記事によると
- 日本音楽制作者連盟、日本音楽事業者協会、コンサートプロモーターズ協会、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が、ぴあ運営のもと「公式チケットトレードリセール『チケトレ』」を本日5月10日12:00にプレオープンする。
(サービス開始は6月1日12:00にスタート) - 「チケトレ」はコンサートに参加できなくなったファンと参加を希望するファンのマッチングを行うサービスで利用者への負担を軽減した二次流通システムとして、まずは定額取引限定で発券済みの紙チケットを取り扱う。
反応
公式の場を提供してくれるのは有り難いがただでさえプレイガイドに訳分からない手数料払ってるのに、定価で売ろうとする出品者からさらに10%も手数料とるの?チケキャンは定価以上以下関わらず手数料8.64%だけど出品者にとってチケトレを選ぶ利点は?
チケトレ、これで使われると思ってるなら脳内お花畑だし、転売サイトよりも手数料取っちゃう公式サイトって転売に対する策を講じたって実績()()作りにしか見えませんよね。
手数料取られて紙チケットも発送しなくちゃいけなくて入金は公演の4日後って、チケトレを使うメリットが出品者側に一つも見当たらなくて困惑…何でこれが転売防止になるんだろ…?
これをチケトレに出すと利用手数料780円がかかって、チケット券面の定価での譲渡になるから手元に戻ってくるのは1220円
主催者、アーティストは無傷、ぴあはは手数料(1294円)の利益、購入者は実質562円お得
行けなくて残念な思いをしている人のみがさらに残念な気持ちに
もうなんなんだよこれ・・・
![]() | アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 第1巻( 「シンデレラガールズ5thライブツアー」ファイナル先行抽選申し込みシリアル封入 ) [Blu-ray] 大橋彩香,福原綾香,原紗友里,大空直美,上坂すみれ,まんきゅう KADOKAWA メディアファクトリー 2017-05-24 売り上げランキング : 24 Amazonで詳しく見る |
転売したいってふうにしか見えないよ
買うひとがいるから我々は転売してるだけだよ
転売は望まれていて需要があるってこと
理解してください
モラルちゃうの?
「せや!チケットの取引が出来るサービスを公の場に置いて、手数料でボればいいンゴ!!」
「実際に転売してるのは利用者だから俺らは悪くないンゴ~~wwww」
見合わないものだったから。まあそこを転売屋に悪用されたわけでもあるが、今度はそれを
業者が利用するっていうね・・・
最初からキャンセルや売ることばかり考えてる奴なんて無視でいいじゃん
(手数料込みで定価分の価格を超えない・超えた場合は罰則を課すetc)
需要的に
このサービスを決めた人はそれぞれの思惑を考えていたんだろうか
本来自分で行くために購入した人のためのシステムなんだから。利益がでないことに意味がある。
転売屋対策のためのシステムなんだから、これで儲けようなんて考えは捨てて
利用手数料は件数分取るだけにしておけばいいのに
一月切ったら半額バック、半月切ったら25%バックとか。
売れなかった時のリスクを早期に上げてチキンレース仕掛ければいいじゃん。
早くキャンセルされれば、再販もしやすいし。
高額転売防止のためにファン同士が定価取引するのが目的なんだろ?
