pt
3 PS4ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 160 pt
ドットでやれば戦略になるって冗談か皮肉で言ってるんだよね?
そうだな
くそーでぃーえす捨ててPS4買おうぜ
いや別に凄いシステムとして紹介しているわけじゃなかろうw
蛇足でもまあ、コマンドのにぎわい的に許せるだろうとか、そういう意味だろう
懐古はへんてこな技を絵で見せられても別にうれしくはないからな
お、いいな、もっと煽れ
コメ欄スカスカで廃遊園地みたいだ
上の方にもいるけど懐古厨は特技すらいらない、余分なもんつけるなっていうからな
当然特技の強化版のようなれんけいなんてもっといらんでしょ
君のいうコマンドのにぎわいが許せないんだからどうしようもないよ
DQ9が異常に簡単だったから
9よりは難しくしてほしい
DQ9といいFF15といい最新作のラ.ス.ボスは歴代最弱という情けない状況
ウィッチャー3が神ゲーなのは、ライトユーザーでも入れる親切で間口の広い設計と夢中にさせる奥深さが両立してたから。やはり真摯な姿勢を感じた
「PS3スカイリム」は確かにバグが酷かったが、それでも「魂を込めた」作品だった。だから、気長にパッチでバグが解消されるのを気長に待てた
ドラクエもウィッチャー3もスカイリムも共通してるのは作り手の「真摯な姿勢」。
すれちがいがないからな
DQ11の時に1TBを値下げする予定なんかな?
ゲームの中のステータスじゃなくリアルで効力が発揮されるなんて尋常じゃない
例えば味方のHPを1.2倍にするアビリティを持ってるゲームキャラがいるとして、それがリアルに存在するかと言われたらいないわけだしな
スカイリムやるような人はライトユーザーではないでしょww
ちょっと短時間でポチポチしたりボタン連打ゲーしたりのんびりRPGしたりがライトユーザーだからね
クリアまでに見れないかもな
ゾーンってエリアのことじゃないと思うわ
ランナーズハイとかああいう状態のことじゃないかな
実力以上の力が出せる状態のことを「ゾーンに入る」って聞いたことがあるよ
取り入れたからにはちゃんと楽しめるものに”仕上げて”いると言う安心感が
あるから選択が間違いないだろう?と思える良い意味でのブランドがあるかもしれない。
生物が生死にかかわるレベルの危機的状況に追い込まれた時に
脳が今必要とする事だけに処理を絞り込み
普段発揮できない力を引き出せるようになっている体の状態の俗称
事故に遭った瞬間まるで時間がゆっくり流れているような体験をしたりするのは
この状態によって引き起こされていると考えられる
ベホマラーとか賢者の石と変わらんやん
ベホマズンでしょ
8のカエルは良いスパイスになったがw
3DSは子供に取られたw
どっちでもいいから早よう!
ハイテンションw
こういう微妙な共通システムよりスキルビルドを充実させて個性的にできる方がよっぽど良い
さすが時代遅れのゲーム