それがこんなことになっちゃって話題に
映画『マイティ・ソー バトルロイヤル』クリス・ヘムズワース主演 - 最強の神ソー vs 最強の敵ヘラ、戦いは新次元へ - https://t.co/b5vV2TRpgS pic.twitter.com/Niuq32Hq5g
— Fashion Press (@fashionpressnet) 2017年5月9日
安っぽいコピー
『マイティ・ソー バトルロイヤル』の方が雰囲気に合ってるって言うなら『マイティ・ソー とびっきりの最強対最強』『マイティ・ソー 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴』『マイティ・ソー 神と神』でも雰囲気に合ってると思うぞ。
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) 2017年5月9日
ウォルトディズニージャパンにはこれまで原題を「シビルウォー:キャプテンアメリカ」「ガーディアンズオブギャラクシー:リミックス」「マイティソー:バトルロイヤル」に変えた理由をファンに納得のいくように説明してもらいたいと思います。以上です裁判長 pic.twitter.com/rl1KI77ydd
— りゅう@マーベル (@marvelart084) 2017年5月9日
最近あったひどい邦題
リミックスはまぁギリギリ許せたとしてバトルロイヤルやばいでしょ・・・・
バトルロイヤルになった理由
— ホットケノービ (@hotkenobi) 2017年5月9日
「本作では、世界を終わりへ導く最強の敵と対峙したソーと彼を取り巻く登場人物たちが、敵・味方関係なくプライドを捨てて共に戦うさまが描かれていることから、このタイトルになったという。」
だそうです。 pic.twitter.com/bDh4c81taU
![]() | アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 第1巻( 「シンデレラガールズ5thライブツアー」ファイナル先行抽選申し込みシリアル封入 ) [Blu-ray] 大橋彩香,福原綾香,原紗友里,大空直美,上坂すみれ,まんきゅう KADOKAWA メディアファクトリー 2017-05-24 売り上げランキング : 24 Amazonで詳しく見る |
PS4 Switch
*1週 309,154 329,152(完売)
*2週 *65,685 *61,998(完売)
*3週 *35,294 *49,913(完売)
*4週 *29,677 *78,441(完売)
*5週 *30,201 *45,509(完売)
*6週 *23,327 *41,193(完売)
*7週 *13,401 *45,673(完売)
*8週 *13,034 *48,694(完売)
*9週 *14,396 *74,217(完売)
バトルロイヤルとラグナロクでどっちがダサいとか言われてもな
あえて言うならどっちもダサい
完売 (妄想・希望・願望)
さっさと辞めろカス
幼稚ってか感覚がガキのままなんだよな
ほんとに文字通り「月とスッポン」じゃんよ
コピーやタイトルだって作品の一部なんだから、本当に文化の違いの問題でわかりにくい場合以外は触るなよマジで。配給会社は創作畑なわけでもないんだからさぁ
「神々の運命」「終末の日」→「自分または自分たち以外はすべて敵という状況」
こう言う意味が別物になる邦題やめろって。
今までどれだけアホな事してきたか誰か分からせてやってくれ
頭が中2だったら間違いなくラグナロクの方を選ぶわw
そもそもヒーロー主義のアメコミに中2がどうのこうの言ってもねぇw
題名なんてヲタしかきにしねえよ
原題も80年代風のロゴだよ。はちまが載せた画像はまだ正式に決まってなかった頃のやつ。
ラグナロクで充分じゃん
アメコミだろこれ?アジアンがアメリカ人馬鹿にしてんの?
ガーディアンズオブギャラクシーリミックスって今CMやってるけど、邦題のせいでずっと新作だってわからなかったよw
てっきり4KBD版かディレクターズカット版のBDでも出るのかと思ってたw
字幕厨と変わらん気がする
世界の終末とバトルロイヤルは規模が違いすぎる
ワンダーウーマンの予告が
プリティウーマンみたいなガールズ映画風になってて
まじ日本映画界氏ねっておもた
規模っていうか映画内容を見るにバトルロイヤルじゃ全然意味変わってくるでしょ
共闘するのにバトルロイヤルって
バトルロイヤルって派手な感じでいいと思う
結局のところ
本来なら観に来なかったであろう客を騙して連れてくるのがPVの目的なんだろう
普通の宣伝で観に来る奴は何も言わなくても観に来ると思われてる
ワーナーも酷い
日本もさあ
暗いイメージは払拭したいのやろ分かるで
B級予算の映画の区別ぐらいつけてよ
その後は何でもいいわwww
今いるファン大事にしてくれ とにかく余計な事をしないでくれるだけでいいんだから
バトルロイヤルでかすぎ、、
ラグナロクの方が分かりやすいし格好いいタイトルなのにな
センスの欠片もないババアかジジイがやってんだろ?
