SNSのやり過ぎには気をつけよう







 40代の主婦。私の父の死を、夫がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に投稿しました。夫への気持ちが冷めてしまいました。
 父が亡くなった日、夫と子どもの3人で飛行機を乗り継いで実家に向かいました。空港で、夫はベビーカーを押す私の写真を撮り、悪気もなく、「合掌。義父急逝」と投稿したのです。
 夫は趣味のつながりで国内外にSNSを通じた友人が多くいます。日に何度もSNSをチェックしていますが、父を亡くした私の写真を、当日に世界中の友人と共有する気持ちが理解できません。
 父は病に倒れて半年後に亡くなりました。遠距離のため、最期の数ヶ月は会えませんでした。父の死のショックや一人暮らしの母を思う不安を、夫への怒りにすり替えているのかもしれませんが、切り離して考えられません。夫を見ると緊張し、攻撃的になってしまいます。
 配偶者の親が亡くなった場合、許可なくSNSに投稿してもいいのでしょうか。



この記事への反応


夫「葬式なう!今から火葬場ww」

一種のコミュ障に思える。SNSの仲間に対しても、奥さんに対しても

さすがに身内の死は…

・・・ああ、これはいかんやつや。一生許さん系。

うわぁドン引き…自分の親ならまだしも配偶者の親だから全く思い入れないし何なら嫌いだし死んでも遺産入るラッキー程度なんだろうな。

何でもかんでもSNSにupするとか、意味分からん

SNSがわるいというより旦那さんが悪いよな

全てのイベントがネタって考えてんだろうな

SNSのやりすぎってか頭おかしい

内容もそうだけど夫を見ると緊張し攻撃的になるって自覚症状がこわい











許可無くSNSに写真アップするのはダメだろ・・・

身内の不幸をSNSに載せてどうするんだろう



けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)

KADOKAWA (2017-05-26)
売り上げランキング: 10