出品者が得したら本末転倒だろw
丸々損するより多少の損はしてもお金が戻ってよかったね!ってシステムやぞ
こいつらの思考が転売屋そのものだろ
どっちを使われても転売サイトの管理人が得をするという
他にうまい選択肢があったらそっちに流れてしまうのはどうしようもない
ユーザーフレンドリーになるわけないから、しかたないね
そんなことしたら経済が成り立たなくなるよ
欲しいやつが一杯他にいるんだから、行けなくなるような奴は買うなってことだよ。
一応、救済処置としてキャンセル料取られるけど80%戻ってくるみたいもんだろ。
カモだという事実に変わりないぞ
経済wwww
お前の転売が成り立たなくなるの間違いだろwww
何をもって転売とするか、その定義で揉めるに決まってるやん
あほくさ
売る側が損をするから転売屋殺しになるんだよ
結局出品するのはガイジしかいないだろうけど少なからずいるだろ
これで転売サイトが撲滅できると思ってるなら相当に頭が悪い
最低限、手数料は全額買い手負担にしないと
だいたいチケットを最初に売るときにシステム料取ってるからなぁ
どこまで毟る気なんだよ
手数料嫌ならツイッターとか身内あたればいいだけだし。
それができないなら手数料払って仲介してもらうってのは金額はともかく普通かと、
転売ヤーが買い占めて自分たち以外から買えないようにしてるだけで、
買う奴が望んでるのは商品の獲得であり転売自体は転売ヤー以外望んでないんだよなあ
定価に近い価格が返ってくるようにすればいいだけでは?
対処しなきゃいけないのは当日キャンセルによる空席より転売屋による買占めによる空席なんだよね?
公式キャンセル待ちシステムみたいなものとしては役に立つかもしれんけど転売撲滅としては意味を成してない?
あとから予定入ってチケット無駄になるところをある程度回避できるならオッケーなんじゃないの?
何余分にチケット確保して利益求めようとしてんの?
公式に提供してくれるのは取引当事者をマッチングする掲示板と購入証明書くらいか?
チケットは出品者が購入者に直接送付ってあるけど、送付するチケットの名義が出品者と違っても良いのか?
購入証明書は購入者がチケトレを使った証明にしかならないけど本当にそれで良いのか?
公演前10日の条件を付けるくらいなら取引仲介くらいしろよ
こんなんじゃ定価で譲りたい人も他のサイトで希望者募って手数料無しでやると思う
少なくとも売る側はリスクもコスト負担もないしな
買い手は何が何でも買いたいから多少のコストやリスクはお構いなしで食いついてくる
モラルの問題だと言うのなら定価即決でヤフオクにでも出せばいいのでは?
なんのメリットあんだよこれ
間違い、でなく
少なくともここを使うよりも損害少なくて済む場所が多数ある時点で使う義理が無いってだけなけで。
そもそも都合が悪くなって行けなくなった、使えなくなったっていうチケットに対して儲けを出そうとしてる反応コメの方が頭大丈夫かって感じ
発売日に新作ソフト売りに行ったって定価にすら届かないんですよ
今の日本はこういう事が多過ぎる。団体になると大抵個々の思惑によって足を引っ張られる
転売屋もこのサービス元も金銭欲に駆られ過ぎだ
個人~少人数で自由にやれる分転売屋の方がスムーズに稼げるだろうがな
ぴあが手数料ゲット→社会人としてまぁ理解可能
売り手が損する→キャンセル料だと思えばまぁまぁ納得
買い手が実質的に500円得する→ファッ?!
手数料・送料関係はせめて買い手側に押しつけろよ
転売対策とかエセ正義振りかざして考えてることは同じ。
儲け出そうって
儲け出ちゃうからそうするだけで、どうせ売るなら1番利益率高い所選ぶのはごくごく普通のことだけど
そもそも売り手を儲けさせる必要性が無い
損失補填したいのにこんな馬鹿馬鹿しい手数料のシステム使うわけないだろ
つまんねー話
儲けを出そうじゃなくて損失は少ない方がいい
新作ソフトを店売りするくらいなら個人売買した方が損失は少ないって話なんだけど頭大丈夫か
・チケット代金
・システム利用料
・発券手数料
・特別公演手数料
とかになってハァ?ってなるよな
しかも席番わからず買わされる
だったらチケット代金だけで買えたりするヤフオクなりで買っちゃうよね、席番もわかってるし