みたいな格好いいの考えろよ
素人の俺でもすぐ思いついたぞ
直訳
マイティ・ソー ~終末の日~
マイティ・ソー ~神々の運命~
日本風
マイティ・ソー ~最後の日~
マイティ・ソー ~神々の行く末~
こんなところかな?
北欧神話の雷神トール(Thor)を原型に作られたキャラクターで、ソーという名前はThorを英語読みしたもの。正しい発音は「ソール」なので間違った読み方という訳ではない。
「マイティ」は"強力な"とか"超強い"といった意味合いで苗字や名前などではない。
こっちの方がよっぽど良いな
何か汗臭いイメージw
変える意味わからんわ
邦題付けるときには糞ダサいのにしなきゃいけないルールでもあんのか?
今からでもタイトル変えろ糞野郎が
エクスカリバーはみんな知ってるけど
世相的に
あの内容ならもっと客呼べたのに
下手に原題を大切にして商機を逃した
いっそそこまで砕いたら親子連れ呼び込めそうなのにな
なりふり構わずって感じだな
なんでもローマ字にしちゃう失敗映画の代表みたいなのもあるけど
RONINとかGOEMONとか
日本ではそのタイトルなんだね、ププwwみたいな言われ方するし
Sister Act→天使にラブソングを
Sniper→山猫は眠らない
Bonnie and Clyde→俺たちに明日は無い
とか、原題を超える位のセンスがあった時代が懐かしいわ……
最近でも頑張ってるやつあるけど、超大作ほど酷くなるってなんなんだよ
バトルロイヤルなら女性にもウケそう
そうでなかったらただのアホだよ
素直にラグナロクにしときゃいいんだよ
以前公開されてた厳粛な雰囲気のロゴから今回の外したギャップへの転換がミソだから
変えるべきはマイティ・ソーの部分だよなw
平日の朝にテレビゲームのまとめサイトに書き込みしてるやつはやっぱ言うことが大人だねwww
成熟した精神と知性を感じるわwww
1作目は浅野忠信出てたのに全く話題になってなかったw
いいとこなしなんだよなぁ
批判してる奴は想像力なさ過ぎだろw
ソー「俺、神で武器はハンマーなんだけど・・・。」
思ったんだろうなぁ・・・
ソー「サカールって星で戦うんですけど・・・」
ヘラに握りつぶされて、ハルクと戦うときは剣で戦うんだと思う
ってのが意味不明なんですが
マイティ・ソー ~神々の黄昏~
あたりで
ってかそのままでよくね?
英語読みになるとダサいわ
年老いたマスコミ人は毛嫌いしそう
滅ぶべくして滅びゆく旧人類って感じ
ロゴデザインはオリジナルと一緒。
作品自体がレトロでポップな感じだからわざと古臭くしてるんやで。
FFのラグナロクのせいだと思う
そもそも原題から変える必要全く無いだろ
なんでカタカナにするんだよ
完全版かと思った
ソー ラグナロクってカタカナなら別に炎上しなかったと思う
北欧神話をベースにしてるからこそ今回のラグナロクにも重みがあるのにバトルロイヤルじゃ不満が爆発して当然
「ラグナロク?これじゃあ大衆の馬鹿どもは意味わからんだろww分かりやすくバトルロイヤルにしたろwww」
前に配給会社のインタビュー記事で読んだけど、
ファンならどんなタイトル付けたって見に来るから
ファン以外も見に来るように邦題をつけるって言ってた。
とはいえ、アベンジャーズではビッグ3だし、無碍には出来ないからなぁ
原作の変身系キャラの要素を極力排してるところからして、弄り甲斐があるとは思われてるんだろうけど
にわかアメコミファンのばん
美的センスも皆無だしさあ…。
本当にそんな話なのか?
ラグナロクってなんですかね?
ゲームかなにかの言葉ですか?
闘技場で生き残りをかけて戦う?
北野監督の出てたやつみたいですな
じゃあバトルロイヤルなんていいじゃないですか
若い逆らえないやつら
・・・そ、そうですねじゃあそれで
存在自体がダサい猿でしかないから
見た目も不細工な平面顔だし
ライブフリー・オア・ダイハード
ア・グッデイ・トゥ・ダイハード
↑何作目かわかんねぇよ!
