
「メルカリに食われる」、リユース業界の悲鳴(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
4月中旬、不要品を売りに大手リユース店を訪れた。 業者側が提示した買い取り価格は - Yahoo!ニュース(東洋経済オンライン)
記事によると
・リユース業界に異変。業界大手、トレジャー・ファクトリーの野坂英吾社長は「買い取りはこれまで順調に伸びてきたが、昨年の夏場以降、急速に環境が変わった」
・ゲオの「セカンドストリート」等の既存店売上高は昨年8月以降、10月、12月を除き前年割れ。ハードオフコーポレーションやトレジャー・ファクトリーも低迷が続く。中古本最大手のブックオフコーポレーションだけが、2015年度から本格化した家電の貢献で前年並みを確保している状況
・一転不振に陥ったのは、売り上げの源泉となる商材の確保が滞っているため。もう一つは「メルカリをはじめネット上での個人間売買が広がり、実店舗からシフトしている」(ハードオフの長橋健専務)ことだ。
・リユース業界に異変。業界大手、トレジャー・ファクトリーの野坂英吾社長は「買い取りはこれまで順調に伸びてきたが、昨年の夏場以降、急速に環境が変わった」
・ゲオの「セカンドストリート」等の既存店売上高は昨年8月以降、10月、12月を除き前年割れ。ハードオフコーポレーションやトレジャー・ファクトリーも低迷が続く。中古本最大手のブックオフコーポレーションだけが、2015年度から本格化した家電の貢献で前年並みを確保している状況
・一転不振に陥ったのは、売り上げの源泉となる商材の確保が滞っているため。もう一つは「メルカリをはじめネット上での個人間売買が広がり、実店舗からシフトしている」(ハードオフの長橋健専務)ことだ。
この記事への反応
・10%の手数料をメルカリに取られても、メルカリの方は高値で売れる。 発送手配が煩わしい人にはリユース店が向いてるんだろう。
・食われるって…そうやって街の本屋さんやゲーム屋さんを食い潰してきたのは自分たちなのに…今度は食われる側に回っただけ。
・そりゃ安い値で買い叩かれたら、誰も売りに行かないからね
・単に今までが買い取り安すぎただけ。上から目線で一円で買い取って何百円でも儲けありすぎた。買い取り価格上げるしかないでしょ?
・状態の良い辞書とか学術書なんかブックオフに持っていっても買取10円とか言われるからな。そしてそれを3000円とかで売ってる。
・うまい棒1本の値段並みの買い取り額だから・・・。
・食われるってw ただの時代の変化やん
店舗絞って買取金額上げるしかなさそう
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.05.08
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
PS4 Switch
*1週 309,154 329,152(完売)
*2週 *65,685 *61,998(完売)
*3週 *35,294 *49,913(完売)
*4週 *29,677 *78,441(完売)
*5週 *30,201 *45,509(完売)
*6週 *23,327 *41,193(完売)
*7週 *13,401 *45,673(完売)
*8週 *13,034 *48,694(完売)
*9週 *14,396 *74,217(完売
本は言語縛りがきついが衣服とか、家電も電圧駄目なんだっけ
投稿された記事にノータイムでレスとか24時間監視してないと無理だろ…
脳みそクッキー☆かな?
あっち出品手数料も月額も無料という売り手には理想的なシステムなのに人が少ないから全然儲からん。
客に道場で訴えるな
甘えてんじゃねーよ
自動車が出始めて嘆いてばかりの馬飼育者になって朽ちるか現代に合わせて仕事を変化させるかだけだ
メリットを感じなくなったら利用しないまでだ
同情でいつまでも金を差し出すとでも?
手を打てなかったらそりゃね
店で売るより高く売れて 店で買うより安く買える事がウケている以上
時代として受け入れて淘汰されるか
メンテナンスや保証とか付加価値つけた上で今より安くしないとダメなんじゃないかねw
そんなただの転売なら個人から買っても変わらないよ
しかしよく知らん奴から直で買えるな
それを15万で販売
誰が売りに行くんだ?
あと捨て値で買ったものをあほみたいに高く売るんだからなぁ
怖い世の中だ
この2パターンやろ
単にビジネスモデルが時代に合わなくなったってだけでしょ
物の価値も分からん奴をカウンターに並べて、物の状態で一括か一覧表の通りに電卓叩いてこれでよろしいですかと聞くだけ
でなきゃスペース貸して好きな物置かせるだけの商売じゃねえか
真っ当な古書店や古物商みたいなリスクも負担も店員に求められるスキルも無いような業界が儲けられたのが間違いなんだよ
とは言え、メルカリが何の対策もせず今の体制を続けるなら近い将来潰れた方が良いとは思うが。
中古販売店で売るのがバカらしいわな
見切りをつけて廃棄するか、いずれにしてもコストがかかる
だから二束三文でしか買い取らない
そういうやり方がもう限界なのかもな
CM流れたらチャンネル変えてるわ
ニートだからさ
ラクマよりは楽オクの方が良かったけどな
ラクマになってからめんどくさくなってるし
スマホ一台あれば全てできるし、相手の住所とかも書かなくていいし便利過ぎる
個人が売買しやすくなった分、人のもんを安く仕入れて高く売るっていう商売自体見直しが必要な時期にきてる
家のいらないもの処分とかで主婦とかが昔のゲームとか売ってるんだけど
レアものの数千円のゲームとかが500円とかで売ってたりするからなw
価値が分かってない素人が大量に出品してるからこういうものが凄い多い
儲かってるのに頭悪そうってお前はここより儲けるビジネスモデル確立してるのかよ
ちゃんとした評価もなしに単なる否定ばっかりだと頭悪そうに見えるぞ
便利か?ガイジが一部だけ売値の半額以下で売れとか言い出す、魔窟やでメるカリは。
コミックス初版ですか?とか、一々聞いてくるアホに対応する面倒臭さ!