購入者側にとって大きいメリットだよ。
ただ、出品者側にとってのメリットが小さいから、
出品数少ない->誰も検索しない->閉鎖までのコンボが誰の目から見ても明らか。
トレードにかかる人件費は払いたくない
でもチケットは定価以上で売りたい
買う奴が居るから売れるわけで・・・
チケットの販売方法を変える必要があるんじゃねーの
最近では電子チケとこのトレード組み合わせてたりするで
トレードサービス自体も今に始まったわけではない
クッキー☆、てめえがぶっ殺されろよ
これじゃ誰も出品しないし、まったく意味がない・・・
で、その需給バランス取れてないのはJASRACのせいなんだから
転売屋じゃなくてJASRAC叩けっての。
問題の根本から目を逸して、本当にチケットが欲しい人に〜なんて
言ってるからいつまで経っても転売屋がのさばってるんだっての。
特別販売利用料:500円/枚
システム利用料:216円/枚
配送手数料:617円/件
更にチケトレ手数料チケの10%(9800円のチケなら980円)
配送料340円
売り手少なそう
チケトレで買ったチケをチケキャンで転売されて
チケトレ出品者がファンクラブ強制退会とかはありそう
まぁここに売りに出すような人が何人いるのって感じだが。
どうせ席選別の為に複数買いしてる奴らしか席融通なんかしてないんだから
ごくまれに本当に行けなくなった人は残念だけどな
箱の問題はあるけど
自分なら自己都合で行けないにしても損しない定価で売りたい
大体オークションとかだと手数料掛かるからそれを上乗せしたら定価よりあがっちゃうよ
売るに際して他の人を参考にしてサーチしたら売れば儲かるじゃんってなったら
要らないにしても上乗せしようという心理が生まれるのは自然だと思うよ
買う側は結局定価より高額な費用払わなきゃいけないし
売る側も損しかしない
言ってるようなもんじゃないか
仕事とか身内の不幸とか理由はあるだろうがそれはそっちの都合なんだし仕方ないだろ
そもそも定価以上の転売は規約違反なんだし
品目を限定すればいいと思うよ
劇や映画・コンサート等なんちゃらかんちゃらは、発送料に定価を加えた額を超えてはならないとかね
もう今の時代誰もが転売は「儲け」に頭がいっちゃってるからどうしようもない
公式なキャンセル場所みたいな言い方なら多少違ったのかも?
または任意の相手に譲れる。
キャンセルの場合は再販される。
開催日までに売れれば入金され売れなければなかったことになる。
これらがチケット販売サイトに機能で実装される。
これがいいんだけど。
転売屋は自力でネタを漁るけどこれは旨い話を持ちかけて他人からネタを横流しさせる
更に悪質だと思う
っていう運営の意気込みが見て取れる
それでいいじゃんって思うけどなあ。
愛のない奴が儲かるのが嫌なら最初からオークションで売ればいいのに。
転売批判する人達がバカだなぁといつも思うのは、転売屋がチケットを抑えさえしなければ自分が買えるはずと思ってるところ。
そんな人気チケット、転売がなくなったら他の奴に普通に買われて、後は一切入手不可能になるだけだよ。
お金を積んだら愛の強い方が手に入るという保険はファンにとってもあった方がいいはず。
そもそも転売目的のクズが抑えないだけで、入手不可能になるくらい欲しいと思ってる人たちに回ることは凄く健全なことだけどな。
どっちにしても人数は限られてるんだから、転売屋がいないだけでも自分たちが買える確率が上がるのは確実でしょ。
>転売屋がいないだけでも自分たちが買える確率が上がるのは確実でしょ。
確実て。ショボすぎる確率が上がるだけのことを。
どうしても入手したいチケットで、ほんのわずかな確率しか上がってない一度しか引けないガチャと、課金次第でどうにか買えるサイドチャンスがあるのはどっちが客に優しい?
市場原理は良心やモラルより遥かに強力だし冷酷だよ。
本気で転売潰したいなら主催が全部買い取るとかもっと売り手にメリット作れよw
久々にザ・日本的なゴミシステム誕生の瞬間を垣間見れて笑えるw
システム利用料やチケットピアとかの手数料は、購入者へ負担させてが本来の形でしょ
あと出品者からチケット送付じゃなくて、ぴあが再発行しろよ
正義ではない
勘違いすんな
正当化すんな