ガーディアンズもそうだけど何で邦題は斜め下をいくのか
On the beach → 渚にて
直訳だってこんないいタイトルだってあるのにな…
本国ではナンバリングするのは流行らない様子
映画見てないだろ
演技力の無いタレントを吹き替えに起用したりするからな
で、字幕で見てもこうやって邦題で気分を悪くしてくれる
シビルウォーの時なんてCMにエグザエルのあつしの曲を流しやがったからな
ほんと悪い意味で隙がない
「吹き替え版主題歌 関ジャニ∞」
スパイダーマンは別の問題があるから・・・
字幕で見ればいい話だが、CMで曲流しまくるだろうからなぁ
邦画も客を馬鹿という事前提な作品が多いからな
でもそういう馬鹿に向けた馬鹿な映画が売れてしまうあたり、日本の客が馬鹿にされるのは仕方ない事なんだろうな
何で変えた
前作のラストで出てきたカセットにVOL.2と書かれていて、これに続くよっていうメッセージの意味も込められたラストだったのに
邦題考えた奴は映画見ていないんじゃないの?
じゃないとこんな愛の無い改変はありえないよ
邦題も糞だが、それ以上に吹き替えやイメージソングが酷い
後マガジンとの意味の分からないコラボ
お前はカタカナの意味もわからん阿保だな
Twitterのどうでもいい一般人の創作記事よりは広める価値があるだろ
Vol.2 だと、「続編だから見に行かない」って前作を見てない人は思うから
続編だと感じさせないタイトルにしたらしい。
ここの反応見る限り前作の焼回しだと思っちゃってる人もいるみたいだけどw
まあ、ただでさえ映画を見に行く人って少ないんだからターゲットを広げるためならしかたないんだろう…
興行収入がどんどん減ってビデオスルーとかになったら元も子もないしな
宣伝のためだけで、本編ではテーマ曲流さなかったりするからそれを期待するしかない
あれで文句言わないんだから日本人は良いカモなんだろうな
ウルトロンのときなんてポスターに書いてあった「愛」なんて微塵も関係なかったし
移民の歌な
決して安くない金払った上に2時間前後の時間を無駄にする覚悟も惜しまないとかどんだけ余裕ある人生送ってんだよ
まともにやっても客が入らないからな、洋画の大作がTVドラマの映画版に動員数で負ける国だし
逆に作品のファンは何やっても来るから、指輪の時もそうだが配給会社はファンを除いた客しか見てない
正しいとかじゃなくて
マイティ・ソー
この字面と互換がクソダサいんだよ
これくらいまで敷居を下げた方がいいんだよ
マジで頭逝かれてやがる
ダサいお前に物の優劣なんてつけられないもんな。
こういう馬鹿のレベルに合わせたらこうなったのか。
こういう馬鹿がいるのが日本映画界なのか。
どっちもだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも何故バトルロイヤルなんだ
適当につけたって感じなんだろうな
昔から本当に内容見たのか?って思ういい加減なキャッチコピーとか多かったし
こんな仕事して
給料もらえるなんて
アメコミファンはほっといても入る(客足)10→10
原題ママだと話題性は薄い 10→10
女さんを捕まえるためにプロモでイケメン俳優を押し出す 10→12
A.オタクっぽいタイトルだと女さんが引く 12→10
B.映画オタクやアメコミファンはプロモやタイトルを気にせず見る 12→12
AとB、どちらがすうじがおおきいかな?かんがえてみよう!
バ ト ル ロ イ ヤ ル
エビボクサーはよかっただろ?
そこまで突き抜けてると逆に見たくなるけど
ならば、バトルロイヤルって題名に変更するのが正解なんじゃ無いの。
マイティ・ソーシリーズは日本じゃ2作とも興行収入10億円いかない大コケ
わかり易い邦題つけてミーハーやファミリー層を呼び込もうとするのは当然の考え
日本語にすれば?まいてぃそー すごいたたかい!みたいな感じで
観客は馬鹿なんだからバトルロイヤルだと内容わからないから見に来ないよww
それなりの人数の相談の結果、ラグナロクよりバトルロイヤルの方が興味ない人の目を引くって判断なんだろうし良いんじゃないの?
どうせ予告とか邦題は包装紙みたいなもんだし
続編なのにリミックスって付くと意味がわからんし、そもそもVol.2っていう作品とバッチリ合ってる原題があんのに変えたのが最悪だわ