まとめての価格を破壊する輩を一掃と言うか、売る!買う!だけのシステムにしろよと言いたい。
評価とか良いねとか買わない乞食しかいない。
そのスマホを活用したビジネスを考え出して成功させるのが今の時代だね
後日かなり遠いけど別の所で3000円で買い取ってくれて ブコフ系列に売るに行くのやめたなあ
店頭で売ってないどころか、売り上げ以外の話題がないスイッチっていったい…
都内24区在住だけど普通に近くの店で売ってるけど?
現金OKだったくらいユルユルなんだろうから、さぞハードルの低いユーザーインターフェイスなのか
単に「スマホの画面に単機能」というフォーマットに乗せたらそれだけでよかったのか
普通の本屋なら、本1冊売って利益数十円の世界だけどな
パソコンでヤフオクを利用できなかった人も誰でも利用できるように
しかも面倒な手続きが一切ない、1分で出品できる
釣れたブーちゃん。
嘘つくな。
企業体力あるうちに新しい事業でも開拓しなよ
事実なのに嘘って現実を受け入れられないんだねかわいそうに
利用したら頭悪くなりそうだし
絶対に利用しないわ
CMも下品で嫌い
結果としては金額にうるさい客が減るってことで店は楽になるんだし、情弱ターゲットならもっと安く買い叩けば減少した件数の補填できるんじゃないの
買えない人、買わないのに有ると言い張る豚。
需要は増えるだろうし
既得権益者を害するものは叩かれるの法則
ヤフオクからも客ごっそり奪ってるからね
そして記事を一生懸命作ってるのはYahoo!ニュースw
そら、金額だけ見ればヤフオクやメルカリの方が多少いいかもしれんけど、やり取りとか
後のトラブルまで入れると店に売ってしまった方が楽だわ。
そして、ハードオフはブックオフとなんら関係がない店だよ。
1分で出品するから、トラブルになりやすいし
結局、落札後のやり取りや梱包、発送なんかの面倒くさい手続きが丸っと残ってんだけどな。
それで、ゲームなんか数百円しか差がない
持ってるのに買えない人呼ばわりって嘘つきかな?
メルカリにはさっさと潰れてほしいと思ってそうだから……
G2Aでゲームを転売して儲けている身としては、まじでうぜぇよ
とか使ってるじょうよわいるの?
豚って共喰いするんだな。
買取価格を告げられた時のあの衝撃、そして「10円が嫌ならお持ち帰りになりますか?」のあの足元商売。
こりゃ潰れるな
自分達が潰されるのは嫌なのか
随分勝手だな
で稼ぐ時代は終わっただけ
チンパンが時々居て相手するストレスでやめた
仕事があるから基本は土日に発送って書いてんのに
amazon感覚で落札して文句言う奴多過ぎ
その結果お店が無くなって自分が苦労するだけだと分かっていても、やっぱり利用しちゃうもんだよ。
でもそういうヤツに限って、実際に店が無くなると文句を言うんだけどな。
買い取り値を数倍上げればいい
わざわざメルカリで買う意味がよくわからん
高くね?
一度アプリ入れたけど消したわ
目当ての物までたどり着くのが難しくてやめた
ヤフオクは相当メルカリにやられてるって話だな
買取価格をもう少し見直せよ
結果売りに行く人だけが減りましたって話じゃないの?
スポンサーの為とは言え
いつまでも印象操作が通用すると思わない方が良い
そんなもんメルカリでなんかあんまり出てなくね?
ヤフオクのブックオフは全く信用できん
商品管理が悪すぎて、落札しても商品がありませんwってパターン大杉
同商品が後日再出品されてたから、こりゃダメだって思ったわ
買い取りまーすなんて呑気に待ってるだけで商材が集まる時代は終わったよ。
いずれ潰れてただろ
こう書くと社会に必要とされなくなるのも当然と言える
次はこんな体質を残した金融業やな
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPPの21項目まとめ」「TPPの21分野まとめ」で検索
そのうえ機械だと動作チェックすらしてないw
ACアダプターが無いのに6か月の動作保証付けて売るとか
どんなプレイだよww
代わりの誰でも出来ることだから
潰れてしまっても構わんぜw
一時販売と消費者にとっては良いことなんだが。
bookオフが受け取ってた中間マージンはかなりの額だったしそれが丸々ユーザーに行くとしたらそりゃそうなるだろう。
中間搾取が減ってよい時代になったよ
店舗に置いてあるからな。落札とレジで売れるのがダブれば無いし、
ただ店内の本棚に並べてるだけで店員はしっかり管理してるわけではないから、
あの辺にあるはず…ない…見つからないからキャンセル。
なんてよくあること。状態の良い悪いも何も考えてないし殆どの素人より信用できないよ
俺は30個以上出してて今月は売れたの中古の本だけだわ
送料も上がるし撤退かな